signiture experience

誰もが理想と感じる職場など作れない!「自分の仕事に対する考え方」にマッチした職場を選ぶことの重要性http://d.hatena.ne.jp/favre21/20070918#1190100879


シグニチャー・エクスペリエンス」という、その職場で働くことでしか得られない経験、職務経験を人は求めているということです。


まさに、うちの職場はこの「シグニチャー・エクスペリエンス」で成り立っているようなものだ。


給料が安い、世間的に認められていない、責任が重い・・・などなど、あまり良いとはいえない環境の中で、なぜ多くのスタッフが働いているかといえば、「うちの職場でしか得られないもの」があったからに違いない。


ただ、このシグネチャー・エクスペリエンス自体は変わってきたものの、スタッフが年々それに鈍感になってきているような気がする。
だから今の自分には、それを気づかせてあげる責任がある。


仕事を始めた頃は、シグネチャー・エクスペリエンスを意識していたかもしれない。
でも、日々の業務に忙殺されるうちに、それを忘れてしまう。
上記のエントリー中で、筆者は次のように述べている。

自分の職場の「シグニチャー・エクスペリエンス」は何なのかを鮮明に打ち出していくことが求められるという事ではないでしょうか?

まさにその通りで、自分なりに少しだけアレンジを加えるとすれば、「埋もれかけたシグネチャー・エクスペリエンスを、リーダーは時々掘り起こしてあげる必要がある」とでも言えるでしょうか。


とにかく、スタッフがやりがいを忘れることなく、仕事に打ち込める環境を作ることがリーダーの責務なのでしょう。

飲みの場で語ったことを、その場で終わらせない

ITmedia Biz.ID
達人の仕事術:スペックが劣る携帯を選び、アプリを入れないPCを使え──ベッコアメ創始者尾崎さん
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0709/18/news005.html


ただし、そこで盛り上がったビジネスの話を、酒の席だけの話にしないのがポイントだ。そのため帰宅後の午前3時から5時は飲み会での話を文章にまとめてメールしておくなどの固着化させる工夫も欠かさない。調べてほしいと言われたことも、その日中に調べて連絡しておくと、相手からの評価がアップするそうだ。


相手からの評価がどうこうという話は置いておいて、飲みの場って結構色々なアイデアが出てくるので、それを放置してしまうのは本当にもったいない。
寝てしまったら終わり、二度と思い出せないので、この人みたいに帰ったらすぐに文章化して残すのがいいんだろう。
そこまで出来ないとしても、次の日の朝に「〇〇の話面白かったですねー、また今度是非!」なんてキーワードを含めたメールを送っておくだけでも全然違うと思う。自分は、とりあえずこれを実施中です。
(でも、酔っ払って相手のアドレスさえ聞き忘れてしまうことも多々・・・)


後は、飲み会中に寝ないことですね。
自分は、別の意味でこないだひどい目に会いました・・・
人生で初めてメイク落としというものを使いました・・・汗

RHODIA 3代目

愛用のロディア(2代目)をついに使い切った。
ロフト、東急ハンズを回ったけど、どこも自分が愛用しているサイズ(5×5)が売り切れ。
しょうがなく、ちょっと高いポールスミスとのコラボモデルを買った。


このサイズにこだわるのは、スーツのポケットに入れても違和感が無いから。
生徒と話してたり先生と話してたり、はたまたスタッフとMTGをしてたり。
この仕事はほとんどデスクに座ってないので、立ち回っているときにさっと出せて書き込めるサイズのメモ帳が欠かせない。


ロディアじゃなくてはいけない理由とは・・・デザインとかピリピリ剥がす爽快感とか、そういう感覚的な部分が多いかな。


ってなわけで、これからもずっと使い続ける予感です。

Googleのオンラインアプリケーションについにプレゼンテーション機能が追加!

ITmedia Biz.ID
Googleドキュメントにプレゼンテーション機能追加
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0709/18/news040.html


Google製オンラインプレゼンテーションが公開された。Google Docsの名称が「Googleドキュメント」と変更され、ワープロ表計算、プレゼンテーションの3つがそろったオンラインアプリケーションとなる。


ついに文書・表計算に加えてプレゼンテーション機能まで搭載されたか、恐るべしGoogleのスピード。
これで、「パワポが無いから出来ない!」なんてことがなくなりそう。


今まで、パワポが無ければ購入するかOpenOfficeをインストールして使うかしかなかったけど、これからはもっと手軽にpptファイルが使えそう。
(とはいっても、おそらくレイアウトが崩れたりはするんだろうな。)


Officeソフトに関しては、やっぱり動作が軽いからWebアプリは使ってないけれど、これから技術が進歩するにつれてそんな問題も解決されて、どんどんとWebアプリに置き換わっていくんだろう。