フジミ フェラーリ458イタリア。試行錯誤中。

フジミ フェラーリ458イタリア。細部の工作で試行錯誤中。作っているのか壊しているのか解らなくなりつつあるw

1.ヘッドライトのカバー。キットパーツを削りすぎて壊したので、より薄い素材の塩ビ板で作り直します。現在バキュームフォーム型を作成中。シリコン型+ポリパテで途中まで進めましたが、ポリパテを切らしていたので、方向転換。現在は元パーツにエポパテを盛りつけて作成中です。

2.各部のメッシュ。先日いろいろなメッシュを買ってきました。資料を元にして模様が似たものを選択して張り込めば基本的には問題なし作業を進めるのみ。一点だけテールライト付け根にメッシュが深く回り込んで複雑な曲面になっている箇所があって、ここだけどうするか要検討。

3.そして昨日散々試行錯誤したテールランプ。とりあえずここはギブアップwここは最後にボディに接着するまでに解決すればいい問題のなので後回しにします。昨晩解決方法としてあげたエンツォからの流用ですが資料をみるとそもそも実車のモールドが全く違いますね。仮にタミヤエンツォがモールドを再現していたとしても流用は不可。今考えているのは塗装による表現。クリア塗料が塗装を重ねれば重ねるほど濃くなる性質を利用して、濃淡でモールドを再現できないかなと考えています。また表から塗ることでパーツの厚みの問題も解決できるかなと。さらなる試行錯誤が必要です。

今日は1,2の工作を進めてみるつもり。早くボディ塗装工程に入りたい。頑張ります。

フジミ フェラーリ458イタリア。作成中。

フジミ フェラーリ458イタリア。細部の工作。

後先考えずに、とりあえずくり抜いた部分にメッシュを張り込んでみました。

まずはフロント。アルミ製の目が大きめなメッシュを張り込み。ちょっと目が大きいかなw


リア。こちらは複雑な曲面に馴染ませるために、真鍮で編んだメッシュを選択。画像はテープによる仮止めなのでちょっと浮いてますが、まあまあかな。

ヘッドライトカバーの作り直し。歩留まり悪くて何枚も作り直し、ついに塩ビ板の在庫切れ。現状65点かな。適当な感覚的な点数ですけどw

息抜きパチ組み

フェラーリ458の細部工作の目処が立ったので、とりあえずサフでも吹いておくかと思ったら、残念ながらサフの在庫切れ。Gガンダムを塗ったときに切らしたのを忘れていました。

そこで息抜きでこれをパチ組みしてみました。コトブキヤの新シリーズ「D-STYLE」のパトレイバー イングラムです。D-STYLEのDはディフォルメのDです。バンダイSDガンダムに比べると少し等身の高いプロポーションをしていますね。最近のネットでの流行をとりいれた感じでしょうか。なかなか格好いい。