ジャズのことを少し

・・決まった曲を演奏するのではない、即興の演奏をきいたこと、たまにですがあります。昔、キース・ジャレットの演奏を聞く機会がありましたけれど、たくさんの観客を前にして、その場で、湧き上がる気持を曲にあらわし、ピアノで弾いておられるのが、不思議で仕方なかったことを今思い出します。
ジョナス・メカスさんの、今日の映像を見ても、ダリウス・ナウージョさんと友達のパーカッション奏者の人たちが、即興で演奏しておられ、ダグラス・ゴードンさんが歌を歌っておられる。だんだんに盛り上がってきて、これが音楽の醍醐味かなと、思わせるような、高揚感を感じました。
ブラジルのリオのカーニバルとか、現地で見たことはありませんが、映像で見たり、私は映画が好きなので、音楽関係やダンス関係の映画をよく借りて見ていたことがありますが、音楽やダンスの陶酔感、・・・・言葉では上手に言い表しにくいのですが、伝わってきます。
メカスさんの1日1日ちがう映像を見て、今日は音楽の楽しさを目と耳から体感しました。

メカスさんの詳しい情報は、「三上のブログ」のほうで、書いておられます。
http://d.hatena.ne.jp/elmikamino/20070127


・・・・・・・・・・・・・

願い事 ・ 朝の散歩 


今の時期は、あちこちで、受験生や受験生の親の方、緊張の日々を送っておられるんだろうと想像します。私も幾度となく、受験生の親の立場になりました。何も出来なくても、何かをしていないと気が済まなくてこんなことをしたこともあります。バラの刺繍。〈右の写真)がんかけもあったのですが。おかげで(?)無事受験期が、終わりました。
今、頑張っておられる方々、よいニュースが届くといいですね。
でも、もし、嬉しくない知らせであっても、1日泣いて、立ち上がってくださいね。と、他人事のような言い方ですが、願っています。
だれに、話しかけているのでしょう。ふと、いろんな人のことを、思い浮かべました。
いろんな挑戦があるでしょう。難しい挑戦だったら、挫折する確率は圧倒的に高くなるでしょう。だから、どこまでを望むかによって、合格の確率は変わってきます。
失敗を恐れていたら、何も出来なくなってしまいます。(えらそうなことを言っていますね。これは、恐がりの自分に対する、メッセージでもあるんです。)
もし、たまたまこのページを見て下さった受験生の方、受験生の親の方がいらっしゃったら、陰ながら応援しています!

きょう1日も、よい日でありますように。

バードウォッチング

きょうは朝から、バードウォッチングに明け暮れた気がします。
朝は、川原で、昼は、庭にて。
家事をしていて、窓辺に鳥の気配がするたびに、仕事を中断しては、カメラ片手に外に飛び出すもので、家族には、小鳥の追っかけでも始めたのかと、笑われました。
でもでも・・・・やっと、ヤマガラの写真を撮ることが出来ました。きょうの締めくくりの写真にします。山椒の木に止まっていた所を、写しました。長いこと止まっていて、人の気配をあまり気にしないかのようでした。