今更ながら…


あけましておめでとうございます


そして今更ながら今日…


初詣行って来ました

ええ、宮島さん
巫女さん
賽銭入れて」と
夢ン中で…
今年もベイスターズは負け負け負け負け★
です
ごめんなさいごめんなさい
ごめんなさい……


閑話休題


船着き場から敢えて周りを
キョロキョロさせながら
歩いていると
厳島戦場跡」なる看板を発見


…そうだった
ここは毛利元就陶晴賢が戦った土地だった…
と…今更ながら思い出す俺

んで、実際に来てみると…

後は鹿が1頭いました


※神社のすぐ傍に大変急な
 階段があります
 転倒=即死の可能性がありますので
 気をつけて歩いてください


商店街を抜けて厳島神社へと
向かう道中…ですが…


平日のせいか閑散期なのか
閉じてる店もチラホラ…


…少し寂しい…


そんな中を抜けて
厳島神社

季節的な関係なのか
以前来た時と違って
水位が高かったですね

お陰で池が機能していない…


この後、ちょっとばかし
腹が減ったため
安く食えそうなものを
探したのですが…


有りました!!
しかも俺好みの!!

宮島名物(らしい)…にぎり天!!
(上からねぎしょうが・ねぎたこ・ベーコンチーズ)

結構何箇所かで売っていますが
ゆっくり酒飲みながら食えるのは多分ココだけ
じゃないかと思います

このお店、店内にケチャップやらマヨネーズやらを
常設していますが
一番美味いのは…タバスコですね


お陰で今回はお土産もラッシュです!

宮島ビール・華鳩の貴醸酒
にぎり天はねぎしょうがとベーコンチーズ


今日はこれで……んな訳無〜い!


だって今日は平成23年1発目…
『松原亮嘉の酒場放浪紀VOL.11』
やらないと…

酒場という聖地
酒を求め、肴を求めて彷徨う・・・






松原亮嘉の酒場放浪紀


(新年1発目からこうかよ)


JR横川駅からは本当に近くで
交番のほぼ向かいに位置するのが
今回の目的地


純米酒屋 おちょこ」

店内は完全に少人数向け

この店のメインである日本酒に
早く行きたいので
たちまちビールはグラスに抑える

刺盛とあん肝が出てきた所で
1発目の日本酒『南』(高知・冷のみ)を飲む


甘さの中に特有の臭みを感じ
その複雑な味わいは飲み手を惑わす


その後は燗酒中心にして飲む

二層式の燗専用とっくりは
冷めにくい構造の為良く出来ている


途中、串揚げや串焼きをつまみつつ
酒の話に花を咲かせた約2時間

こんな充実した日は何時振りだろうという
気分で店を後にする


…さて、どうしたものか……