stara dnevnik

はてなダイアリーで書いていたものを移行しました

大阪に行ってきた。



2/7〜2/8に大阪に行ってきた。8日の夜にとあるライブを見に行くことになっていて、どうせなら前の日から泊りがけで大阪の神社を巡っちゃおうぜと計画。
羽田発173便にて関空へ。


朝の関空は美しいな。


関空からは南海に乗る。使ったのはおまけに入ってた大阪周遊パスの南海拡大版。

大阪市内の指定のエリア内の電車(jR除く)バス地下鉄乗り放題と様々な特典などなど。基本の大阪エリア+各私鉄の拡大版があって、南海拡大版だと空港線が乗れるので選択。1日乗車券だと大阪市内の地下鉄バス乗り放題で850円とかあるしぶっちゃけ交通費だけだと元はなかなか取れないけど、このパスの優れた所は、27箇所の入場が無料なこと。100円引きとかじゃなくて無料とかってなかなか珍しいような気がする。


とかなんとかいってるうちに泉大津駅へ。ここから友達と合流して神社巡りスタート。

泉穴師神社



まず最初に訪れたのは泉穴師神社。なんて読むのかなあと思ってたんだけどまんま「いずみあなしじんじゃ」でした。


天忍穂耳尊と栲幡千々姫命という夫婦の神様2柱を祭ってるそうです。和泉国二宮。



二の鳥居より。鳥居の向こうには太鼓橋がかかってます。

こうやって撮ると渡れそうな気もするんだけど実際はかなりのRで段もないので全然無理でした。多分上れても降りれない。

こっちの方がわかりやすいか



手水舎でお清めします。



そして拝殿にてお参り。

鳥居が2つあるのは夫婦二柱それぞれにっていうことらしい。この向こうにある本殿などが国の重要文化財だそうです。写真はない。
お参りのあとご朱印を頂きました。



それにしても今日は天気がいい!

絶好のお参り日和じゃないか。


ちょっと気になった駐車場にあった休憩所。

しいたけてw

聖神社



しばらくさまよった挙句住宅街の中に見つけた鳥居。


鳥居をくぐってからしばらく行くとありました。

聖神社和泉国三ノ宮です。



手水舎



拝殿



本殿は国の重要文化財です。



他にも境内社の三神社と滝神社の社殿が国の重要文化財とのこと。
社務所にてご朱印をお願いした所、まだ墨の準備が出来ていないので朱印だけでもいいですか?とのことなのでご朱印だけ頂いてきました。

しかも朱印代はもらってないとのことなので、その分お参りしておきました。


このあとも続く