predator2k52013-10-27




●外食など

ずっと焚き火して,ずっとBBQして,ひたすら飲んでお昼寝して…。
そんな毎日が理想ですが,母がいるとそうはいかない。確かに,食材切ったり洗い物したり,いつもと変わらなくなるんで…。というわけで,お昼はなるべく外食。



こちらは山荘から最も近いイタリアンのお店。ここのグリーンカレーは絶品です。(母談)デザートもかなり美味しいらしく,いつも1〜2個食べてます。(もちろん母のみ)



再びペットリゾート清里さんまで行って,わんこ放牧。そして,車で1分のところにある,萌木の村へ。




ボリュームたっぷり!
長野・山梨あたりは,ソーセージも美味しいですね。




母はこういう昔の車が好き。


間抜けな顔してたんで,隠してみた。

村の中をお散歩。平日だったんで,人も少なくのんびり散歩できました。



●寒い!

この写真で,寒さは伝わるかな?
ケルマーが側に居るのを許さないスオーミが,こうですから…。


10月中旬,長野の気温はまだそれほど低くないです。ただ,山荘がある位置は標高1300mくらい。日によりますが,朝は0℃くらい,日中は11℃くらいでした。
オーナーのお父様が,お風呂を最新のものに変えてくれたりしたんで,とても快適ですが,サッシが古いのでちと歪んでる。そこからすきま風が入ってくるとかなり寒い。



サッシを丸ごと変えると高いので,オーナーと相談してこんなもので補修。
かなり古い建物なんで,行く度に何らかの補修や修復をしてます。でも,これが楽しいんです。



ちょっとマシになったかな…。
ちなみにリビングには,灯油を使ったファンヒーターのお化け(大阪にはない!)があるんで,暖かくなります。
タンク容量188リットル!




●ドッグラン

レオン家にもらったネットと支柱で作り始めたミニドッグラン。こんな感じになりました↓




入り口は2重にしないとね。ラティスと支柱,蝶番などを買ってきて手作りしました。
オーナーとおいらはこれを作った時点で祝杯。その後爆睡。まぁ,こんな感じでのんびり作るのが楽しいんです。


あとは,木製の支柱に木ねじ打って,ネットを固定していきます。
とりあえず完成。とにかくわんこ達を入れてみよう。



息子達はこの瞬間を待っていたよう。ドッグランって分かってたみたい。


内側には,丸太を置いて脱走しないようにしました。でも,やっぱ低いか…。

スオーミもケルマーも逃げようとはしませんが,ここに入れて別の作業をしていると,出たくなってネットを外そうとするかも。


やっぱ,これくらいの高さは欲しいなぁ。
というわけで,完璧な仕上げまでには至りませんでした。

・高い支柱を打ち込みネットをもう一周させる。
・丸太をすき間無く置く。(幸い枯れ木を切ったばかりでいっぱいある)
・レオン家にもらった支柱はしっかりしてるけど,木製の支柱は不安定。(地盤が軟らかい)何らかの方法で固定する。

が次回の課題です。年内に出来るかな?

ちなみに,ドッグランと言えるほどの広さじゃ無いんですが,繋いでるワイヤーを気にせず穴掘りしたりお昼寝したり出来るんで,価値はあると思います。スオーミもこんな感じで走ってましたし↓





●復路

帰りはいつも寄る「睦(ぼく)」さんで,おうどんとほうとうを食べました。


ママさんがわんこの散歩がてら拾ってきた栗をサービスで頂きました。(小さい方が拾ってきた栗)
この拾ってきた栗が,買ってきた栗より圧倒的に甘くて美味しかった。ありがとうございましたm(_ _)m



(オーナーからもらった大好きな写真)




●おまけ

長野に行って帰ってくると,いつも困ること。

お水がまずい!

いつもは感じないことですが,山荘の水道は地下水なんで,浄水器なんかなくてもめちゃくちゃ美味しいんです。お米も美味しく炊けるし。

まっ,仕方ないか…