誰も寝てはならぬ

トリノ五輪の開会式でパヴァロッティが歌ったかと思えば、荒川選手もFPで使用していた。何かの縁ってもんだろう。それを小泉首相が指摘するのも多少ムズムズするものがあるが。
しかし、テレビで曲が紹介されるときも、「今流れておりますのが、荒川選手が使いまた開会式でも歌われた『トゥーランドット』です。」と大ざっぱにオペラのタイトルだけ言われてしまう。まあ知名度からすると仕方ないだろうか。
昔から好きな曲なので、風呂場で歌ってみる。気持ちいい。が、最後のhigh Hはやっぱり数発に1回しか当たらない。難しい曲だ。

一芸

Mac歴10年程ではあるが、多少マニア色はあるものの、セットアップから大体のことは一人できるようになった。だから、周りの人から購入の相談やらインターネットへの接続やら*1を頼まれることも多い。また、各種プリンタの設定、接続なども慣れたものだ。但し、これは日本語環境での話。

*1:職場の環境はDHCP自動取得だがプロキシサーバを使っているので設定がやや難

続きを読む

ハコモノ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060225-00000253-mailo-l12
千葉の事情はあんまり知らないが、残された常勤医の判断は至極アタリマエのものであろうし、これからこういう事例は日本中で頻発するだろう。
でも、改装して最新機器を入れれば、医師が集まるかという発想はどうだろう。ハコモノ行政の産物かな。例えば、巷で話題のF島県に、最新機器を揃えたスゴイ病院が立っても、それが県立病院だったら絶対行きたくないけど。最新機器を備えて、かつとってもデキル先生がいて初めて、そこで学ぼうって気にもなるもんで。まだ日本には、人材を育てるという発想が無いんだな。

続きを読む