Oyajisculler's blog

(おやじスカラー戸田便り)

早朝:ジュニアエイトは荒川で調整

いつもの通り、荒川に出艇してモーターで伴走してコーチング。
W.Upはいつもの通り、ノーフェザーフィニッシュワーク:

今朝も朝5時半から荒川に出艇しているのは東大ジュニアのみ。全く引き波の無い荒川で清々と漕ぎ出す。明日が本番という事でクルーも仕上げに集中できていた。
レース前と同じメニューでW.Upを終え、500mを3発、笹目橋下より戸田橋方向へ向けて実施。
少ない量のレースペーストレーニングの中で、よく集中して漕げていた。
明日は本番で、練習で培った力を出し切るのみ。
以下は、乗艇練習の動画を編集したもの。

揚艇後にSpeedCoachインペラーを外し、明日のレースに備えた。(おやじの試算では、インペラー有無によるタイムロスは2000mで1シート分程度)
下の写真はレース艇を納艇するジュニアエイト:

午前は2Xのチャレンジレース

5月末頃のログに紹介したが、高校ボート部経験者の新人2名をジュニアチームに繰り上げ、この1ヶ月間、京大戦2Xレースに向けて練習させてきた。京大戦は、昔の一高・三高の対校戦、即ち、2年生以下の選手による対校戦となっている。メインイベントはエイトだが、近頃は小艇種目や女子種目も行われる様になっている。例年は4+としているが、今年は人数不足で2Xとなった。東大ジュニアは人数ギリギリで故障者が出ると2Xが出せない可能性なども勘案し、1年生の経験者2名をジュニアのスペアとして取組ませてきた。東商戦ならエイト以外はオープンレースでマルチレーンで行わせているが、京大にとっては唯一の対校戦でもあり、2Xレースもマッチレースとしたいとの先方要望。という事で、明日の本番レースに向けて、今日は2X2クルー(ジュニアクルーと新人クルーの対戦)でチャレンジレースを実施した。偶々、今日は学連主催の2000mタイムトライアル会が行われており、このレースに当該2クルーを出漕させてチャレンジレースとした。
朝8時はほぼ無風だった。下の写真はポンドの吹流し:

下の写真はチャレンジレースに出漕した2クルー
 ジュニア2X(雷鳥
 新人2X(隼)
下の動画はチャレンジレースの様子。3レーンがジュニア2X、4レーンが新人2X


動画を見れば分かるが、新人2Xが序盤でリードし、中盤でも更にリードを広げ、ゴール時に約80mの差を付けてチャレンジレースに勝利。明日の京大戦本船に駒を進めた。

今日は昼から勤務先で会議があり、京大戦前日ではあるが、昼前に合宿所を後にした。
出勤前、東大艇庫隣で、東大・京大・一橋の3大学新人による合同練習前のMTGが行われていた。

来年の京大戦は瀬田川で開催される。今年の新人は瀬田川に遠征することになる。

以上