ふぇるまーた2

かたよらず、こだわらず、とらわれず。好奇心のおもむくままにどこまでも。

[日記] 金曜からの話

 オットが海外出張から帰って来ました。11時過ぎだったので、駅まで車で迎えに行ったのですが、日曜日の11時過ぎの電車なのに、たくさんの人が降りてきてびっくり。どんな人がこんな時間に降りて来るんだろう?!と真面目に考えて、はたと気がつきました。先月まで、この時間に何度も降り立った不良主婦は誰?…もちろんわたしです(笑)喉元過ぎると忘れてしまうのが、人間であるらしいです(笑)自分が降り立った時は、まだまだ午前様じゃないぞ〜と強気なくせに、いざお迎え側に回ると、「こんな遅くにまあ」と思ってしまう・・・おバカなレインであることよ(笑)
さて、オットからは帰宅途中の駅から電話が来て、「オマエ、『ファインボーイズ』につよし、出てんぞ!!知ってた?」と。もちろん、すでに手にしていたので、「ごめん、ありがと。持ってる」と言ったら、もう持ってるの?と呆れてました(笑)オットは表紙につよしを見かけると妻に電話する義務があると思うらしいです。ありがたくて、涙が・・・(笑)書きそこないましたが金曜日に買い物に行き、ここのところかなりスルーしていた雑誌を大量買いしてしまいました。「大人になったなぁ」と感慨深く思っていたのですが、どうやら勘違いだったらしいです(泣)
 買い物したものについて、自戒もこめて羅列すると、「FINEBOYS」「TVガイド」「週刊テレビジョン」「ORICONSTYLE」「隔週刊 ビーズアクセサリー3」「マネープラス12月号」(「庶民いじめに負けない!大増税に勝つマネープラン」という文字に惹かれちゃいました)を買い、今度は楽器店に移動して大人の生徒さん用の楽譜を買い、駅ビルの新星堂に寄り「Harmony oh December」の予約をしたついでに絢香嬢の「First Message」を購入(そらちゃん、ついに買ったわよ〜!)これは、聞き込んだ暁には妹が買ったZARDのベストアルバムと交換することになっています。
 あ〜あ、書いてみると、やっぱり買いすぎだから・・・「マネープラス」という本を買う前にその大人買いをやめる手立てを考えたほうが良さそうです(笑)
 さて、話は日曜夜に戻って・・・そんなこんなで大急ぎで家にオットを送り届けて、すぐテレビの前へ。ちょうど折りしも、「堂本兄弟のテーマ」を演奏中だったので、構わず自分の世界へ(笑)ということで、母の気迫に押されたのか誰にも邪魔されることなく、夕べは存分に楽しめました。
 「恋」は元々好きな曲です。松山千春が好きというより、この「恋」という曲がとっても好きなのです。というわけで、演奏がどんな風になるのか興味津々だったわけですが、期待を裏切られず小編成バンドにも、歌っているタカ&トシにも満足しました。
 「え〜?!」感想を言う場所は、そこじゃないでしょ?!もちろん、そうですとも(笑)ただし、この話は月曜日の日記とからめて書きたいのです。なので、後ほど続きを書きます(笑)
PS ↑の日記は火曜日に追記しています。
 どうやら日記さぼり病になっています。今日(火曜日)はそこそこ忙しいのですが、実は週末も昨日も書こうと思えばいくらでも時間があったはず。暇すぎて、ふやけてました。なのに時間がうまく使えずに、いたずらに過ぎて行きます。
 どうやら忙しい時に限って日記が書きたくなるというのがわたしの癖で、逆に暇だと書けないみたいです。多分一種の現実逃避の手段なのかもしれません(笑)
 とはいえ、ぐうたら気分のままフェイドアウトというのもカッコ悪いので、ちょっとずつ、穴埋め日記を書いて行こうと思います。

[ドラマ][日記] 暇で暇で暇な週末の成果!

 この週末何をしていたかと言うと、ビーズばかりをやって過ごしていました。こんなにぐうたらしていていいの?というくらい、座りっきりだったのはなぜかと言うと、コタツ(炬燵)を出したから(笑)ああ、しあわせのミナモト(源)コタツよ!去年は出さなかったので、久しぶりです。去年は、「これを出すと誰も動かなくなるから」という理由で出さなかったのに、なぜ今年、どうしても出したくなったかというと、月9ドラマの影響です(笑)
 オットが出張だったのをいいことに、アネ、オトートと3人でずっと「こたつむり」で過ごしてしまいました。日本人です。わたしたち(笑)
 その噂の「のだめカンタービレ」では、大好きなコタツエピソードの回を放映してました。ほぼ原作に忠実だったので、うれしかったです。しかもプリごろ太のアニメまでていねいに作ってあって、「夢のようだ〜!」と思いつつ、わくわくしながら見ました。私信ですが「リアルレイン友でのだめラブのMさん。見た方がいいよ。絶対に。アナタの大好きな真澄ちゃんも、絶対に期待を裏切られないと思うよ。」と、こんなところで言ってもなんですが。彼女は原作が好きすぎてドラマが見れないということになっているのです。そういう人案外いるらしいですが、意外にも原作にかなり忠実です。楽しいです。うっきうきです。
 さて、今朝寝坊して9時半頃に起きて行ったら、すでに朝食を済ませて着替えも終えた涼しい顔のオトートがドリップでコーヒーを落として、ついでくれました。それをまだ寝ぼけた頭で飲みながら、起き抜けにパソコンを開く・・・至福の時です(笑)
 中3になってからというもの、オトートが朝わたしたちと一緒にブラックコーヒーを飲むのが習慣になりました。平日はもちろんわたしが入れますが、こんな風に休日でご機嫌が良ければオットやわたしのために、コーヒーを入れてくれます。
 一方のアネはコーヒーは飲めませんが、パソコン作業では世話になりっぱなし。こうやってひとつずつ、親子の立場が入れ替わって「世話になる」とこが増えて行くのでしょうかね。うれしいようなさびしいような(笑)
 さて、「こたつむり」の成果。その1はこれです。

 画像では小さくはありませんが、実物大よりかなり大きく撮ってあります。実物は極小サイズです。キーホルダーに二匹と家を一緒に付けるのですから、想像できると思います。顔がイマイチ不細工だ〜と子どもたちが見るたびに笑います。そういうところが、尚いいじゃんと思うわたしです。
 実はこれを作るのに、ものすごく苦労しました。難易度が高いというわけではなく、とにかく細かいので見にくいのです。まだまだ老眼ではないと思っていたのですが、ちょっと怪しいかも・・・と始めて思いました。そういえば、「最初に老眼に気がついたのは、丸小ビーズ(極小さいビーズのこと)を通した時だよ」とトモが言ってましたっけ。ちょっとドキっとした出来事でした(笑)
 夕べはこれを作りながら、フジテレビの長い長い「たけしの日本教育白書2006」を見ていました。番組については、別エントリーで書きたいですが、長時間すぎて、手仕事をやりながらじゃないと、座っていられなかったと思いますが、ともあれビーズワークをしながらだったので、途中でお風呂に入ったり、ラジオを聴いたりしつつも、おおむねテレビと一緒に完走しました。
 もうひとつ、今日をまたぎつつ作ったのがこれ。

 これは、かなり首にぴったりしたターコイズブルーのネックレスです。こっちはタマが大きいので、1時間とかからずに余裕でできました。隣でアネが超大作のイラストを書き、オトートが魯迅の「故郷」の読書感想文を書いていて、ふたりが時にじゃれ合うので(笑)多分に集中を欠いていましたが、それでも楽しくできました。
 実は、金曜日に本屋さんで様々なジャンルの本を大人買いをしてしまったのですが、その中にビーズアクセサリーの第3号が。ただ今、2号の半分まで終えたところです。追い立てられるように作っています。そんなことにうつつを抜かせるほど暇だったということで、ちょっと幸せな週末でした。