はじめに




南千葉以外のサーキットは初めてでした。路面状況がまともで最高速が3桁きっちり出る(今回は120〜130km/h)ので比較するのもおかしい話です。話がややこしくなるんでFSWショートコース自体の感想、車(特に足回り)の感想、それらを基にした今後の予定と3つに分けて考えます。(既に混乱気味)

FSWショートコース

動画を見てもらえれば判ると思いますが、A2→B3→C2ルートです。路面の方は、田舎の農道舗装と比較するだなんてとんでもない(爆) お陰でグリップもよく、タイヤが熱で溶け、(荒れた舗装で削られるのではなく、という意味)大変走りやすかったです。レイアウトはアップダウンがある事により先が見辛く、前方でスピン車が出ると結構焦ります。(とはいえ信号とコース幅により、そこまで神経質にならずに済むのですが) 後はブレーキには結構厳しいコースだと感じました。1コーナーでは、クラッシュ車が出るわプロまで舗装ランオフをラインに入れるわで結構おっかない事になってましたとさ。ホント「ご安全に」ですねェ。
今回一緒に行った会社の先輩はショートのライセンスを検討していました。埼玉からだと本庄が近いのでこちらを積極的には勧められませんが、個人的には興味があります。今度本庄に皆で押しかけます?>関係諸氏
ちなみに、裏側は2速だとレッド直前を維持する形となって精神衛生に悪かったです。プロは3速に放り込んでたんですが・・・・

オーリンズPCVツルシの感想

ツルシとはいえJFさんでアライメントを取っており(取ればいいという物でもないが)、後は以前から気にしているバネレートと車高だけ考える方向で様子を見ました。3ヒート目まではF/R減衰0戻し(MAX)、その後は某プロ(名前を伏せる意味はないがミク車の方とだけ言っておきましょう)のアドヴァイスに従って緩め、F/R3段戻しで走行。細かいピッチングが解消されました。問題のバネレートは、町乗りと箱の強度(絶対的な強度というよりは、オーナーの精神衛生的な面)がネックでこれ以上迂闊に上げるのはどうか?といった感じです。固めるならどーだバーやマジカルクロス等を投下したくなること必死。
基本的に「箱緩いなァ」と感じるのはサーキットではなくむしろ町乗りなんですよ。ちょっとした段差とかね。手っ取り早い対策がDHTなんですが、秋冬とオープン全開な季節ですんで勿体無くてできません。DHTも結構値が張る訳でして、だったら補強のが安いんじゃないの?となるのは自然な流れ。
ステア特性や絶対的なグリップへの不満は無く、約1回/ヒートの頻度でインナーフェンダーを擦る以外問題は感じませんでした。珍妙なラインでも曲がっちゃうんで、ラインよりもコースに慣れる事をひたすら優先していました。実際褒められていた足でしたが、問題が有るとすれば前述のインナー(+車高)、後は人間の腕ですね。自分で約40秒、プロで37秒前半なのでまだまだ改善の余地はあります。主に踏みっぷりとラインと減速で。それじゃ全部かw

今後の展開

LSD欲しいなー、でもどうすっかなー、みたいな。これはとりあえず保留。純正トルセンのらくちんメンテはそう簡単に投げ捨てられんのですよ。(南千葉ガチなら欲しくなりますが) 足も現状のまま車高をチマチマいじって様子見。来年の車検に合わせて大きく仕様変更も視野に入れます。自分でやらない以上、そう簡単に取っかえ引っかえできないからね。後は金砂郷オフ、11月中にできたらいいなと。
今は南千葉にしろ金砂郷にしろFSWショートにしろ、n数を稼いで自分の車をどうしたいか決める時期なんではないかなと考えている次第です。んで来年6月の車検で手をつける、と。
逆にLSDと計測器類はどうせやるんだから先に買っちまえと言う暴論も成り立ちます。

[物欲リスト]
機械式LSD(1Way or 1.5Way):結局1Wayでも2Wayでも、どっちが初心者向きとか断言できないんでない?
・ばね(11k、F用):自由長さだヘルパーだと考えると混乱するので、あくまでレート(と銘柄)のみを考える
・油温/油圧:オイルプレッシャSW穴 利用断念→オイルブロックで→クーラー入れちゃう?→保留
・水温:ホース再利用断念→折角だからラジエーターも保険的に換えちゃう?→保留
・タイム計測器:赤外線を考えなければ、比較的安価
・E/gマウント:実は結構振られてます



<その他>
案外E/g周りに不満は無いんですよ、B6の125PSでも。(今回も直線で絶望することは無かった、但し裏側で遅く直線で速いBNR32には参った)
後はRE11、横方向のイエローゾーン(表面上滑ってはいるが下手糞な私でも無意識にコントロールできる領域)が広い印象。オーバースピードで突っ込んで無理矢理回した時以外スピンの兆候なし。縦方向は何も考えずにボケーッと使ってますが不具合無し(爆) 横の楽さに頼るとタイムが出ず、縦の強力さを生かす方向に行けば優秀なタイヤな模様。BSは結構安く買える環境なので、次はどうしましょうかという感じです。YHさん、早く新ネオバ出して下さいヨ。