大沼へ

函館の近くには大沼国定公園があります。
この日はそこへ行っていました。


実は母の出生地が大沼なのですが、
今まで大沼に絡めた話はほとんど聞いていなかったので(生い立ち等)、
一緒に出かけたこの日は、思いがけず色々と教えてもらうことになりました。

                                • -



JRの大沼公園駅
もうずっと前(50年以上前)から駅舎の形は変わっていないそうです。




これが大沼公園から見た駒ケ岳。
小さい頃から、札幌へ行く度にこの風景を見ていました。
親はこの景色を見て育ったそうです。


贅沢・・・?



大沼公園
今は閑散としちゃってますが、昔は出店がたくさんあったそうです。
また、正面に見える石垣の上には官舎が建っていたそうです。


                                • -



その後、大沼のほとりにある「ターブル・ドゥ・リバージュ」にてお食事。
場所はこのあたりです
このお店、外でも食事ができるようになっていて、
大沼の自然を感じながら喫茶を楽しむことができるようです。


・・・お店の人は外に内に出入りしないといけないので大変そうでしたが(笑)




ケーキセットを注文。
ケーキがふわっとしてて美味しかったです。


ジャズのかかる店内、外には綺麗な景色でしたので、何より落ち着けました。

                                • -



牛にジッと見つめられました。


つづいて山川牧場でソフトクリーム&サンドイッチ。
場所はこのへんです
ここのソフトクリームは本当に旨いです。
何より濃い。濃ゆい。
ソフトクリームの甘みよりも牛乳の味が勝ってるくらい濃い。


自分の中では最高ランクのソフトクリームです。


ちなみに、牛乳もめっちゃ旨いです。
小さい頃から大好きでした。
何より濃い。濃y(略

                                • -



大沼から函館に戻る時、城岱牧場のルートを選択。


展望台からの景色はやっぱり凄かった。


夕方近くで曇っていたので写真は上手く取れませんでしたが、
あの景色を見れただけで満足です。


ちなみに夜に来れば夜景も見れますが、
この展望台までの道は峠攻め大好きっ子に占領されてる可能性があります。
死亡事故も起きているので注意。

                                • -


(番外編)


大沼で地ビールを買いました。
500mlのビンが一本なんと1000円!高い!


地ビールって何か高いですよね。



3種類あるうち2種類を購入。
コクがあって、、、と紹介されましたが、どちらも飲みやすいビールでした。
普通に市販されてるビールとは一味違った味を楽しめます。



でもやっぱり1本1000円は高いかなぁ・・・?

                                • -


そんなこんなで大沼観光終了。
曇っていたのが少し残念でしたが、良い景色を見れたので満足です。


大沼、観光地としてはかなり良いところなんじゃないかと思った今日この頃。
自然を楽しむ、っていう目的であればオススメです。