デスク

家に帰ってさっそく模型にしてプロポーションなどをチェックした。(強度的に関係がある所は天板の四隅のL材の取り合いだけ)

プロポーション的には間違っていない。柱脚のつなぎ材はどうやら不要なようだ。柱頭と梁の交差部分の強度がかなり出そうだ。内側に天板の重さを支えるためだけの柱を入れるつもりだったけれどコレも不要と判明。あとは梁のL型を逆向きにするかどうか。逆向きにすると仕口が外側に向くのでよりシャープな印象になけど柱の向きを考えると現案で良いと感じる。

http://ohnishi.livedoor.biz/archives/50270425.html
自民党に投票したら緩む。民主党は頼りない。選挙を棄権すれば、組織票中心の選挙となり、さらに利権が強化される。悩ましいですね。


・だから選挙には行きづらいんだよなぁ。投票するかしないか以外の選択肢はないものだろうか??

コンセプト】と【形】は、「1対1対応」などするものではありません。
創造行為というのは、数学のように論理的にはなりきれませんから。

でも、「1対1対応のように見える」(必然的に見える)ということが大切なのです。
それが創造する者のひとつの大切な役割である「“世界”を呈示する」ということになるのです。

                                   前田紀貞