Pogoplug関連 紹介とか入手とか、まとめメモ。

たまにどんなだったとか知りたくなるので、リンクまとめておくことに。


製品は、現在3種類(PogoplugPogoplug Pro、Pogoplug Biz)あるみたいだ。
機能比較が一番上に

  • Proは、無線接続機能を追加。
  • ノーマル版用には、WiFiアダプターというのが発売されているけど、$29とお高い & さらに入手難。
  • Bizは、複数ユーザ用機能が追加されてお値段3倍って感じだ。


どうやら、日本で紹介してるのは、impressばっかりみたい。


販売は、ヤフオクばっかりだったのだけど、輸入して販売するところもいくつか出てきた模様。
初期不良交換や、短いながらも店舗保証をしてくれるのであれば、オークションで買うよりいいかもね。
現在1.3万程度と、オークションより2〜3割高い印象。


TMPGEnc 4.0 XPress が届いた。

大きなパッケージだなぁ。というのが、印象。
あと、オビの文句は最悪だな。 今時ハイデフとか無いわw


内容物(CDメディア、薄いマニュアル、大判だが小さく折りたたまれた概要書き、1枚ペラの初めにお読みください)を見るに、半分のサイズでも十分過ぎるのだが、店頭ではサイズと幅が物を言うんだろうね。(初音ミクが6個入りそうだ)
5年前のデザインとかサイズな訳で、5.0のはどうなるのかな?


早速、ユーザ登録と、初アクティベートを実行した。
ユーザ登録すると、最新版のダウンロードも行えるようになるので、実はパッケージに含まれていたCDメディアは未開封だ。


これで、以下のキャンペーンに乗って、「 TMPGEnc Video Mastering Works 5 」 に、無料アップブレードできる。
株式会社ぺガシス
5.0のパッケージ製品との違いは、紙のマニュアルとかが付いてないことぐらいか。


# 5.0の略称は 「 VMW5 」 らしい。
はじめ、VMW5って書いてあるの見て 「なんのことだろ?」って思ってしまった。


iTunesで管理する画像フォーマットを「諦めて」変えることに。

これまで32bitビットマップだったのだが、今回PNG形式に変更することに。


iTunesがこれまでできていた32bitビットマップのカバーフロー処理がバグって真っ黒表示になるようになってしまって、もう半年。
確認してみたら、32bitビットマップを使い始めたのが1年以上前で、その辺りから全部画像が真っ黒に...


で、そのうち修正されるだろうと思っていたのだが、未だ修正されず。
これは直らないなと思っていたのだが、iPodiPhone上では表示されるので問題なかったんだ。
要は、iTunes上の表示が気持ち悪いってだけ。



今回、実害が出てしまった。


Pogoplugからアクセスすると真っ黒表示されてしまうのだ。
なんでかというと、iTunesは、mp3ファイルに画像ファイルを埋め込んでしまうのね。
その際埋め込む画像が真っ黒な状態になってるのだ。
なので、それを読み込んでいるアプリ側からは真っ黒画像を読んで表示することに。。。
iPodiPhoneは、同期時にオリジナルファイルも同期して取り込んでいる(iTunesで見えるところの「その他」領域)ので、ちゃんと表示される。
なんだそれって感じ。( ´・ω・`)


そんなわけで、32bitビットマップをPNGに変更することにした。
PNGは、可逆圧縮だからデータが失われることは無い。
別途弊害はあるんだけどね〜 たいしたことないけど。
Windowsエクスプローラー上で、詳細や一覧表示にするとアイコンの画像表示が一律花になってしまう。
プレビューが無くなってしまうのね。( ´・ω・`)


# 最終的に、24bitBMPにすることに。。。
2011-01-10 - 今日は、なんだっけ?



ちゃんと黒いXBOX360ワイヤレスパッド を購入!


真っ黒でいい! (^o^


MSの製品ページには無いそうなんだけど、ワイヤード版と共に単品販売が開始されている、念願のリキッドブラックのワイヤレスコントローラーを購入しました!
先月末頃から売られてたみたい?


でも、今回は中古で。
ほら、まだ発売したばっかりだから大丈夫 って思ったの。
でもねーよく考えたら本体は夏に発売されてるから、そっちの本体なり充電池セットパックから取ったものだと半年弱使われてるんだよね。。。


とりあえず、分解後もなかったし、そこそこ綺麗だったのでよしとするよ。
ちゃんと動いたしね。


車のバッテリーを交換した。

注文しておいた、Panasonic CAOS (95D23L) が届いた。
あと、値段調整のため一緒に注文した、オプションの Life WINK (バッテリー充電状態チェッカー)も。


早速、マニュアルをざっと読んでから交換作業。
バッテリー取り外し自体は、既に2回ほどやったことがあったので、手間取ることなくできた。
最後にLifeWINKも取り付けて、ボルト絞め確認。蓋して、工具確認して、ボンネット閉じ。
エンジンもちゃんとかかりました。かかる瞬間の感触が、以前よりパワフルになった感じ?


あとは、古いバッテリーを送り返して引き取って貰うだけだな。


そうそう、お値段は上記の2点で15,000円(送料込み)。別途、古いバッテリー送り返し送料が自己負担。(2000円ぐらいかな?) でした。


# あとから、ワイパーブレードを購入しにスーパーオートバックスに行ったのですが、このバッテリー 3万以上の値札が付いてました。
すごく安かったのか、すごくぼってるのかどっちだ?


ファンタジーアース 12/27のアップデートにて。

ファンタジーアース ゼロ(FEZ) | SQUARE ENIX


>■4thアニバーサリーイベント「ゆく年くる年おみくじちゃん」の開始
> 12月27日(月)定期メンテナンス終了後〜2011年1月4日(火)定期メンテナンス開始前まで
ようやくといった感じ?
もっとも、今年も帰省するので縁が無さそう〜


>■お正月期間の開始
> 12月27日(月)定期メンテナンス〜2011年1月17日(月)定期メンテナンスまでの
> お正月期間限定で以下の装備がショップに追加されます
今だ、フェンサー以降の装備は用意されず。
いい加減だなぁ。


>■新たなオーブ、リングアイテム「デッドエフェクトアイテム」を追加
> 「デッドエフェクト」とは、戦争においてキャラクターがデッドした際に
> 特別なエフェクトを1回発生させるアイテムです。
>
> 以下アイテムが、首都入場エリアにいる道具屋にて一部販売され、
> 演出屋にて全種販売されます。
>  ・光の柱
>  ・信号弾
>  ・鬼火
>  ・昇天リング
>  ・ドクロ爆発


演出屋というのが追加される模様。
先日まで配布されていたのは、鬼火と昇天リングなんだろうか?
お値段書いてないのであれだが、1戦で何回も死んじゃう人には手が出ないアイテムだな。
購入コスト考えると、ほぼ死なない人向け?


後、いろいろイベントが終了です。
来週、クリスマス装備着てたら狙われそうだw