GF-1

昨日、書きそびれてしまいましたが、パナソニックからマイクロフォーサーズの新機種GF-1が発売されました。


マイクロフォーサーズといえば人気のE-P1なのですが、個人的な感想を言わせてもらえば、PENと名乗るほどPENをオマージュしているわけでもないですし(ちなみに、私、以前、PEN-Fのオーナーでもあります)、PEN-F、FTの形だけをまねたと思われる正面から見た上部の段差のあるデザインとかもあまり理解できません。
PENのコンセプトを継ぐというのは理解できますが、だからといって必要無いのにデザインをマネてみましたというのもあまり意味はないでしょう。かといって、オリジナルの素晴らしいデザインを現代風に解釈して取り入れました、というほどのアクセントもないし・・・。ただの無意味な段差です。
実際にE-P1を買うユーザーの中には、PEN-F、FTを知る人も少ないでしょうから、この段差ってなに?、というだけだと思います。
ビートルに対するニュービートルみたいなもので、良い意味で現代風に消化したのではなく、ただまねてみましたというのは中身が薄っぺらな感じがしてイヤですね。
ニュービートルユーザーの皆様、ゴメンなさい)


ただ、上記のようなことはマーケティングな理由もありますし、E-P1自体は良いカメラだと思います。
E-P1のようなカメラに対する需要はあるだろうとは思っていましたから、今の注目は理解できます。
価格を考えると、予想以上に盛り上がっているかと思いますが・・・。


さて、GF-1ですが、元々、G-1、GH-1、を見てもわかるように、コントラストAFとは思えないAFの速さ、また、E-P1コントラストAFの速度はG-1、GH-1に及ばない、という状況でしたので、発売前からこのGF-1には注目をしていました。
実物を見ているわけではないですが、ボディも軽くなりストロボも内蔵されていて、なかなかいい感じのカメラではないでしょうか?
中身は、G-1、GH-1なのですから、AFも速いでしょうし。


それにしても・・・

このセンスはないですよね・・・w
「ファッション・ムービー一眼」ってキャッチコピーもなんだかなw
ある意味パナソニックらしいですが・・・。


昨日、13時から発表だったのでメーカーサイトを追っていたのですが、アメリカのサイトの方が先に公開されてたのに日本はまだだったのでいつ更新されるのだろうと思ってましたが、日本サイトが見たらテンション下がりましたw

結局のところベストなのは・・・

ということを踏まえると、E-P1に今回発表のパナソニックパンケーキレンズの組み合わせがベストでしょうか?
これなら、ボディ側で手ぶれ補正してくれるE-P1なら手ブレ補正も効きますし、オリンパスパンケーキレンズより1絞り半も明るく、さらにAFが速くなる可能性がある。
フォーサーズマイクロフォーサーズも同じく)がノイズに弱いといわれても、それはフルサイズやASP-Cのデジイチとの相対的な比較であり、コンデジと比べれば大きなセンサーを持ち、オリンパスパンケーキレンズと比べ1段半以上も速いシャッターを切ることが出来て手ブレ補正もあるというのは、実はストロボ未使用での暗部撮影には結構良い感じではないだろうか?
と妄想してみました。


ただ、別々に買うとちょっと高いですね。
楽天の安いところでの組み合わせで\117,779です。


オリンパス ペン E-P1 ボディ シルバー



オリンパス ペン E-P1 ボディ ホワイト



★パナソニック LUMIX G 20mm / F1.7 ASPH. H-H020 《9月18日登場》