30円の正しい使い方〜蹴板は添えるだけ〜

ども!ぽけもんです。


先週土曜日(26日)に@shibaken612から借りたキックボードで、池袋〜柏間を駆け抜けました。
今回は前回の予告通り、都内をブラつきながら感じたものを写真を添えつつツラツラ書き連ねます。


震災から2週間、果たして東京は以前と変わってしまったのか、この目で確認したかった。


昼過ぎ、池袋から春日通りにのる。


キックボードに乗り、ポーズを決める筆者。
周りに白い目で見られたとしても気にしない強靭なハートの持ち主だ。



折りたためばスーパーコンパクト!


後楽園付近まで来る。


目の前に広がる東京ドーム。
ここで野球が再開されるのはいつになるのか。



東京ドームシティ アトラクションズ。現在、営業中止中。
震災の影響ではなく、以前の事故が原因のようだ…



この程度の段差でも車輪がガタガタ音を立てる。
車輪の大きさのイメージとしてはスーパーのカート程度か。
ちょうどそばを通った時、同じ音を立てていたので。(笑)



視覚障害者の方のための道。
主要な道路では全体を通して見かけることができた。
これは今回の道中でも大きな発見。
しかし、キックボードにとっては難関コースとして立ちはだかる。
キックボード乗ってなきゃ気付かなかっただろう。



もひとつ何度か目に入ったのが節電中を訴えるポスター。
期間限定なのかもしれないが、ユニークなものがいくつもある。
意識が薄れない限り、街中のアートの一部になり得るだろう。



途中、明治大学リバティタワーに寄った。
この日は卒業式予定日だったらしい。
正装した学生が大勢。一階のロビーはどよめいていた。
17階の食堂に上がり、持っていた食パンを緑茶につけて食べるのが目的。
しかし、なんと営業時間が7分前に終わっていた。
食パンをそのままほおばるしかなかった。
写真はその食堂あたりから。スカイツリーが見える。
ちなみに朝食は@shibaken612の家で食パンを紅茶につけたものだった。



〜この間にあるところに行った。
一ネタになりそうなんでまた別記しますね。〜




アメ横。そこそこ混んでる。



ここうまいよね。
と言っても一回しか食ったことねーや。
この裏にあるたこ焼き屋は大きい上に安くてオススメ。



アメ横に寄った目的はここに来るため。
昔から知ってた。でも、行くのはずっとためらってた。
キックボードを携えて、いざ!



地下街にあるお店。
地上とは明らかに違う。
匂い、言葉、食材、活気。
聞いていた通りここは異国だ。



渡邉美樹氏が街頭演説していた。上野駅周辺。
「無休でも働く。お金はもういい。」
この言葉だけ。
僕が覚えているのは。



浅草通りからのスカイツリー
この通り、仏具店が多い。
その位置はたいてい南側。
この意味がわかるかな?



来たぜ!雷門!浅草寺
読み方はセンソウジだよ!
アサクサデラじゃないよ!



仲見世通り!
いつもと変わりなし!パッと見ね!
雷おこしも200円で変わりなし!



結構並んでる。こんなもんだったっけ?
煙を欲張って全身に浴びようとしちゃうよね!



浅草寺からスカイツリーに向かう。
浅草寺からキックボードでスカイツリーに向かうのは、人類初なんジャマイカ!?
浅草寺→キックボード→スカイツリーって
時代の移り変わりを表しているんジャマイカ!?



はたまた節電ポスター。
店内は真っ暗だった。営業中だったのかな?
徹底しすぎもよくわかんないなぁ。



スカイツリー近いぞ―。
曲がれば帰宅。直進すればスカイツリー
どうする!?
こりゃもう行くっきゃないっしょ。



スカァァイツリー!!!
業平橋からパパラッチ!!!
パノラマくっつけるアプリ欲しいなぁ。


ここまでがブラリ東京旅。



〜おしまい〜












ってオイ!オイ!オーイ!



タイトル、タイトル!


そうそう、30円のくだりが全くありませんよ!と。


いったい何に30円使ったんだい??



さてさて、最後にバーっと言いたいことを。


果たして30円はどう使った???








!?







いやいやいやいや、
ここまで引っ張ってまさかの30円ドーナツ買ったオチ!?







そんなオチではないですよ、安心してください。



30円、実は浅草寺で御賽銭として投げてきました。


募金するってのも考えてたし、何回うまい棒買おうとしたことか。


まぁ、でも30円分お願いしてきました。

何をお願いしたかは察してください。


この行動はここ数日間僕が考えてたことの一つの結果です。

僕は僕のできる範囲のことしかできません。

このブログを書いてるのもそうかもしれません。

僕はその時、その場所で僕ができることをするのみです。


You can only create What you can imagine.
―― 僕らは想像できるものだけ、創造する事ができる。


こういった素敵な言葉があります。

しかし、

それも一つ一つの積み重ねの果てにあるものです。



まだ少しガソリンは高いです。

放射性物質量が増えたと聞けば、コンビニの水はすぐに売り切れてしまいます。

計画停電も実施されています。



それでも、



アメ横に行けばいつも中トロは1,000円です。



仲見世通りではいつも犬のおもちゃがキャンキャン吠えてます。



震災から2週間、東京は僕が知っている東京でした。
―少なくとも僕が見て回った限りでは。



それともう一つ、
この小旅行を通して感じたことで閉めようかな。



毎日、初体験をしていけば、キット人生が、モット楽しくなる。
―これはどんな些細なものでも構いません。


では、このへんで!ちゃお!

どうでもいいことつぶやいてます。→@poke_moon



〜以下、チラシの裏

なぜ30円なのか?→土曜日の時点での全財産です。
3月に入ってからずっと財布には30円しかなかった。orz(多分)


ずっとキックボードに乗って移動してたように記述してますが、
ぶっちゃけ都内はほぼ徒歩で移動してました。
だって、慣れてなかったし、ハズかったんだもん。


浅草寺スカイツリー間では謎のローラーシューズ少女が現れました。
ライバル意識丸出しでキックボード対ローラーシューズの戦いが繰り広げられた。


スカイツリーを後にして、国道6号にのったのは18時くらい。
この道はひたすらキックボード。行き交う人にニヤニヤされようとも。
6号にのってから家までは25キロ。帰宅時刻は21時。


足の小指と薬指の間に傷ができて、血が流れてたとさ。
〜おしまい〜