日比谷・竹芝ふ頭、芝大門、銀座



朝起きて富蔵くんのガラスケースを見たら昨日あげたトカゲフードはそっくり残っていた。
しかし、7時半にのぞくと餌皿はからっぽ。
朝食として食べたのだ。




その後にコオロギを4匹あたえる。
あっと言う間である。






ムックは興味津々で背伸びして餌をあげる様子をのぞいている。







今日はウオーキングの日。
駅の集合場所に行くとチロパパとチロちゃんがいた。
お見送りである。






今日も参加者は多い。
33名。
はらぺこ熊さんの奥様も一人で参加された。
足が長ーい!女性の中では一番の長身。





日比谷線日比谷駅下車。
まず日比谷公園で準備体操。
空気がひんやりして気持ちいい!






松本楼の大銀杏の木。
松本楼の松じゃなく銀杏である。
そのわきにある竹やぶにスズメがいた。








そのあとは新橋へ。
汽車広場。
サラリーマンの待ち合わせ場所である。




汐どめを経由して竹芝桟橋
東京湾を眺める。
対岸に高層ビルがにょきにょき。
風もなく絶好の見晴らし日和。






目を西に転ずると東京スカイツリーが見えた。
何しろスカイツリーは634メートルの高さだからいろんな場所から確認される。





超高速ジェット船が白波の上にその姿を表した。
水の抵抗を軽くするため船体が浮きあがっている。
このジェットは伊豆七島を結んでいるようだ。


昼食はこの素晴らしい景色を眺めながら。
ママが握ってくれたシャケとスジコのオニギリを頬張る。
ぽかぽかと暖かい。



そうだ、ここまで来たらレインボーブリッジの写真を撮ろう。
逆光。





浜松町駅そばにある旧芝離宮庭園に入る。
江戸最古の大名庭園である。
長い間東京まで通勤していたがこの庭園に入るのは初めて。
入ると最初にボタン園が迎えてくれた。



中心はこの大きな池。
春夏秋冬それぞれに季節の花が咲くようだ。
今はボタン、水仙、ピンクの十月桜が咲いている。






芝大門をくぐると増上寺の向こうに東京タワーが見える。
増上寺は初詣の人が列を作っていた。










境内には人が円を描いて集まっている。
その中心に猿回し。
親方のしゃべくりが面白い。
写真は猿が親方の持った輪をくぐりぬけた瞬間。








東京タワーに近づく。
おや、てっぺんが微妙に曲がっているぞ。
右側に。
これは2011.3.11の地震の揺れで曲がったのだ。
まだ修正できない?





スカイツリーの出現でやや影が薄くなった東京タワー。
真下からその雄姿をキャッチする。
安定感があり立派である。






銀座に着いたのが3時過ぎ。
写真は数寄屋橋の交差点。
マリオン、朝日新聞ビルが見える。
ここで解散。




一部の人は銀座ライオンビアホールに寄ったらしい。
私はそのまま新越谷に戻りいつもの「U蔵」へ。
ウオーキング参加者で「U蔵」に集まったのは13名。


ここでH出さんとばったり。
5年間一緒に働いた仲間。
彼もウオーキングの帰りで7、8名のグループ。
どうも、お久しぶりと握手。


注文したのは刺身盛り合わせ、アボカトサラダ、かき揚げ天ぷら、チジミ。
写真右のかき揚げは2度目に持ってきたやつ。
最初にでてきたかき揚げは真っ黒で失敗作。
そこでみんなで文句を言ったら揚げ直したやつを持ってきた。











「U蔵」は6時まで。
そのあとはカラオケ。
仕切ってくれたH井さんがスナックに交渉し激安で歌えた。
ミラーボールもキラキラ。
いやあ9時過ぎまで楽しんだ。