「疾走、ヤンキー魂。」正式課金開始日決定

http://www.4gamer.net/news/history/2003.12/20031212162535detail.html

スクウェア・エニックスは,これまでβテストを行ってきた同社の「疾走、ヤンキー魂。」の正式課金開始日を,12月18日にすると発表した。
 また同時に,製品(クライアント)の料金を(同社としては初の)無料とすることや,月額利用料(詳細は後述)についてもオフィシャルに発表している。

 利用料は,基本的に
30日1000円(税別)
90日2800円(税別)
180日5000円(税別)
のどれかを選択して支払う。決済方法としては,クレジットカードとウェブマネーが用意されているので,自分が使いやすいほうを選ぼう。

FF11で友人にキャラを消される

http://www.geocities.jp/nyaaaaal/
友人宅でプレイして、そのままIDを残してしまい。友人がキャラ削除アイテム強奪を行った、と。
軽い気持ちでとか、アイテムに目がくらんだとかではなく「居なくなれ」という気持ちでやってるあたりなんかドロドロした物を感じますが、どうなんだろ。

「リリース」は現在、打ち切りの危機にあります。第3巻が発売週に売り上げノルマに達しなかった場合、打ち切られることが決定しました。

http://members.jcom.home.ne.jp/0941261301/

ノルマはそれほど無理な数字じゃないそうです。
ちょっとした後押しで越えられるかもしれません。
もし「リリース」に興味があるけど手を出していない方がいましたら、
1巻だけでもいいです、1冊だけでもいいです、
買って読んでください。その一冊のおかげで「リリース」は救われるかもしれません。
12月の第3週に、「リリース1〜3巻」がどれだけ売れたか、それが判断材料だそうです。

あー、この人、絵が好みだったからチェックしてたことがあったなぁ。でも、サイトはほとんど更新されないし(まぁ、更新されてもこういう内容ではダメだが)、そもそも本職のマンガがちょっとなぁって感じだったからすっかり忘れていた。

劣化ウラン弾:テーマの少年漫画に反響 単行本化決まる

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20031212k0000m040144000c.html

米軍がアフガニスタンイラクで使用したとされる劣化ウラン弾をテーマとし、週刊少年マガジン(11月12日発売)に掲載された読み切り漫画「汚れた弾丸―劣化ウラン弾に苦しむイラクの人々―」に読者からの反響が相次ぎ、出版元の講談社は来月中旬に単行本化して発売することを決めた。「劣化ウラン弾の恐ろしさを初めて知った」など電子メールなどで600件を超える感想が編集部に届いたという。

えー、劣化ウラン弾についてはニュースとかを少しでもチェックしてれば情報が入ってきたと思うんだがなぁ……。こういう人達が読んでる雑誌にかつてMMRが載っていたわけで……キバヤシがこの人たちにどのような影響を与えたのか考えるとちょっと怖い。

テレビ朝日、反米デモ捏造で2万人虐殺幇助

http://www.wafu.ne.jp/~gori/diary3/000203.html

イラクで行われた「反テロデモ」のこのニュースがテレビ朝日のフィルターを通すと:
なぜか「反米デモ」になってしまう。

TBSに続き朝日が捏造。

美容外科の危険な落とし穴

http://www.mainichi.co.jp/life/family/syuppan/sunday/2003/1221/tokusyu1.html

 さらに判決が指摘するB医師の過失は、こともあろうに「捏造(ねつぞう)」である。
 簡単に記しておこう。公判で診療録や麻酔記録を詳細に検討した結果、
「手術中に記載したものではなく、被告に有利になるように、後日一気に書き上げられた捏造である」
 というのだ。カルテの偽造とあっては、医師としての倫理以前の問題であろう。ここはぜひとも、今後の対応を含めてB医師の見解を聞かねばなるまい。

もう1つ捏造ネタ。このB医師は有名美容外科医院の院長なのだそうだ。

書店万引き対策、防犯費用も“損害”請求…都内の組合

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20031209i301.htm

このため、同組合では、顧問弁護士を交えて協議した結果、これらの費用の一部なども保護者らに請求できると判断。集団で行う万引きや常習・多額の万引きなど悪質なケースについては、警察に通報したうえで、「損害」として請求することにした。事情聴取で警察に出向く店員の人件費についても、時給換算して請求する。

豪の冒険家、南極で立ち往生…無責任飛行に補給拒否

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20031212i302.htm

保護されたヨハンソン氏は、同基地と近くのニュージーランド隊のスコット基地に「不足分の燃料400リットルを売ってほしい」と要請した。だが、同国メディアによると、スコット基地側は〈1〉ヨハンソン氏は、35時間の飛行に対し予備燃料を2時間分しか持っていなかった〈2〉燃料の減り具合を確かめ、南極点通過を断念して引き返すべきだった――とヨハンソン氏の無責任な計画を非難。両基地とも「燃料は基地の研究者用で、個人に売る余裕はない」と補給を拒否し、代わりにニュージーランド空軍機の定期便に有償で乗せ、自家用機回収のために船を自前でチャーターすることを提案した。

無謀さと勇敢さは違う、と。明らかに助けて貰うこと前提で冒険してヒーローになろうというのは虫が良すぎるなぁ。日本のバラエティーなんかでもこういう善意に頼って冒険する企画が良くあるが(古くは猿岩石あたりとか)やるからには野垂れ死にする覚悟をしてからやって欲しいもんだ。

「ラディン一味、東京潜伏」情報で首都厳戒

http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=645047&gcs=1

「東京テロ」を予告するラディン傘下の国際テロ組織「アル・カイーダ」のメンバーか支援者とみられる複数の不審な外国人が首都圏に潜伏している可能性が高いことが12日、公安当局の調べで分かった。24時間態勢の行動確認を進めており、日本国内でのネットワーク解明とテロの未然防止を目指す。首相官邸ではテロの危険性が高まった場合、国外に強制退去させる方針。