競馬・第132回天皇賞(秋)

先日にも記したのですが、今日30日は、東京競馬場で天覧レースの第132回天皇賞・秋G1芝(2000m)が行われ、大方の予想に反して人気薄のへヴンリーロマンス(14番人気)が2分0秒1でG1初優勝を果たし、賞金1億3200万円を獲得した。単勝こそ7,580円と中穴馬券でしたが馬連馬単、3連複、3連単はそれぞれ万馬券となる高配当だった。1番人気、昨年の勝ち馬ゼンノロブロイは、2着だった。3着はダンスインザムード
レースは、大方の予想通りストーミーカフェが逃げ2番手にタップダンスシチーが付く形で、前半の1200メートルが1分14秒7というスローな流れの中、中団を追走。直線で内から伸び、ゴール前で先頭に立ったゼンノロブロイを頭差かわした。同レースで牝馬の優勝は1997(平成9)年のエアグルーヴ以来、8年ぶり。松永幹夫騎手、山本正司調教師はともに初勝利だった。
テレビで観戦していましたが、最後の直線で先に抜け出したダンスインザムードゼンノロブロイが交わした瞬間、昨年と同じ着順で藤沢厩舎のワンツーかと思ったのですが、ゴール直前で飛んで来た馬に吃驚!ゼッケン番号1番?ヘ、ヘヴンリーロマンス?!何じゃこりゃ(驚)はっきり言って開いた口が塞がりませんでした。まぁ、馬券を勝っていた訳でないので、それ以上のことは、何もなかったですけど。
それにしても勝った松永幹夫騎手は久しぶりのG1勝ちで良かったですね。2000(平成12)年、ファレノプシスで勝ったエリザベス女王杯以来5年ぶりとか。今まで勝ったG1は、全部牝馬限定のレースだったとかで、今回ようやく牝馬限定レース意外で勝った訳ですけど勝った馬は実は牝馬だったりして(笑)今度は牡馬で是非勝って貰いたいですね。でもテレビでも言っていましたが、今年の調教師試験一次に合格し更に来年の2次試験にも合格したら引退すると報道されているようで・・・。未だ引退するには早すぎると思いますが。せめて牡馬でG1を勝ってからでも良いのでは。まぁ、どうなるのか分かりませんが頑張ってほしい騎手の一人ですね。
サイン読みなどで馬券を購入していた人は、今回の結果を如何のように理由付けして言い訳するんでしょうね?
松永幹夫騎手】
1967(昭和42)年4月10日生。熊本県出身。
初騎乗: 1986(昭和61)年 3月 1日1回阪神3日 1Rインターアビリティ( 12着/13頭)
初勝利: 1986(昭和61)年 3月 23日2回阪神2日 7Rツルマイスワロー
勝利数:1,384勝 2005年 10月 24日 現在(本成績は中央競馬のみ対象)
重賞勝ち:53勝
<主なG1勝ち鞍>
・1991(平成3)年 オークス(牝馬優駿)  イソノルーブル
・1996(平成8)年 秋華賞  ファビラスラフィン
・1997(平成9)年 桜花賞  キョウエイマーチ
・2000(平成12)年 桜花賞   チアズグレイズ
・2000(平成12)年 エリザべス女王杯  ファレノプシス
・2005(平成17)年 天皇賞・秋 ヘヴンリーロマンス

高校野球・早実センバツへ

今日30日、神宮第2球場で秋季高校野球東京大会の決勝が行われ古豪の早実(早稲田実業)が東海大菅生高を4−3で下して24年ぶり9度目の優勝を決めた。早実は、来春の全国選抜大会出場を決定的としたそうで、早実ファンの自分としてはすげぇ嬉しいニュースとなりました。ここ数年、全国夏の大会東京予選でも、後一歩の処で敗退していたので。ホント嬉しいすっ。別に早実出身って訳ではないのですが、好きなソフトバンクホークス王貞治監督の母校ということと、小学生の時に見た早実(この時は、荒木大輔が出場していた)が子供ながら実に格好良かったのが理由で今でも高校野球のシーズンになると何かと、気になります。若し、選抜出場が決定すると1988(昭和63)年以来18年ぶりの出場となる。勿論、平成になってからは初めてで、然も2001(平成13)年に学校移転により東東京から西東京と場所を移してからも初めてになる。未だ確定した訳でないので何とも言えませんが出場が決まれば良いですね。

早実
正式名称は「早稲田大学系属早稲田実業学校」。1901(明治34)年創立。
甲子園出場−夏26回(準優勝2回)−春17回(優勝1回、準優勝1回)
通算勝利48勝42敗(夏-31勝26敗・春-17勝16敗)
主なOB 王貞治氏、荒木大輔氏etc

そうそう書き忘れていたのですが実は、早実、夏、春の両大会の第1回大会に出場しているの知ってました?多分他の高校には無い記録だと思います。