E8500/E8200前提ですが、各社対応BIOSを調べて見ました。

Penryn(CORE2DUO 45nm)対応BIOSVer調べ
 1/10 20:00現在

※E8500/E8200が対応している事を、メーカーが正規アナウンスしている製品のみ
(EXTREME/QUADは省く…QX9650が対応していれば、殆どは動作してしまうと思いますが)
 
 
ASUS
P5B …1803
P5B Deluxe …1226
P5B Deluxe/WiFi-AP …1226
P5B Premium Vista Edition …902
P5B SE …709
P5B-E …1704(beta)
P5B-E Plus …627(beta)
P5E WS Professional …402
P5E3 …806
P5E3 DELUXE …402
P5E3 DELUXE/DDR3 1333 2G …402
P5E3 DELUXE/WiFi-AP …402
P5E3 WS Professional …402
P5E-V HDMI …307
P5E-VM DO …506
P5E-VM HDMI …405
P5K …806
P5K Deluxe/WiFi-AP …705
P5K Premium/WiFi-AP …504
P5K Pro …601
P5K SE …704
P5K WS …805
P5K3 Deluxe …907
P5K64 WS …504
P5KC …903
P5K-E …906
P5K-E/WiFi-AP …906
P5KR …403
P5K-V …708
P5NSLI …1502(FSB1066で動作)
P5N-T Deluxe(1.02G)…502
 
 

GIGIABYTE
GA-EP35C-DS3R(rev. 2.1) …F2
GA-EP35-DS3R(rev. 2.1) …F2
GA-EP35-DS4(rev. 2.1) …F2
 
 
MSI
P35 Platinum …1.6
P35 Neo Combo …1.5-1.6
P35 Neo …1.5
P6N Diamond …1.3(E8200/E8190のみ。他は試験中)
P6N SLI Platinum …1.5(E8200/E8190のみ。他は試験中)
P35 Diamond …2.2
P35 Neo2 …1.6
P35 Neo2-FR/FIR …1.6
P35 Neo3 …1.1
P35 Platinum Combo …1.1
P35D3 Platinum …1.2
G33 Neo …1.5
G33 Platinum …1.6
G33M …1.2
P31 Neo …1.2
P31 Neo2 …4.0
G31M …7.3
G31M2 V1 …1.0
G31M2 V2 …5.2
P965 Neo-F V2 …3.7
P965 Neo2 …3.7
P965 Platinum …1.7
945GCM5 V2 (FSB 1333) …H.7
P6NGM …1.1
P6N SLI V2 …1.3(E8200/E8190のみ。他は試験中)
 
 
◆JETWAY
P35DAKE …A01(MODEL2.33で確認らしい)
 
 
◆SHUTTLE(E8200のみ)
SP35P2 PRO …SP35S10J
SG33G6 DELUXE …SG33S112
SG33G5M DELUXE …SG33SM12
SX38P2 PRO …SX38S10H
SG33G5 PRO …SG33S112
 
 
INTEL純正マザーや、EVGAとかnF6**I系あたりは調べても不明でしたので、20日に判明かな?
とりあえず、利用を考えている方は、まず対応されているか確認しましょう。
 
※ざっと調べた物なので、間違っている場合があります。メーカーのサポートアナウンスを再度確認して下さいね。

危険週間なのか?

ここ最近やたら質問が多い。
それも、至って共通していると言えるもの。
 
「電源を入れても、ファンは回るが起動しない」
 
という物。
世代的には、Pen4(478)/Athlon64(939)と丁度3年前がぶち当たるというのも共通していた。
 
しかも、全くの初心者ではなく、それなりにすでにやれる範囲をやっていてのヘルプ。例えば、基本の抜き挿しやCMOSクリア、最小構成、メモリの変更、電源の変更という様な事は既にお試し済み。
マザーの電解コンデンサすら、目視済みという。
 
うーん…。
 
現品なしで言える事は、CPUかマザーが死んでいる、と言う事。
 
っていっても、そこまでやってる人達なので、当然そこまでの疑いはかけているのは言うまでもない。
だから意見を問いたいんだろう。
 
思い当りそうなのは…
6割りがマザー、2割りがメモリ、あとはCPUか電源名のかなと思われる。
直感だけど(現品なしでは、どうとも判断できないし)。
 
ただ、ここ最近の流れからするとマザー臭い。
なぜか傾向として多いのが、
・i865PE
・nForce4SLI
搭載マザーでの話が多い。
それも、ASUS/GIGABYTEで。
 
確かに玉数は多いモデルだとしても、ここ1か月くらいで集中し過ぎている。
件数は取ってないけど、裕に2桁は回る。
 
この時代のマテリアルベンダに何か関係しているのか、それとも単に設計問題なのか、そういう見方にならざるを得ない状況になってきている。
 
しかも、口を揃えて言うのが
「酷使したからかなぁ…」
「今までは快調だったのに急に…」
のどちらか。
起動にもたついたりコケたり、あるいは、終了してファンが回りっ放しだったり、何か認識しなくなったとか…そういう前兆はなかったか?の問いには、つい最近そういう事があった程度で、覚えてる限りでは頻繁にはなかったと言う。
 
パーツがパーツだけに、特に478マザーは、ここ1年中古で入っても、すぐ出ていってしまうぐらい。
ここ最近は939マザーがそんな危機的状況に陥っている。(どちらも新品で見ても、殆どはメーカー生産完了)
 
なので、まぁちょっとでも挙動不審になったら、無理な使い方はやめて、バックアップを取りましょう。
 
ちなみに、3万円あればPentiumDualCore か AthlonX2でどちらでもメモリ2GB+対応マザーが揃ってしまいます。
CPU、マザーと労力を費やしながら修理してもよし、手っ取早く移行してもよし、それは自由です。