社内IRCを入れてみた

社内IRCを入れてみたのでメモ。

yumでインストール。
rpm自体はepelにあるみたいです。未設定の方はコチラ

sudo yum install ircd-hybrid


設定ファイルを元々用意されているsimple版に変更。

sudo mv /etc/ircd/ircd.conf /etc/ircd/ircd.conf.org
sudo cp /usr/share/doc/ircd-hybrid-7.2.3/simple.conf /etc/ircd/ircd.conf


設定ファイル15行目のsidに数値をいれる。

sudo vi /etc/ircd/ircd.conf
↓
serverinfo {
        name = "irc.test.jp";
        sid = "001"; # 今回は001にしました。多分なんでもokです。
        description = "My IRC Server";
        hub = no;
};

ircサーバーを起動。

sudo /sbin/service ircd start

うーむ簡単に入りすぎてつまらん。
まぁいいとして、次にircクライアント。

ircクライアントは、LimeChatを使います。
windowsで使うんなら、一番有名っぽいですね。

ココを参考しました。

地味に知らなかったのは、チャンネルの名前は、#をつけないといけないってことですね。

IRC初めてだったので知りませんでした!


というわけで、明日から社内で使ってもらおうと思います。