朝のニューアカオ


朝起きてカーテンを開けると、まさに初島のところから朝日が!!
早速朝風呂に入ってかなりあったまりました。
朝食会場は夕食会場と同じとこ。

左手は岩窟迫る入り江が丸ごと、総ガラス張りから見る景色はそれは圧巻なんだけど、朝日に照らされて上手く映らなかったので割愛。岩窟からは滝もほとばしってました。
チェックアウトまで暫し時間があったので、館内散策。
本当は館内ツアーを申し込みたかったんだけどね、、、
本館から新館のロイヤルウィングへ行く渡り廊下からもその景色はダイナミック。ちょうど見えてる庭園の真下がレストランです↓

その渡り廊下とロイヤルウィングに入ってからフロントまでの廊下では、ちょっとした美術品が展示してあって、古代エジプトのミイラのマスクや中国の兵馬俑など楽しめました。
そして引き返して、15階にある広ーい広ーいラウンジで朝のティーブレイク。

17階のロビーラウンジでは梅ジュースか和菓子つきの抹茶だけど、こっちはコーヒーかハーブティーかトロピカルジュースが、こちらも時間内であれば好きなだけ利用できるのです。私はラベンダーバニラというハーブティーを飲みました。ほんのりバニラの香りがして美味しかったです。また何よりも左手に熱海の港、そして真鶴半島、初島、房総半島、右手には網代伊豆半島の方まで見渡せる相模湾の景色はやっぱり雄大で贅沢そのものでした〜

あたみの桜と梅を楽しむ!?ウォーキング

さていよいよウォーキングスタート。
熱海駅からです。2年くらい前もほぼ同じコースを歩いたことあるけど、その時は隣の来宮スタートでした。今日の方が少し長く歩く、8キロ、2時間半の行程。
来宮駅へ向う途中熱海七湯のひとつ、野中の湯に遭遇。湯気はかなり熱かったです。

そして来宮神社へ。知ると人ぞ知る、凄いパワースポットがあります。そんなこととは知らない父は素通りしようとしたので、あわてて引き戻しました。
ここにある樹齢2千年の大楠は一周りすると一年寿命が延びるとされるので、3周ほど周りました。本当は5周しようと思ったけど、みんな1周しかしてなかったし、上り下りする小さい坂が巡らされてるので3周で止めておきました。
ちょうど祈祷が始まって、お神楽も見れてラッキーでした。





来宮神社から熱海梅園への途中、女性が目の前の自販機でジュースを買ってなにやら窓越しに愛想を打ってるのを見て、思わずその窓を覗き込んだら!!
大きな大きなミミズクがいました、“なぎちゃん”。写真からはずれちゃったけど、好物の死んだひよこが目の前にありました。とってもおとなしくてじっとこっちを見てました。飼い主さんである先ほどの女性は、すぐそこの梅園までなぎちゃん連れてお散歩に行ったそうです。でもかなり注目浴びちゃっただろうな。



さていよいよ梅園到着。
今年から入園料を取るようになりました。でも熱海市内宿泊者は300円が100円で入れます。

本日からはじまったばかりの梅まつり。まだ2分咲き。人手もまだまだこれから、といったところでした。父は有料化に文句タラタラだったけど、私はこれだけの管理は仕方ないのでは、と納得です。ここもアカオのハーブガーデンのように斜面沿いだからどんどん坂を登って、沢伝いに梅を配し、一番上で瀧見観賞できるように設計されてます。とにかく熱海は体力いる坂の町です。

梅園からは一気に坂道を下っていきます。
親水公園からの景色も爽快。
この公園のほぼはずれにあるお宮の松は、今も観光スポットとして賑わってました↓

あとは駅へ向うラストのコース。
糸川沿いの遊歩道では、あたみ桜がちらほら。

梅も桜もわずかしか見れなかったけど、寒さの和らいだ天気の良い日で歩きやすくてよかったです。何より朝の温泉がぽかぽか効いていて、父も大満足の熱海旅行でした!!