過去と向き合う@子育て

公式HPオープンしました♪

http://t-s-shizuka.info/

宜しくお願いします♪




自分の過去と向き合う@子育て


ある著書から。


なかなか書店にはおいてないものでしょう。


虐待をしてしまった母親の話や

虐待を受けてしまったので子供を産む気持ちすらおきない

もし自分が母親になったら

子供を同じように虐待してしまうのではないか・・・

といったコメントが赤裸々に記してある本です。

もうおそらく絶版になっているのかもしれないですが

15年以上も前の著書でした。


でも今の時代でも


十分通用します。


そして


虐待の件数がなお増え続けている今の時代だからこそ故に・・・


この著書はひつようかもしれない。




たまたま縁あって
その著書をお借りするに至ったのですが・・・


途中で何度か
読むのをやめてしまおうか、


そんな思いにもなりました。


あまりにも虐待のシーンがつらかったからです。


ほんとに大変な思いをされた方が・・・
いらっしゃるのだなと・・・


でてきました。




でも
ここを読んで

自分にも思い当たる節がある、


自分だって虐待めいたことをしてたのではなかろうか、

そんな反省気分にもさせられました。


ある意味、

すごく刺激になった本です。

そして

過去と向き合うことのしんどさを
どれほど多くのお母さんが
体験しているのか。


虐待をしてしまった・しなかったにかかわらず


子育てとは

自分が育ってきた環境やその成育場、
教育の受け方などが

ダイレクトに関係してきます。


だからこそゆえに

子育て中こそ

過去と


自分の過去と
・・・

向き合う覚悟や強さが
徐々につくられなければいけないのかもしれません。




・・・私が過去にインタビューさせて頂いた
お母様方のなかにも

過去に虐待(形はそれぞれ多様です)を受けて育った
という

方もいらっしゃいました。


言葉の暴力だったり


蹴られたり


いきなりお湯をあびせられたり(熱湯にちかいもの)


押入れに何時間もとじこめられたり


すごい勢いで顔をたたかれたり

・・・




・・・自分の過去と向き合う。

過去に自分が育てられた経験値のなかに


つらいつらい出来事や
くやしいしんどい思いをしたことや
悲しくてどうしようもなく切なかったこと


などがたくさんもりこまれていたとしたら


そんな過去と向き合うのは本当につらいでしょう・・・


単純にわかった、とはいいたくありませんが

しんどかった過去と向き合うなんて

とんでもなく
重い仕事、なのではないでしょうか?


でも
向き合って
そこを乗り越えないと


おそらく自分自身の子育てが乗り切れなくなってしまう。

だから

そこを超える手助けや共有機関・期間

とても重要かつ必要になってくると思います。



向き合う。

とても大変だし

きついし


おそらく避けて通りたくなるところなのでしょうが


そこをほんとの意味で超えた人は


あったかいです。

強いです。

芯があります。


だから

話していると

不思議と引き込まれます。


あたたかさと強さに。


・・・そんな強さをもっと持ち合わせた人間に

私もなりたいものです。


まだまだ修行がたりません^^;


幸いなことに・・・


身体的暴力は受けて育ってはいませんが


不躾なことばのられつや

想像力の欠如、には

「?」

を感じざるを得ない時が結構ありました。

しかも思春期に。


私の父親は

自分のことで精一杯というか

自分のことばかり、という人でしたので

なんだかこちらもよくわからない人だ、
という印象しかありませn。


母親とは会話を楽しんだりした記憶はありますが


父親との交流はほとんど記憶にありません。

家にも居なかったですし
不在でした。


本当によくわからないひと、
という印象なのです。

そのくせ


突然都合がわるくなるとあたったり

頑張れしか言わなかったり。


もう十分がんばってますよって。

戦え、勝て、しかいわない。

しんどいですね。子供として。


・・・そうそう、ここをいい意味でとらえ、

自分はぜったいそんなよくわからないひとにはならんぞ、

という勢いで子育てをしています。

ああ、
思い出すとしんどいですが

今の子育てにほんとに「逆に」
生きているので^^

反面教師、ってところでしょうか^^

日々学習@子供のおかげ^^

公式HPオープンしました♪

http://t-s-shizuka.info/

宜しくお願いします♪


天声人語に出会って


かれこれ何年になるのかなあ?

もう

11年目になります。


結婚してから

私はちょっと縁あって小論文の添削指導なるものを

(笑)


していた時期がありまして・・・


そんなわけで


朝日新聞の社説を主に日々眺めては
にらめっこしていたのですが。


天声人語もあわせてよく読んでいたわけです。


年明けから

毎日ではありませんが


書写をすることにしました。


天声人語を^^


一日にそんな時間をとりません。


もちろん子どもがわーーーって
遊んでいるときは

絶対的にブッぶー!✖!

なので・・・:苦笑


眠ったあとや


ちょっとビデオをみたりしているとき


(ごめん、たまにはゆっくり座りたいの。
だから

トムとジェリーなんぞをかけたりします。はい・・・)



書かせてもらっています。


なんだかねえ・・・


こんなに書写が落ち着くとは♪


ちょっと
自分でも意外でした。


なんでこんなことをはじめたかというと。


長女がいま小学校一年生なのですが


一年生になったとたんに

毎日宿題のみならず

家庭学習というものが義務付けられました。


毎日一頁でいいから

なんでもいいいので
学習せよ、というものです。


国語の教科書の書写でもそれこそいいですし、

漢字の問題、

計算、

時計の時刻当てクイズ、

算数の文章問題、

まあ・・・・これらは親御さんが出してあげることが
望ましいような雰囲気(汗)
なので

日々問題をだしてあげているのですが・・・


こちらも結構あきさせないように

頭使うもんだなあ、
なんておもっちゃいまして^^


で。

触発されるように

自分も負けずに何か継続せな、
子供にしめしつかんなあ・・・

とかおもったりして。

サボsったりする日もあるので
そんな日は
こどもから
「喝!」
いれられます。


とほ。


でも、

それがいい刺激になっています。


そして

互いに

「これ、がんばろーや、お母さんもうおわちゃったでー」

とかいうと

「うそー!じゃ、やろーっと」


みたいな展開にもなったり・・・。


まあ、学校の担任の先生のおかげですよね。

ありがたいのひとことです。はい。


おかげさまで

しばらくぼけないですみそうです^^

ははは。


それにしても

天声人語を書写していると


気持ちがすーーーーーーーーーーーーーっと

なぜか?落ち着いてきます。

ありがたいことです。


子育て中はどうしても

「こらー!」

の連続ゆえ・・・とほほ。


息をすうことが多くなり、

気持ちが休まる、という時間帯が

若干減ってくるもので・・・。


いい気分転換、そして
いい漢字の学習タイムにもなります。


いやいや、

本を読んで勉強しているだけではだめですね。


鉛筆うごかさんと!

^^

一人目はしんどいよね@赤ちゃんの時期編

公式HPオープンしました♪

http://t-s-shizuka.info/

宜しくお願いします♪


先日・・・
とあるお母様からメールをいただきました。

以前インタビューに応じてくれた方で。


ひさーしぶりでした。


とてもなつかしくて

思わず返信メール長くしてしまいました。^^


・・・一人目の子育てで悩んでいたときが
なつかしくなる、
そんな日がようやくきた、
というお話。


・・・そうやって
いい思い出として振り返られるなんて・・・


強いですね^^

すごいなあ。

すてきです。




・・・金沢で一人目の子供を出産したときに

私は全然夜眠ることができませんでした。


みんなこんなにしんどい思いをして
夜中乗り切っているのだろうか?


そして

だっこしないと寝ない性質で

夜も昼もあったものではなく、

24時間だっこしているような感覚におそわれました。


もちろん寝顔はかわいいのです。

でも

身体のケアが全く追いつかないくらい
カラダは疲労していました。


何しろ自分の寝たい時に眠れない。

睡眠不足を好んでしているのではなく、

100%相手のペースに併せて起こされ、
夜泣きされ、

あやし、
抱っこを繰り返し、
夜中でもおむつを変え、
まただっこして、
座ったまま眠る・・・


そんな日々でした。


何箇月これが続いたのでしょうか?


まだ私はパートナーが抱っこしてくれたり
相談できる知人や大学の旧友がいたり
子育て学習会に参加していたから


なんとか乗り切ってこれました。

でもここがもしなかったとしたら?

虐待しかねないだろうな、

と強く思った次第です。


身体のケア、

子育て中こそ本当に大事です。

ここを少しでもお伝えしたい、

自身のきっつい体験がベースです。


今後も地道ではありますが

伝えていきたいのです。

本当に。

女の子どうしってややこしい@レイチェルさんの著書

公式HPオープンしました♪

http://t-s-shizuka.info/

宜しくお願いします♪





女の子同士ってややこしい(笑)


このタイトルに
ああ、買おう!ときめたわたし^^


・・・まきこまれた過去を思い出しました。

いやーだったねえ・・・ははは。


この著書、

レイチェル・シモンズさんというアメリカの女性心理学を
学んで
10代の女の子を支援する活動に力を注いでいらっしゃる
方です。


http://d.hatena.ne.jp/saku-enjoy/20120123#1327339756

とも関連してきますが・・・


過去に

女同士のいじめ攻撃や
おんな特有の裏攻撃

を受けてしまったものは

なかなか記憶から抜けず、
その
トラウマを引きずってしまう傾向にあるようだ・・・。


そりゃそうだよなあ。

嫌なことされて、
楽しかった思い出になるはずもなく。

それに
そんなことしたやつらに

笑顔で向き合いたくもないものね^^
ほんとに。




ちなみに。
裏攻撃とは。

著書によると

表立っては攻撃をしないこと。

身体的暴力などは一切ないのだが

手紙をまわして相手の悪口を多勢にまわしたり

口裏を併せてターゲットをさだめ

突然そのたーげっとを無視したり

嫌がらせをみえないところでしたりするもの

だそうだ。


思い当たるふしなんて・・・


たっぷりあるのではなかろうか?


特に10代前後になるとね。

悲しいくらい

そういうことに命をもやすやからがいます。


そういうやからは

どっかでおもろくないことを抱えたいたりするのだそうな。

例えば家庭で相手にされたいなかったり。

例えば別の組織でこてんぱんにやられたいたり。

突然成績が下がってむしゃくしゃして
怒りをストレートに表すと

男性に「おかしなやつとして認識されちゃう」
から

本心を隠す中途半端なコミュニケーションで
うさばらしするとか。


・・・こまったもんだよね・・・


とはいえ。




こういう攻撃をされたこともあるし、
そういう攻撃を
見てみぬふりして傍観者になった=いじめる側として

両者の立場になったことがあります。



見てみぬふりは最低行為だよね。


ごめんなさい。


でも

人にかまっていられるほど
余裕がありませんでした。


ほんとすいません。

で。


いまだからいえるけど


綺麗事で子育てはできませんから。




だから
いまこうして
いろんな思いを白状しているのですが:笑



・・・本当にまっさらきれーーーに生きてきた女性、
というのは
すくないのではないでしょか?


うむ。

摩擦や衝突をさけるあまり、、、、、、、、、



中途半端なコミュニケーションを使って
裏攻撃する。


ある意味最低ですわ。




でも
そこを
平気な顔してできるのが
10代の特徴だったりもするんだよなあ・・・


この著者も語気をつよめておっしゃってます

「いかりや衝突に先立つ不穏な感情を抱いても構わないのだ、
と納得させなければならない。」



「女の子たちが自己主張を尊重すべき行為として受け入れるよう
勇気づけ、
女性の攻撃性が、理性にかなった現実的な形で
表現できることを示して見せる必要もある」


と。


要は・・・

社会が女の攻撃性を悪、としてとらえちゃっていることに
もう、
おかしな論理がうまれているよね。


いやいや・・・


女は静かにしているのが一番ってか?苦笑

わらわせるなー。

がはは。




だからさ・・・


汚いきたない

裏攻撃!!



に走るのです・・・
よ。

そして

執拗に
いじめ抜く。


きたないねー。ほんとねー。





これはいつの時代もいつの時代も繰り返されるのだね。


ストレートに反撃すると
必ずといっていいほど



反撃されたほうは
裏攻撃するのです。


全然すっきりしないと思うのですけどね。
そんなことをしても。


そして

そのあとにのこるのは

輪廻転生

ですよ。

やったことは必ず自分にかえってきちゃうのです。


・・・わたくしを攻撃してくれたあの女の子、

いやいや、

わたしのみならず

いわゆるこのレイチェルさんのかいている
「裏攻撃」
をまさにローテーションでおもしろおかしく
やってのけたのですなあ。



そしたら

受験にすべて失敗。

そして
最後には

とある人物にガツンとやられる始末。


最後にまっているのは

自分が人へ裏攻撃した以上に
罰が自分へふりかかってくる、
ということなのです。


でも、それでも・・・

それでも・・・

攻撃するやつはやむことがない。




いい加減、
やめたらいいのに、

とおもうけど、なっかなっかねえ・・・




思春期のストレス、
どこへぶつけていいかわかんなくなっちゃったやつほど
こういう攻撃をしてくるらしいのです、はい。



何かうちこめるものとか
あったらいいのにね。


そして

そこを受け止めてくれる親御さんなり
友人なりが
いたらいいのにね。


全然ちがってくるとおもうのだけど。




裏攻撃しているひまもないくらい
忙しい人はふえているものの、

まだまだ・・・

時代は変わってもあるのだそうな。


きっといつか子供たちも巻き込まれたりしちゃうんだろうな。



でもね・・・



そんな時は

できるだけ・・・

冷静に受け止めてあげたいなあ、と思います。




そして、
上から助言することだけは
しないようにしないと・・・

う^ーん。

でも、
しちゃいそうだよね。

うん、するだろうな(笑・・・




そばを離れてべつんとこいったらいいんじゃないの?

とかいっちゃって:笑・・・


いってしまいそうだ。

きをつけねばね。





できるだけ、、、、そうなったときは

重荷を軽くしてあげることにつとめたいなあ。

この著書では

「子供を批判されると怒ったり自己防衛に走りがち。だから
いじめているこの親に電話するのは得策ではない。」




「親はとかく過剰に感情移入しがち。」


「泣きたい時に肩を
貸してやり、思う存分泣かせてあげること。」



「ただ愛情を
もって娘にこたえてやること。
必要なのはそういうこと。」






・・・かなり中略あり、
言葉をさえぎり、
の形で一部を紹介しましたが。

ほんとにね。


このとおりではないでしょうか。

なんでこんなことを書いたかというと。


私の近隣のひとではないのですが

ちょっと相談されたときがありました。


携帯電話トラブルにまきこまれた
小学校6年生の娘さんのお話でした。




1,3、6歳だったうちの子供の世話で
大忙しだったわたしは
ろくな助言もできず、ほんとにすいません・・・
というコメントだったのですが、




「きいてもらえただけでよかったの・・・」



「立場が全然ちがうひとにうんうん、っていってもらいたかった・・・」



「女子達は他人を想いやるようにしつけられてるから・・・
怒りとか不安とか心にしまっちゃう。ほんとに大変」




「お母さんもおんなじ経験したことあるよ、っていって
少し気持ちがおさまったみたいだけど、これってよかったか
悪かったのか・・・」




というコメントを頂いて。

他にもいろいろいただいたのですが。

割愛します。


そんなこんなのやりとりが
ちょっとあった時期を
たまたま先日別件で似たような話を耳にし・・・


思い出した次第。



まーまー・・・


小学校へあがったとたんに
いろいろな話を耳にします。

ほんと、
どの時代も子供はたいへんだよなー。

わたしも例外ではなく。

ただね・・・


ほんとさ・・・・


子供の気持ちに寄り添って
苦しみを一緒に感じたいよね。




子供に話をしてもらうしかないもんなあ・・・





いつかそんなときがきたら

しっかり受け止めてやりたいなあ、

そんな思いになりました。


おしまい^^

サザエさんに思うその2

公式HPオープンしました♪

http://t-s-shizuka.info/

宜しくお願いします♪



以前に書いたブログ
さざえさんに思う

http://d.hatena.ne.jp/saku-enjoy/20120118#1326849693


でもかきましたが・・・


今回も少し^^


長女がおもしろがって
昔に書かれたサザエさん
読んでいます。


「おかーさーん、しゃくはちってなにー?」


(ふろを沸かすのにまきをつかっていた時代。
これなに?ってしゃくはちをわかめちゃんが
間違ってもってきちゃった!!!:笑)



「これってでんわー!!???」

(昔昔の電話・・・黒電話以前の、です。
そら、びっくりするわなあ・・・)


「もんぺってなに?」


(いくらちゃんがおんぶされている紐を
わかめちゃんが結び直すはずが・・・

サザエさんのモンペの紐をほどいてしまい、
もんぺが脱げてしまったあ!といういちまく。
おもろいね)


「これなにー?」
(火鉢をさして説明・・・)


いやあ・・・


昭和の香りがぷんぷん♪


私もつかったことないですが


なつかしの電話やら火鉢・・・


ほんとに良き時代だったのかもしれないな、

改めて感じます。


はい・・・


あまりにも便利になって


あまりにも
ケータイがはやちゃって


全然ついて行く気になれないよぉ・・・


とはいえ


こうやってPCを

ぱちぱち売ってるんだものね^^;

あ、

打ってる・・・


ほんとさあ・・・


最近何がよくて
何がよくないのか


わからない時代にはいっちゃったよ。


教育の中身もどんどん変化。


大切なことは

かわっていないのかもしれないけど。


小学校で

PCがはいり

英語がはいり

だんすがはいり

もう・・・・・・・・・・・・・


いそがしいね、子供って・・・


たいへんだよ。ほんと。


ああ、

サザエさんの時代に一度タイムスリップしてみたいものです^^




批判的思考スキルをみにつけよ!?

公式HPオープンしました♪

http://t-s-shizuka.info/

宜しくお願いします♪



なんだか偉そうに・・・はっはっは。


でも、
そうではなくて。


身に付けておいたほうが

おそらく生きていく上で

とてもだいじなんじゃあ、ないかって。


批判的思考スキルとは、

情報や経験を客観的に分析するスキルのことです。


これは

スポーツの世界では必須ですが、

スポーツに限らず

どんな場面でも大事でしょう・・・


批判的、

というとなんだかいまいちな印象を与えかねない、

と思われる方もいらっしゃるでしょうぬえ。


でも、でも。


単純に

非難や否定、


という意味ではないのです。


無条件にうけいれませんよーだ!


という思考のこと・・・


自分の頭できっちり考える、

考えるだけではなくって、

情報、

これまでの経験値、

客観的にみたらこれってどうなんじゃ?
と冷静になる頭を一度もつ、


そうやって思考を高めていくと・・・


自分の周囲や
自分自身の価値観を

再認識することにもなるでしょうし。


外部や周囲の圧力、

仲間の実はおもってもみなかった展開やプレッシャー、

メディアのこわさ・・・

などなどに


ちょっとしたおもろい見方が付いてくると思います。


人の行動、
態度、
そこにかんする
自分自身の影響などなど。


そんなことがらをきっちり理解して
その正しさ、
確かさ、

を評価できることにも

つながるのではないでしょうか・・・


生きていく上では

この思考能力は欠かせない。


子育て中はとくに・・・・・・・・・・・・・・


・・・いろいろな情報が反乱してますものねえぇ。
いやになりますよね。



・・・ママとも同士の駆け引きなんぞにまきこまれたら
自分を見失ってしまう人もいるでしょうし、、、

・・・メディアの放つ
表面上の、うわべだけの綺麗な子育て、、、


・・・経験を無駄にしないでいこうという
自信へのつながり・・・


批判的、
というじづらだけど。


いやいや、そうではなく。


あたしはあたしよ、

っていう
一種の毅然としたたいどはないかな?


と思います。


そういう場面、

子育て中、特に大事だと思います。


なんでこんなことをかいたのかって?


いやいや、

だって・・・


こういうことをいいたくなる場面に
多々でくわしたから、

です^^


こそだて8年目突入・・・


ほんとさ、

批判的思考スキル、がんがん、あげないと^^♪