松本城

友人が松本で行われるスキーの展示会に行くというので便乗した。

スキーの展示会では友人が8万出して新しい板を買っていたが、俺らは見るだけ。
足の裏を見てくれるところがあったので見てもらうと、見かけは扁平足っぽいがそうではなかった。でも足の指に力が入ってないことが判明。

しらばくすると買い物をしない俺たち三人(合計4人で行った)は会場の外を散歩したが中古車を見るぐらいしかなかったため、会場に戻ってスキー板を購入、いや予約したんだった。友人Aをつれてとなりの「民芸」で食事をした。



ここのうどんは「手延べうどん」という製法で作られていて、麺の先は普通のうどんなんだけど、後ろは平べったくなっている。味もなかなかのものだ。


その後、松本城へいった。


高校の親睦旅行と、柔道部の合宿で松本高校に行って以来だな。



天守閣までの階段がきつい。
攻め込まれにくくするためだとはいえ、観光するにはつらい。

階段で渋滞するからな。
おじいちゃんたちがたくさんきていたので階段は一方通行

上にいる人が


「俺らはいつ降りられるのだろう」


とぼやいていた。

高校生の時に比べて階段がすっごいきつく感じられたのは老けたせいですか?



スキャンダル写真



帰りはナワテ通りhttp://www.asahi-net.or.jp/~mi5h-skri/nagano/date/w_nagano/matsumoto/town/nawate/top.html
によっていった。


昭和初期の町並みといった感じだ。
合宿帰りにここを通ったことを思い出す。


そしてこんなものを買ってみました。


納豆サンドですわ。

味はふつーに納豆とパンだったがな。



帰り道に浅間温泉を通ってみた。

そこでまた出会ってしまった、超ぼろい銭湯!!
合宿の時に入った風呂は浅間温泉だったのか!!

偶然前を通ったとき、あのときのいやーな合宿と風呂がフラッシュバックしたさ。


洗い場は三つ。湯船は円形で5人ぐらいしか入れない。くそ熱い風呂で、水で割るにはホースで蛇口から持ってくる必要があり、脱衣所はそのまま出入り口と直結するからドアを開けると外から丸見えというすばらしい銭湯だ。

「熱い」と友人に言ったら銭湯の親父に睨まれたなぁ。


結局、ここは1000円以上取られる風呂ばかりなので素通り。



そして帰り道、車内で寝ているとここにつきました


「かんぽの湯 鹿教湯(かけゆ)」


ホテルだけどお風呂だけ入っていきました。
温泉はいい!
推進が150cmぐらいあるお風呂がなかなかいい。
座るとちょうど頭だけでるのだ。


いやー、本当観光するところがたくさんある!!