Azureユーザー会女子部 @sao_aさま ♥

Twitterに書ききれないので、ブログに書きます
〆(・ω・。)☆♪。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆


はじめまして、小室と言います。Jaws-ugクラウド女子会をやっています(=´ー`)ノ 宜しくお願いします♩

最近出来たばっかりなので、まだいろいろ準備中なのですが、
ブログ
http://cloudgirls.blogspot.com/
ML
http://jaws-ug.jp/mailman/listinfo/cloudgirl
など少しずつ整備している所です。

この度お手紙を書いたのは、言うまでもなく(!?)クラウド使っている女子会という事で、何か一緒に出来ないかな!と思いご連絡した次第です。
具体的にいつ何かイベントの予定がある訳ではないのですが、クラウド全体が盛り上がれば皆ハッピーという事で、クラウドつながりの女子部ならではのイベントが出来たらいいなと思っています。



今私が考えているのは、
クラウドの今後を考えるパネルディスカッション
エバンジェリストだけではなく、インフラエンジニアや女性からの現場レベルの目線で話しをしたい)

クラウド(そのものや、クラウドを使っているシステム系の)関係の会社の働き方
(これは実現に向けていろんな会社の方とお話をさせて頂いている所です。)

ウェブデザイナー、ウェブ開発者向けの初心者クラウドセミナー
(これは前回のクラウド女子会の参加者に、何人かデザイナーや開発者がいらっしゃって、サーバサイドの事も知りたいというニーズがある事が判明したので、何かとっかかりなイベントになれば、、と)

♥システム女子のパブリック・プライベートな一日
(これはあまりクラウドと関係ないのですが、タイムマネージメントを語る会的な感じにしたい。。)

などを、アイディアとして考えています。

技術トークだけではなく、システム・インフラを仕事にするのは悪くないかも。('-'。)(。'-')。ワクワク!と思ってもらえるような事をしたいと思っています。
(やはり女性は母数が少ないので。。( ´△`)アァ-)

もし面白そうだなと思って頂けましたら、ご連絡いただけますと幸いです。
ayakomuro@gmail.com

http://twitter.com/ayakomuro
などなど。

長々と失礼しました〜

゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪

小室文(^ω^)♥

第7回 AWS User Group - Japan 勉強会 に行ってきたよ!

どんだけ遅くなるだって感じですけど、

第7回 AWS User Group - Japan 勉強会
http://atnd.org/events/12220

のブログを今更ながら書こうと思います。
今回はAmazon社の一室をお借りして行われました。

会場に行く前に#livlisであげる約束をしていた
http://www.livlis.com/items/show/id/16533/
を持ってタリーズで、待ち合わせ。
いやね〜15歳高校生男子と熱くトークをしてしまったよ!
tomiさんは骨のある人で、将来楽しみになってしまった(←親戚のおばちゃんかよ!ww

んで、渋谷についてもさらに時間&会場近くに銀だこの立ち食い屋があったので、これは!と思って食べてみました。

うむ、おいしい。


さてさて会場では受付も始まっていて人も続々と!
今回の司会はCUPAの荒井さんでした。

なんとUstが出来ない!という緊急事態が発生し、@dateofrockさんとあたふた。iSightで行けるか??と試行錯誤。

会場案内、新代表副代表ご挨拶

今回の会場はAmazon社という事だったので、トイレ行くにも中の人の助けが必要で、みんな中の人にトイレに連行されていましたw
Jaws-ugの会長、副会長の挨拶、そして時間がないという事で、女子会もちらっと挨拶しました!

AWSアップデート』 Amazon Web Services Mr.Jeff Barr (@jeffbarr)

通訳をつけてのエバンジェリストトップのトーク
いろんなサービスが出ていて、これだけでサービスの基盤を賄えるね〜という感じでした。
メール配信サービスのSESは興味はあるが、日本の携帯キャリア対応がどうなっているかが多分日本のユーザーの気になる所。携帯の細やかなチューニングを売りにしている大量メール配信サービスもいろいろあるので、その日本ならではのローカライズをどうするのか?というのが今後SESが日本で使われるかどうかの肝になるなと思った。

『新サービスデモンストレーション』Amazon Data Services Japan 玉川さん@/KenTamagawa

結局Ustの機械が壊れている!と思ったのは電源タップに電源が流れていないというビックリするようなミスで、ちゃんとしたカメラで配信が開始されてほっと一安心♩
最初は玉川さんのパパ苦労話ww 確かに子供に自分の職業を理解してもらうのは大変だよね。。
玉川さんは毎日公園に行っている人になったらしいですw フウテンの寅さんみたいな感じね、きっと。
クラウド、、雲を使ったり作ったり仕事だよ〜」とか言った日には「(うちの{パパ|ママ}は気象庁なんだ‥!)」となりそうな予感。いつかお子さんが理解してくれる時が来る事を願って‥ww
デモはBeanstalkとSES、SDK for Androidを使ってリソースの操作についてでした。
ウェブを使っての操作はますます減って別の端末での操作が簡単に出来るようになるんだろうなぁ〜ちょっと前に読んだ「Webは死んだ」というコラムを思い出した。

Amazon.comが「あなたのおすすめ商品は〜」というメールは年間10億通程度送っているらしい。そのKnow howが詰まったSESは非常に気になる所★

AWSのサポートについて

AWSにはCustomer of sessionというのがあって顧客が要望している事をいち早く気づき(実装や)提供するというのがあるらしい。いいよね〜やりたい事があっても稟議で半年かかるようじゃこれから世界に取り残されていくよ。。
プレミアム・サポートが日本向けに改善して、日本語でのサポートが開始されたのは朗報だね!
やはり言葉の壁は大きい。。

『Jコミクラウドの中の人』 Jコミさん

http://www.j-comi.jp/ 絶版された漫画の再配布サイトらしい。漫画家にも、ユーザーにも、Jcomにも、メリットがあるサイト。Launch当初は、出版社から軋轢で閉じる事も考えれた事や、どれだけユーザーが来てくれるか分からなかったが、ふたを開けてみたら、初動3日間で転送料は40TB/初日のPVは200万だったらしい。
40TBってww 普通のサーバや帯域なら一瞬で落ちるかパンクして応答なしなるね。
CloudFront(CDN)は偉大だ、、と思った。
これから人気の漫画が載るようになったらJcomにも漫画家にもユーザーにも広告主にも、AWSにも美味しいサイトになりそう!


ライトニングトーク

SESネタ @tottokug
http://jawslt-tottokug.s3.amazonaws.com/SES2.m4v

これは新しい。説明とかより見て頂くのが一番かと。
SESは一般的なSMTPだと思うと失敗するよ、というお話。

cloudworksを利用したリージョン移行 @youukkari
http://blog.cyan-project.com/archives/2839

Argoで使っているEC2をCloudworksを使ってリージョン移行してみたよー!というお話。
Argoさんでは今後の案件はすべてAWSでやる事が決まっているらしい、よっ男らしい!!
さくっと出来るけど、実は結構すごい事なのよね、これって。
ここ@j3tm0t0を読むとCloudworksがどれだけすごいか分かるかも。。

モバイルソーシャルアプリ EC2移行 @TekuTekuC
http://ttcloud.net/aws/2011/02/16/720

ちょっと!25歳だってよ〜@TekuTekuCさん
若いわ〜最近10代20代に過剰に反応する今日この頃w インフラ屋って新卒が入ってくる事があまりないから、(以前のqpstudyで新卒が入ってこない涙という話があちらこちらでw)すてきね〜
さてさてspot instance含めたすべてのEC2タイプをお使いという事で、これまたさくっと話しているけど、かなり興味深い事例。
もっとディープに話聞きたかったなぁ〜
やっぱり夜安心して寝れるってとっても大事ですよね★

クラウド管理ツールWc3をBeanstalkで動かしてみた(beanstalkネタ) @t_tanaka_wap
http://dev.worksap.co.jp/Members/t_tanaka/2011/02/17/jaws-ug%E3%81%A7%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F2%E5%9B%9E%E7%9B%AE/#more-507

社内で使っているWc3(RightScaleとかcloudworks的なクラウド管理・運用ツール)とBeanstalkのお話。DBをRDSに、AppサーバはBeanstalkに移行したが、データベースの接続のためのJDBCがなかったり、設定ファイルの書く場所がちょっと違ったりするが、半日ぐらいで出来たよ〜というこれまたさくっとトーク
WC3、オープンソース化とかでパブリック化されたらいいのになぁ

じゃんけんターーイム
LTも熱く盛り上がった所で、ここでインプレスさんのサプライズプレゼントターーイム!

Amazon Web Services ガイドブック
http://www.amazon.co.jp/dp/4844329804
のJeffさんから手渡しプレゼント♩アイコじゃんけんで2冊プレゼントされました〜

懇親会!
懇親会ではAmazon社のカフェテリア(クラウド女子会をさせてもらった場所)で行われました〜
アメンバーには先ほどのJeffさんの本をサイン付きで棚からぼた餅的な感じで頂きました〜やったね☆
写真撮ってもらったよ!
http://plixi.com/p/77803789
いろんな方とお話させて頂いて、なんと!ついに!あの!@hiroohiさんとお会いする事が出来ました〜!いや〜いろいろお話させていただいて、銀河さんともクラウド女子会のお願いしたりして、楽しく過ごさせて頂きました。
懇親会って楽しいよね!時間の制約がなければ本編に参加されている方は懇親会にも参加すべきだと思うよ(●´▽`●)

発表者の方々、運営の方々、会場を貸してくれたAmazonの方々、参加者の方々、Ustで見ていた方々、どうも有り難うございました!