七 草

 今日、1月7日は、「七草がゆ」食べる日ではないですか。
 春の七草とは、
 「セリ、ナズナゴギョウハコベラホトケノザスズナスズシロ」の七つです。

 「人日の節句」の朝に食べる日本の習慣とありますが、
 まず、この「人日の節句」がわかりません。 

 3月3日、5月5日と、同じ数字が並ぶ5節句の中の唯一の例外は、
 1月7日の人日(じんじつ)の節句
 1月1日から行なわれる様々な新年行事がひと段落ついたころ、
 この日は七草粥を食べる日としてよく知られています。

 まだ、理解できませんね。
 正月食べ過ぎた胃を休める、といったらわかりますね。

 何でも、平安時代には行われていたが、室町時代の汁物が原型ともされているらしい。
 これも、日本の古き良き伝統と言えるのかな。

 今日、大姐宅で新年会?でしょうか、大姐、二姐夫婦に私達夫婦の5名です。
 家内は、朝早くから持っていく料理作りです。
 二姐は、「来年から正月おせちの残りをもって集合すれば良いね。」
 何とも、的を得た話ではありませんか。

 大姐「蟹鍋」を準備していました。
 それに二軒から持ち寄った料理で会が始まります。
 鍋だけで良かったのではないかという位の量でした。

 面白い張り紙が冷蔵庫にありました。
 「姉妹弟会」と題して、献立表でしょうか、
 「なます」から「蟹鍋」・・・「デザート」までご丁寧に書いてあるではありませんか。
 一通りは食べました。

 もう腹は一杯です。
 しかし、ここで終わらないのが大姐です。
 〆の「ぜんざい」です。

 我が家に、「七草がゆ」を食べる習慣があれば、今日の夕食若しくは明日の朝食は、
 絶対に「七草がゆ」ですね。
 ちょっと、意を休めてあげないといけません。

 出かける前に、民政委員活動です。
 二軒の友愛訪問対象者へ新年のご挨拶へ行っておきました。
 もっと早く行けば良かったのでしょうが、
 新年早々邪魔をしてはいけないという考えからひかえました。

 ついでに、井関川に「鴨」の写真を撮りにいきました。
 「マガモ」と「ヒドリガモ」の鵜(オス)です、多分。


 (ヒドリガモ

 先週土曜から太極拳が再開し、明日からは、GGも始まります。
 社会では、2013年が本格的に動き出しました。
 正月気分は今日までにしましょう。