その3〜20110109

第3段。半分は移動の日でありました。

朝温泉と朝ごはん〜石見銀山

見出しのとおり。朝食前に温泉入って、朝食はまたも部屋食。朝ごはんはなんとなく部屋食じゃないほうがよかったかなーなんて贅沢な感想。
バイキングとは違った意味でおなかいっぱいになり、宿をあとにしました。
最初はわたしが運転したのだけど、出発して程なく道の駅に立ち寄って、さぁ再度出発・・と思ったら、突然運転席に向かうお連れ様。助手席だと酔っちゃうからって運転を変わってくれました。体調でも悪かったのかしら。
そして石見銀山へ。

石見銀山*1

まずは、世界遺産とはいうけれど、そもそも石見銀山ってなんぞや?ということで、石見銀山世界遺産センターへ。
学習した後に、いざ散策ってことで、散策地付近まで移動。そこから散策開始。
最初に龍源寺間歩に向かう・・・と、起点にした所から2kmほどあるとのこと。さぁどうしよう?と何故かベロタクシーに乗って向かいました。
ひたすらゆるい坂道で、下手したら歩くよりも遅いスピードだったんじゃ・・なんてことを思いつつもしばらくベロタクシーのお兄ちゃんにガイドをしてもらいながら間歩の入り口まで向かいました。
こちらが入り口。

中はこんな感じ。ここで銀を発掘していたのですね。

一般公開されている間歩はここくらいしかないのかな?中はかなり狭かったです。昔の方はやっぱり体が小さかったのかな。まぁわたしは背が低いのでなんてことなく歩けたけど、お連れ様は背が高いので、ずっと苦戦してました。
間歩を見学したあとは、ベロタクシーで来た道を歩いて戻りました。

この日もお天気があんまり良くなかったのよね。とにかく寒かった。
気づけばまたお腹がすいたので、こちらのお店で少し休憩。

Cafe 住留

食べログ Cafe 住留

外観は古い民家なんだけど、中は今風のカフェ。食べログにも載っているハヤシライスをいただきました。

うん、くどくないお味で、かなりすき。強いていうなら本当にカフェサイズで、男のひとには物足りないのかも。実際お連れ様は量が少ないって言ってたし。お店の雰囲気も素敵だったなー。ほっこりする感じ。
お腹を満たしたあとは、今度は銀山の町並みを散策。レトロな町並みが広がっていました。

ちょっとわかりにくいかな?薄暗くなってるし。
ところどころにお店があったり、見学できる旧民家があったり。途中で立ち寄った天然石のお店でストラップを購入してみました。あんまり土地柄は関係ないけども。土地柄と言えば、銀のアクセサリーでも買いたかったんだけど、銀のお店は閉まっていました・・。まぁ開いていたところで、今現在は石見銀山で銀を発掘しているわけじゃないけども、なんとなく欲しかったよなぁ。なんて。
印象に残ったのは熊谷家住宅*2


重要文化財だったから内部は撮影できなかったのだけど、この地域でもっとも大きな民家ということで・・まぁ規模が大きい。平成の初期までは実際にひとが住んでいたとのこと。もちろん今は観光用に復元するべく手を加えられている部分はあるにせよ、こんなところで割と最近まで生活していた方がいたなんて・・と驚愕しました。一見の価値はあると思う。旅行好きなくせに、滅多に観光して見学したものに感銘を受けないタイプのわたしですが、そんなわたしが印象に残っているくらいだし。それと、熊谷家住宅を訪ねたのは、最終入場時間ちょうど位の時間で、係員の方が看板を立てていたのだけど、入りたそうに家を眺めているわたしたちを見て「今からでもどうぞ」と快く見学させていただきました。しかもすごく丁寧なガイドつきで案内していただいて、わたしたちもじっくり見学していたもんだから、実際見学を終えるころには閉館時間をとうに過ぎていて。申し訳ない気持ちもありましたが、とても気持ちよく見学できました。こーゆう心遣いってすごく素敵。それもあってか印象深い。
写真を見てわかる通り、この時点で日も落ちかけていて、結局かなり長いこと石見銀山地区にいました。もっと時間短縮して、他の場所に行ったりしてもよかったんだろうけど、じっくりひとつのものを見た方が記憶に残るかなって思う。

萩へ向かう〜

ほとんど暗くなってから、この日の宿泊地の萩へ向かいます。いざナビを設定してみると・・到着予定は約5時間後の23時ころ。なんたることだ。ありえん。いや、当初からわかってはいたんだけどね・・。まぁ、渋滞もなければ実際はもっと短くなるだろうと予想して出発しました。運転はわたし。
暗いし、鳥取ほどじゃないにせよ雪道だし・・しかも前日何故か全然寝付けなくて殆ど寝ていなかったわたし・・結構辛かったけど、なんとか予定より1時間半ほど早く宿に辿りつきました。でも結構長いこと運転したからだいぶ疲れた。
途中で島根県とさよならして山口県に入ったのだけど、山口県になったらいきなりセブンイレブンがたくさんあってびっくりした。これまでの3県では全然お目にかからなかったのに。

夕食

ちなみにこの日に泊まったのはこちら→萩の宿泊に便利なホテル|萩ロイヤルインテリジェントホテル
前日の宿にお金かけちゃったし、普通のシティホテルでした。ただ、部屋にお風呂がなくてシャワーのみだったのにびっくり。別に大浴場はあったんだけどさ。
そして、夕食・・ぱっと見た感じホテル近辺になんもなさそう・・だけど、一応フロントのお姉さんに聞いてみて外に出てみた。

ぼてこ

食べログ ぼてこ

行った時間もだいぶ遅かったせいもあるけども、閑散とした雰囲気でした。普通の居酒屋さん・・・?もう少し地のモノを食したかったけど、下調べもしなかったし、時間的にも無理があったのかな。特に写真は撮ってないです。そして、運転疲れと極度の眠気と翌日どこに行くかを話した記憶しかありません・・。ちょっと聞きたくない話を聞かされて、テンション落ちてたのもあるかも。だからビールと日本酒を嗜んだけど、酒の回りが異常でした。
千鳥足でホテルに戻って、酒の回りが異常とか思ったくせに、更にビールを煽って就寝。

この日の最終メーター

231.3km。そんな走った気はしなかったけど、結構移動してますね。