ほぼ足りてまだ欲 その先

「ほぼ足りてまだ欲」がはてなダイヤリーの廃止にともないこちらに移りました。

記念日

 本日は第44回の結婚記念日にてございます。敢えてなんというイベントもございません。何度も書きますが、6回目ぐらいの時に、張り切ってケーキと花束を買って帰ったら敵は気がついてもいなかったという記憶がございます。これは一生消えない記憶でございます。ここでまた書きましたから、記憶もまた新たになりました。
 昼になってから、どこかへ記念飯に行こうか、という話になりました。そうさなぁ、肉はどうもなぁ、イタリアンかぁ、イヤどうかなぁ、そういやぁ蟹も久しく食ってねぇなぁ、という話にはなったのですが、蟹って一体どこへ行けば旨い蟹が食えるんだろうかという話になって、全然アイディアがございません。どこなんすかねぇ。思いつくのは・・なんと「かに道楽」でございますよ。しょうがない、ンじゃ、かに道楽にでも行くか・・ッてんで上野でございます。
 むかし、フルーツパーラーかなんかだったところに新しく建ったビルの上です。エレベーターを降りるなり、おぉ〜!蟹の匂いが!高まる期待。定食でございます。一番安い奴でちょっと茹で蟹を追加注文。焼き蟹にすれば良かったなぁ。食べ終わっての感想。それにやっぱりなんでも安物買いは、銭失いでございますなぁ。どうやら蟹は私たちには身分不相応なんじゃないかという結論でございます。
 上野のお山をぶらぶらすると、銀杏、紅葉がついに黄葉、紅葉の最後を迎えているところでございました。夕陽に映えているところはキラキラと、実に綺麗に光り輝いているのでございます。人生もこんな具合に、最後になったらキラキラと綺麗になったら良いのにねぇ、と思いました。どうしてこんなにシワシワ、ごわごわ、よたよた、がたがたになってしまうんでございましょうねぇ。それにしても上野の人並みはいまいち垢抜けないところが気を許すんでございましょうねぇ。だから、地べたにごろっと横になっても気が楽なんでございましょうねぇ。
 ところで美術館はともかく、上野のお山に来られる、主としてアジア人観光客の皆さんは、一体なにが興味をひいて上がってこられるんですかねぇ。

パーティー

 これだけしか入れない器でやるパーティーなんだよ、と説明しているのに、どんどん次から次に人を増やしちゃって、平気の平左な状態を嘆く。もう、こんなことなら、次回はないなぁ、という雰囲気だ。来年の古希パーティーも面倒くさいからやめようかと。それに来年は集合住宅の役員の足かせも外れるから、遊びに行こうと思っているしね。
 それにしても安部政権はなんでもかんでも後先考えないよなぁ。集合住宅だろうとなんだろうと民泊大推進だぜ。
 それでなくても、日本人ばかりと覚しき住民の集合住宅ですら、周りの住民に気を配れない連中がたくさんいるというのに、そんなことになったら、苦情の山になっちまうのは火を見るよりも明らかだ。なになに、観光客を倍の4000万人受け入れを目指すの?そのために博打場開帳だって?まったくバカだとしか思えない。そんなので呼び込む客なんて、健全じゃないし、継続性があるとはとても思えんよ。それでかれらを民泊に泊めて、国民への迷惑顧みないってんだから、ふざけるなって。ホテル、旅館業法もいじって、小規模宿泊施設を開業しやすくするといっている。これなんて、まさに国土民泊化みたいなもんで、まったく間違っている。

2016年12月08日のツイート