サイ子の徒然

日々の暮らしの中で感じることなど……

東京日帰り旅行

帰ってきました。
でも、1日立ち通しでした_| ̄|○ 。


朝は人身事故の影響で、電車の本数が間引きされ、
乗ったときから立たざるを得ませんでした。
目的の駅まで所要時間1時間。
そして、前の電車が渋滞状態だったらしく、
途中の駅で50分間、信号待ち。
しょっぱなから2時間近く立ちました。
予定していた新幹線にも乗れず……。



これが、祝賀会のあるホテルです。
予定より1時間遅れでしたが、
なんとか間に合いました。
(あれ?もしかして、うちの旦那が写ってる?
後ろ姿だからいいか。)
で、この式典も「立式」……。
食事になるまで延々1時間、立ちっぱなしでした。
またかよ……。


その後、はとバスで東京早周りツアーです。



このバスで行きました。
うちともう一組の老カップルの2組貸し切りでした(笑)。
バスの中はエコのため、クーラーが余り利いていません。
うちわが配られました(笑)。


まずは、皇居。


二重橋ですが、歩くのの暑いの何のって……。


そこからまた次の「楠木正成の像」までの
道のりの長いこと暑いこと。



ドアップでお届けします。


次は国会議事堂の前とか通って、
東京タワーへ。



取りあえず、タワーです(笑)。


展望台のカフェで。



なんか気恥ずかしいものですが、
コーヒーゼリーフロートです。
頼んでから、ハートが乗っかることを知りました。
これ、デートだったら恥ずかしすぎて嫌だろうなあ〜と
思ってしまいました。
東京タワーでは十分時間があったので、
のんびりゼリーを食べました。

出かけているのに、移動の心配の時間の心配もないのです。
何にも追われない、不思議な時間を過ごしました。
こんな感じは初めてでした。


そんなこんなで帰ってきました。


新幹線では思い切り、中国語の勉強をしてきました。
一番下の子からウォークマンを借りていったので、
ものすごくよかったです。


しかし、今日の在来線の中で聞いた、
腹立たしい日本語。

長時間停車中の車内で何度も聞かされた

「乗客の皆さまに置かれましては、
大変ご迷惑をおかけしますが、
今しばらくお待ち下さい。」

ボケスカタンな日本語使う車掌に
教育的指導を入れてください!