WinAMP 5.21 proがでてた

これだけ入れれば、幸せになれます。

おお、作成予定にすももたんっぽいものが
はくしゅはくしゅ

追記: しあわせになれました さすが すももタンです

その後.いろいろ入れました

まぁ歌わせるわけです

  • メニューを新しいv350のにします

Aa と master を比較

  • めにゅー追加

普通にコピー

menu_background.png
menu_foreground.png
menu_sidebar.png

descript.txt に

menu.background.bitmap.filename,menu_background.png
menu.foreground.bitmap.filename,menu_foreground.png
menu.sidebar.bitmap.filename,menu_sidebar.png
menu.background.alignment,lefttop
menu.foreground.alignment,lefttop
menu.sidebar.alignment,bottom
menu.background.font.color.r,255
menu.background.font.color.g,255
menu.background.font.color.b,255
menu.foreground.font.color.r,0
menu.foreground.font.color.g,0
menu.foreground.font.color.b,0
menu.separator.color.r,128
menu.separator.color.g,128
menu.separator.color.b,128

伺か\ghost\mayura\shell\Aa\profile\shell.dat

\balloon\wiz\

ばるーん追加

ともはねヨスギパッケージから俺狙いだし内容の電波ソングもアレな歌詞も

tor

tor.eff.orgがcyberinspectorに飛ばされる件
あなたの国は既にDNS検閲が入っています。終了〜
http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/003012.html
Privoxy 入れましょう。
config.txt に

forward-socks4a / localhost:9050 .

な設定を書いてDNSキュー漏れを防止します。

torcpが便利に思える件
やっぱフロントエンドはじうようだとおもた。

で、全部バンドルされているのでそれつかうのお勧め
tor-0.1.1.18-torcp-0.0.4-bundle.exe

http://sv2ch.baila6.jp/chk_proxy.cgi

Torチェック
まだ世間を賑わしているのかな?

IP address 「さるさるさるさ」でチェック。。。
まだ大丈夫。(^o^)

まだ大丈夫。(^o^)
まだ大丈夫。(^o^)
まだ大丈夫。(^o^)
やっぱ最新版は良いね

http://qb5.2ch.net/sec2chd/

きょうの鯖ダウン

www.はてなってFedoraかよ... 内部IPアドレスもゲロってるよ....
http://legacy.18g.net/log/eid30.html

やっぱ変だ。鯖にLinux使うのも変だし。
実験用のディスクトップ用ディストリを使うのも変だ
とくに、ユーザ数の多いOSは狙われやすく避けたいと思うはずなんだが。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0503/16/news017.html
Fedoraは「コミュニティベースの開発」なのでそれを利用したいと考えているのだろう...??
でもやっぱ、ディスクトップ用なのでセキュリティアップは遅い

何のためにCentがあるのだろう…(´ー`)

FreeBSD の書籍はWeb上に一元管理されていて。完璧にそろっていて。きちんとメンテされている件

FreeBSD ハンドブック
http://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/index.html

Chapter 4. アプリケーションのインストール - packages と ports
http://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/ports.html

*BSD一家の中で一番入門向け
BSDチューナの説明書より読みやすい(違

本はまぁPDA持ってない缶詰が電車で読むとき用?
設定する頃には忘れてる用?
印税とか印税とか印税とか

http://d.hatena.ne.jp/tito_3G/20060509

###!!! ASSERTION: Frame abuses NS_FRAME_OUTSIDE_CHILDREN flag: 'Not Reached', file nsFrame.cpp, line 4359
Break: at file nsFrame.cpp, line 4359

ソース持ってないのとF.BSD6入れるマシンがないのでよく分からないですが

うみさるで
http://lxr.mozilla.org/seamonkey/search?string=NS_FRAME_OUTSIDE_CHILDREN

/layout/generic/nsFrame.cpp, line 3227 -- mState &= ~NS_FRAME_OUTSIDE_CHILDREN;
/layout/generic/nsFrame.cpp, line 4565 -- if (! ( ( GetStateBits() & NS_FRAME_OUTSIDE_CHILDREN) || aCreateIfNecessary ) ) {
/layout/generic/nsFrame.cpp, line 4584 -- NS_NOTREACHED("Frame abuses NS_FRAME_OUTSIDE_CHILDREN flag");
/layout/generic/nsFrame.cpp, line 4618 -- mState |= NS_FRAME_OUTSIDE_CHILDREN;
/layout/generic/nsFrame.cpp, line 4624 -- if (mState & NS_FRAME_OUTSIDE_CHILDREN) {
/layout/generic/nsFrame.cpp, line 4628 -- mState &= ~NS_FRAME_OUTSIDE_CHILDREN;
/layout/generic/nsFrame.cpp, line 5670 -- if (GetStateBits() & NS_FRAME_OUTSIDE_CHILDREN) {
/layout/generic/nsFrame.cpp, line 5700 -- if (GetStateBits() & NS_FRAME_OUTSIDE_CHILDREN)
/layout/generic/nsFrame.cpp, line 6803 -- if (aFrame->GetStateBits() & NS_FRAME_OUTSIDE_CHILDREN) {

/layout/generic/nsFrame.cpp, line 4584 で NS_NOTREACHED, "Frame abuses NS_FRAME_OUTSIDE_CHILDREN flag" が入ってるのでたぶんコレかも??
実害がないなら、削っちゃえ!!(ぉ*1

http://lxr.mozilla.org/seamonkey/source/layout/generic/nsFrame.cpp#4584

4582   }
4583 
4584   NS_NOTREACHED("Frame abuses NS_FRAME_OUTSIDE_CHILDREN flag");
4585   return nsnull;
4586 }
4582   }
4583 
4584 
4585   return nsnull;
4586 }


NS_NOTREACHEDからNS_DebugBreak読んでて\07をprintしてるからこれがBeepかな(脳内)

259 EXPORT_XPCOM_API(void)
260 NS_DebugBreak(PRUint32 aSeverity, const char *aStr, const char *aExpr,
261               const char *aFile, PRInt32 aLine)
262 {
263    InitLog();
snip
307    // errors on platforms without a debugdlg ring a bell on stderr
308 #if !defined(XP_WIN) && !defined(XP_OS2)
309    if (ll != PR_LOG_WARNING)
310      fprintf(stderr, "\07");
311 #endif

*1:趣味であれば、ココでNS_FRAME_OUTSIDE_CHILDRENが入って来ていること自体がおかしいので、その入って来ている原因からつぶすのが良いです...

गुरुगुरु

魔法陣グルグルって此れのことだったか(お गुरु

ところで、情報流失を押さえるため日本語じうよう
http://slashdot.jp/article.pl?sid=06/05/03/0224243

これからは、サンスクリット語なのかっ(ぉ

 ∩∩
(・x・)<うさぎって寂しいと死んじゃうんだよ

日本語

http://www.bunka.go.jp/kokugo/

  • 漢字
    • 音読みと訓読みの二種類の読み方があり、さらに読み方が数種類あるものが多い
  • かな文字
  • カタカナ文字

擬態語、擬音語や
外来語の表記に利用する
英語の全大文字表記とおなじかんじ

      • マシーン(machine)
      • セキュリティ(security)
  • ローマ字

ほぼ全員がローマ字(A-Z,a-z)による日本語よみ表記を使用できる

  • 数字
    • アラビア数字
    • ローマ数字
      • 時計や製品名などにしばしば使われる
    • 漢数字(一〜十、百、千、万、億、兆、京)を使う
  • 記号
    • ?、!、&など英語圏とほぼおなじ意味
  • 主語を明確にしない言い回し
  • 語尾に文字付加できる*1
    • ほかほかご飯にょ
  • さらに外来語が普通に混じる
    • 素敵なサムシングにゅ
  • 行間や空気も読む必要がある
    • 台本に「……っ」とか書いてある

とか投稿しようと思ったけどキーワードのコメントが怖いのでやめました

*1:此れにより、だれが何を言ったかを暗黙に表すことができる