旅行者



文化の秋!!!!!

今日は、理由があって、朝の9時にようやく寝れた。
にも関わらず、16時から予定があった。


で、起きてみたら14時半過ぎ。。。
げげげげげっ。
目覚ましは全て見事に止まってる。
4つもセットしたのに。。。
全てがしたたかに止められてる。
意外と器用な居眠りおにいやん。
・・・なんて、悠著な事は言ってられず、
飛び起きて着替えた。歯、磨いたっけなぁ??怪しい。。。


今日の予定:木野祭に行く!!


木野祭、みなさん、ご存知ですか??
これは精華大の学園祭の名前です。
今年はここの学園祭にオイラの大好きなバンドがやってくるんです。
その名も「THE TRAVELLERS」。
知らないでしょう!!知ってたら奇跡です。
オイラも偶然知ったバンドなんです。


思えば、7年前位に行った先斗町のジャズバーで偶然知ったのです。
以来、大ファンなんですが、知名度は国内よりアメリカの方が凄いんです。
JAZZ、SWING、BOSSA NOVAまで何でもこなす。
唄は殆ど英語なんですが、なんと、彼らはこてこての福岡人。
ライブのMCは全て博多弁。
しかもボーカルは、英語が全く喋れなかったのに、
音楽を耳で聞いて覚えたらしく、
本当に綺麗な英語の発音なんです。
それが幸いしてなんとラスベガスなどにもしょっちゅう呼ばれているんです。
今では英語の歌詞を普通にお洒落に書けるほどの上達ぶり。


とはいえ、日本のライブハウスシーンではかなり名前が通っていますが、
一般の人々にはほぼ無名。
本当に客がいるんかなぁと心配してみたり。
しかも何と入場料無料!!
オイラは過去二回とも4500円のチケットを買ったのに。。。
というわけで、タダなら尚のこと行かなければ!!


さて、こうして精華大学に行くわけですが、
何と国際会館から大学までのシャトルバスが出ているのですが、
これが全部無料。
凄い!!なんて大学だ!!
しかもこの大学は図書館を一般開放している。
公開講座も多数で、過去に招いた講演者たちが凄い!!
ダライラマ法王や、アウンサンスーチー女史や、チョムスキー教授など、
世界の名だたる著名人を講演者として招いている。
詳しくはコチラ→精華大学
本当に素晴らしい大学だ。
智のユートピアであるはずの大学が
今日、日本国内において、営利主義に変わりつつある中で、
本当の意味での大学としての存在を残した数少ない大学じゃないかと思う。
これが智の自由だと思う。


さて、それは置いといて、
学祭。
凄い!!毎年思うけど、ここの学園祭は自由だ。
全てが手作り。
同じテントだけが並ぶ某D大学の学祭とは大違い。
全てが手作り。
そして活気が違う!!
歩いていて本当に楽しい。
大きな活力に巻き込まれる感じ。
若さ溢れる力を感じずにはいられない。
オイラは進む大学を間違えたかな。。。
ご存知かどうか分かりませんが、
実は精華大学の経営陣には同志社ゆかりの方が沢山いらっしゃるのです。
だから、学校の掲示板には新島先生の展覧会の広告が貼ってありました。
いいな、いいな、オイラはすっかりこの大学の虜だよ。


さて肝心なライブ。
左手が痛くなってきたけど、頑張ります。
なんとオイラの予想通りで、
開始当初はオイラと数人しかいませんでした。
仕方が無いかなぁと思いながら、
何だか自分独りというのが、贅沢で嬉しかったり。
しかし曲が進むとともに人が増えて、
仕舞いには、そこら辺でみんなが曲に合わせて踊りだした。
勿論、オイラも暴れましたよ。
みんな初対面なのに、踊りまくり。
気づけば、物凄い量の人たち。
みんなが本当に楽しそうだった。
凄い、凄い!!音楽って凄いや!!
誰しもが酔いしれた1時間はあっという間で、
物凄い大歓声と共に幕を閉じました。


何だろう。。。
人が人を動かす力。
それは様々な表現のアウトプットの仕方だと思うのだけれど、
それは、どれもがとても愛おしい作業の様に思える。
表現の向こう側で強く繋がる。
それはイデアの世界。
あらためてビバ・プラトン。。。


そんなオイラ。
校内をウロウロしてから
一杯300円の焼酎をあおって、
家に帰りました。
最高の音楽と酒。
人生はやめられないや。。。

今日のお薦め

もうお薦めするしかないでしょ。
でもCDよりライブの方が100億倍良いです。
次回は広島のクラブクアトロ
あのエゴ・ラッピンと対バンです。
多分行ってしまうと思う。。。

THE TRAVELLERS