テスト最終日!

芦屋駅

今日は学年末テストの最終日!いよいよ最後です。
今日の教科は英語だけ 数学と英語。
数学なんか例のどーでもいい教師なのでホントどーでもいいんですが。
実際、かなりどーでもいい点数だと思いますし。
英語も、今回は最後のほうテキスト飛ばしまくってたのでチンプンカンプンです。
ほとんど教えてないのにテストに出すのヤメレ。せっかくちゃんと授業聞いてるんだから。。
…で、ようやく終了。
今日はクラ研の部会ということですが、東大(だったはず)に受かった先輩2人も来てました。
で、ほとんど大したことをせずに終了。いつもですが。
せっかくなので鉄研にも行ってみる。こっちにも東大に受かった先輩1人来てました。
で、いろいろと話してたんですが、なんとうちの部員で出雲を追っかけて山陰や関東に行く人がなんと6人もいることが判明。つくづく凄いですこの集団。…まぁ自分もその1人なんですが。
で、その後はその先輩がおごってくれるというので摂津本山モスバーガーへ。昨日はマクドだったけど、やっぱりモスは美味いですなぁ。
今は、いろいろと準備してます。

旅行記3/14

出発の時間、あたりはもう暗くなってきています。。
とりあえず、最寄り駅である芦屋駅まで行って、そこから在来線で東岡山まで行くことに。
で、芦屋駅には難なく到着。
ただ、ここで新快速の時間を間違えていたというミスが。テストだけじゃなくてここでもケアレスミスですか。もう勘弁してくださいよまったく。
…ですが、JR西日本とは真逆のゆとりだらけのプラン(悪く言えば無駄な時間だらけのプラン)なので時間には相当余裕が。赤穂線でも山陽本線でも行けるし、山陽本線で行く場合は姫路で45分ほど余裕があるのでここは全然問題ナシです。
トワイライトタイムの芦屋駅、西には綺麗な晴れ渡った夕焼け空が、東には満月が顔を出しています。
薄暮の芦屋駅
…と思っていたんですが、どうも悪いことというのはよく重なるもので。
西ノ宮駅にて、接触事故のため防護無線発報、一時運転見合わせ
エェェェェ(゚д゚;)ェェェェエ!?
いくら余裕たっぷりとはいえ、これはさすがに心配。いきなり出鼻をくじかれた格好です。
しかも、こちらの新快速が遅れた時には、岡山方面への乗り継ぎは、
姫路or相生で一時間待ち
とかがざらにあるのでこれがなかなか動かなかったらかなり困ります。
 
…結果から言うと、30分ほど待ってようやく新快速が到着。てなわけで15分+30分=45分予定から遅れて到着、ということはつまりなんとか岡山行きには乗れたわけです。姫路でえきそばを食べるという策略は見事に失敗に終わりましたが。。
ところでこの姫路駅、もうすぐ高架化されるということで地上ホームが使われるのはもうあとわずかです。昔から祖母の家に行くのによく通った思い出のある駅なのでちょっと寂しい気もします。
で、30N改造を受けた岡山のポンコツ115系は夜の闇をひたすら走ります。遅れているのに回復する気はまったくナシ。それが岡山支社クオリティ。
結局は、予定よりも数分遅れただけでフツーに東岡山到着。これで今日はおしまい。まぁもともと移動するだけなんですけどね、今日は。
暇なのでしばらく駅でゆっくりしていると、なんかオモロイのが回送されてきました。おそらく、岡山駅改装工事中で線が足りないのでこんなところまで来てるんでしょう。
115系こんぴら色@東岡山
こんぴらさんの塗装が施されたまぶしい黄色の115系です。
折りたたみ式の三脚は持ってたんですが出すのが面倒なので手持ちバルブ。まぁ鉄研旅行で鍛えられたのでこれくらいはどうってことないです。
その後は歩いて岡山の家に行ってフツーに寝る。以上。

車番&乗車距離

芦屋〜姫路:新快速播州赤穂、クハ222-2033
姫路〜東岡山:普通岡山、クハ115-1207
●総乗車距離:150.0km