エアフィックス ジャガーXKR GT3製作再開。

苦手意識のあるデカールを練習したいなと思い立ちまして、つくりかけの中からエアフィックス ジャガーXKR GT3の製作を再開することにしました。再開前はボディにサフ塗装次にホワイトを塗装した状態でした。

まずは、ボディの塗り分けから。ホワイトが塗装してあるボディのホワイトを残す箇所をマスキングして、ガンメタルを塗装します。
キットには、同スケールの塗装やデカールを指示したカラーの三面図が付属します。そこで当初は、三面図に透明プラ板を重ねてその上にマスキングテープを貼り、マスキング形状を写し取ったものをボディに貼って塗り分けようと試みました。しかしそれでは上手くいかない。三面図は二次元、キットの表面は三次元なのでどうしてもマスキングテープを貼るとシワになります。またボンネットのように凸形状だとそこにテープが引っ張られて境界線が内側に曲がってしまい上手くマスキングできません。

そこでマスキング方法を変更。細切りテープを使用します。まずセンターを出して、次に白とガンメタルの境界線に細切りテープを貼ります。

次に細切りテープの間を埋めるように、マスキングテープを貼ってゆきます。上手くマスキングできました。

箱絵のボディ色が青みがかっているので本体色の選択には少々迷いましたが、最終的には塗装指示通りガンメタルを選択しました。ガイアカラーのガンメタル。

エアフィックス ジャガーXKR GT3製作中。

マスキングを剥がしてみました。まあまあの出来。



一箇所リアのナンバープレートの箇所左側(レースカーにはプレートはないですがw)に塗り忘れがあります。リアだけ再度マスキングして塗り直しが必要。またナンバープレート位置にガンメタルが一部吹き込んでいますが、この程度であれば再塗装しなくてもコンパウンドで取れます。

エアフィックス ジャガーXKR GT3製作中。

リアの塗り忘れの箇所にマスキングをして再塗装。さらに塗り忘れていたリアスポイラーを塗装しました。二度手間w




デカールの練習をしたくて再開したのですが、デカール貼るまでえらく手間がかかりますw今晩はここまで。