stara dnevnik

はてなダイアリーで書いていたものを移行しました

立石寺本坊



山をえっちらおっちら下っていきまして、さきほどの日枝神社方面ではない方へと足を進めます。





この抜苦門を抜けると立石寺本坊があります。こちらでもご朱印をもらえるということで中に入ってお願い。待っている間ぬこ様がお相手してくださいました。



素敵なおみ足



猫アレルギーの友人にえらく懐いてました。ぬこ様かわいいのう。





そしてご朱印





さらになぜかりんごを頂きました。ありがとうございましたw


まいどや食堂



さて下山してとりあえず飯食おうぜ!ってことになったんですが、天候が悪いせいなのかオフシーズンだからなのか、その頃には殆どの店が閉まってるor閉まりかけという…。最初に目をつけていた店がやってなかったので、まあもうこの際どこでもいいか、ってことで開いてたまいどや食堂というお店へ。客は我々の他に1組だけ。とりあえずまあ名物そうだったので芋煮ときのこそばのセットを注文しました。1300円くらいだったかな。



きのこそば




いも煮



玉こんにゃく



玉こんにゃくもついてきてなかなか美味しかったです。とにかく寒かったので暖も取れたし電車は1時間に1本しか来ないしってことでのんびりさせていただきました。珈琲まで出してもらっちゃって申し訳ない。多分うちらが帰ったら店じまいだったんでしょうね。ごちそうさまでした。

山寺から仙台へ



再び山寺駅へ。





ここに来るまで吹雪いてて風も強かったんで傘が壊れましたよ。電車も少々遅れてる様子。駅舎の中はストーブついててあったかくていいですね。
帰りの電車は座れたのでよかった。そしてどっかの山を越えたら仙台は晴れていた!ええー。あんなに吹雪いてたのに嘘みたいだなー。仙台駅の一つ手前、東照宮で下車。うん、神社好きだからね。歩いて5分ほどで到着。





夕暮れ時だったのですごく綺麗。寒いけど。





この鳥居と石灯篭、上に見える随身門は国の重要文化財です。


手水舎でお清め。





手水舎とこの附水盤は県の指定有形文化財だす。お参りもしたかったんですが閉まってしまったので眺めるだけで。



御本殿



ちなみに御本殿と御本殿を囲む透塀、そして拝殿も国の重要文化財です。重要文化財多いなあ。今度また日の高いうちに。

まちあるきと飯



仙台に戻って、メディアテーク撮影会w





中の写真を撮ってたら、受付のおねーさんに撮影許可証を授けられる。今までも撮影してきたけどそんなの初めてだなー。やっぱ一眼のヒトがいると違うな!許可証を胸に付けて再び撮影会。ていうか撮影する人を見届ける会w





デジ一欲しいなああ


このあとご飯。在仙の友人の一推し「壱萬屋






辛味噌ラーメンに煮玉子トッピングで



旨かったっす!
このあと寄った店でケーキをこっそりと食べる。





やっぱり夜のケーキは旨いわー。

アパホテル仙台勾当台公園



今回のお宿はアパホテル勾当台公園。賑やかな所とは若干離れてるせいかお部屋広めでよかったです。レディースプランだったのでアメニティもらえたり、あとなぜかスポーツドリンク1本くれたw寝るだけならここで十分いいかなー。