メソッド名って大文字で始まってると頭悪そうに見えるよね

ぶんしょうをぜんぶひらがなでかいてるのとおなじかんじがする。それは俺の技術がショボかったときに大文字で始めてたからに違いない。気分転換に小文字に変えたらちょっと頭良さそうに見えたのを覚えてる。うー。慣れろ俺。

Observerパターンとイベント

今回は本格的C#初体験という事もあってイベントを使わずに念のためObserverパターン通りにclassやinterfaceを作ってみた。どちらが良いのかは断言しかねるけど、C#だとイベントを使うと楽だし、色々と継承する必要もなく良いかもしれないと思った。でもinterfaceを使っておくと後でメソッドの引数を変えたい!とか言うときに一発置換できるのでそれもそれで便利かもと思った。とりあえず今回は今更変更してもアレなので、このまま従来通りの実装でやってみようと思う。手段が複数用意されてると良いね。悩むけど良い。

無名クラスほしす

Javaのアレね。え?delegateで済ませって?済ませられねーから困ってんだよちくしょう。本当に一つのメソッドの中身をちょこっと書き換えるだけなのに新しいクラスなんて定義したくねーよ。

色々とオーナードローできるじゃん

最近気付いた。MSDNでTreeViewとかそう言うコントロール名で検索するとSystem.Web.UIの方のコントロールが出てきてしまい、それを見ると色々と勘違いする。System.Windows.Formsの方に入ってるコントロールは大体想像通りのことができる。もっと早く気付きたかった。