バランスセカンド

風の強い日でした。


セカンドと名乗ってはいるが、実はファーストをすっ飛ばしてここに来てもよい。
傍目にでも見れば何やってるかすぐわかると思う、ファーストとは全然別世界のものだから。


朝来たら、隣の駐車場にTLMが並んでいました。M川さんがクラッチケーブルにオイルを差していたようです。

本日の参加者は8名、イントラさんはM川さんとA斉さん。
エンジンをかけずにスタンディング練習
その後駐車場内をぐるぐると慣熟走行。
車庫前を他のクラスが出払った後で車庫前コースを使ってMかわさんお得意のアヒルの行進。

車庫前といえどちょっとした起伏とパーツはある。
伐採した木が脇に転がっていたので、Mかわさんがそれを2本コースの植え込みに配置し時々越えていく。
固定されていない障害物は結構乗り越えにくい。
前輪を落とす位置を間違えて木の上にくるとタイヤの回転に伴って木も動いてバランスを崩しやすい。
こんな場合、前輪は障害物に触れずに越してから後輪で乗り越えるとうまくいく。

休憩中、古いMTBをMかわさんが持ってきてくれ乗り方のレクチャーをしてくれる。
ギャラリーは興味津々で、代わる代わる乗るが見た目ほど易しくなく直進するのもおぼつかない。
スタンディングなんてさらに夢の様。

そのまま車庫前でアヒルの行進を続けながらフロントアップ練習。
体重移動によるフロントアップは先週のもてぎでコツをつかんだのでそこそこフロントを上げることが出来るようになりました。
問題はクラッチを使ってのフロントアップ。
放すタイミングとアクセル操作が上手くいかずなかなか上がりません。
フロントを沈めていくところからして挙動不審に陥る。
以前、バランスセカンドで某師匠にクラッチ操作でのフロントアップのコツを教わった際には、リアを踏んでからクラッチを放すと聞いたのを思い出し何度か試してみる。
上がるには上がるけれど、自分の意図しない高さやパワーが出るのでそのたびに心臓バクバク。
一度失敗してバイクもろとも吹っ飛びました(^◇^;)

午後からもう一度車庫前で慣熟走行をしたあとに不整地に向かいます。
その前に他のクラスがお昼休みでいない間にと、1本橋やスネーク、その先のアップダウン(雨が降ると沼になるところ)に進みます。
スネークはなんとかこなせ、電柱1本橋も時々成功します。
V溝やW溝は相変わらず半分位のところで土手に乗り上げてしまって上手くいきません。もてぎで毎回やっている割にV溝はだんだんと下手になる。

不整地に入り、風ももびゅうびゅう吹き砂埃がもうもうと立ちます。
またもや風のイントラさん、M川さん(^_^;)


・・・続く