休みにプログラムを組んでいました。

もう大学も始まったわけですが、これは休みのときの話。


夏期休暇、私は8月一杯までExcelVBAでプログラムを書いていました。
といっても自慢するほどの行数も、仕組みも作っていませんが、初めての成果でした。

Excelで材料表を作れと命令

うちの事務所は、親父一人で自動車のプレス金型の設計をやっています。
どういうものかというと、プレスするときの金型や土台などのパーツを組み合わせた一式を設計している。確かそんな感じ。
設計すると、どの部品を使ったのかという一覧が必要になるわけです。仕様書のパーツ一覧と同じですね。
その部品、材料を表で簡単に作成できないかと思ってたらしく、今回依頼されたわけです。


今までの材料表の作り方は、2DCADを利用して、ラインを引いて表作成、点を作ってその中心点に一つずつマウスでポイントしながら文字を書き込んでいくという、ちょっと非効率な方法でした。
ある取引先でExcelで作成された材料表作成ツールを何度か使わせてもらいました。ExcelにくわえてVBAでプログラムされているもので、確かに便利なものでした。
うちでもこれに近いものができればなーと思ってたところで、さすがにそこの会社のオリジナルツールをそのまま別の会社に出すことはできないわけですので、それなら同じようなものを作ってしまえばいいんじゃないかということで、親父に命令されました(笑

作り方を考える。

プログラムで実際に動くものを組むのは始めてです。
ってことで、どうやればスムーズに形にできるか考えて見ました。 箇条書きでまとめます。
ちなみに私のスキルのレベルは、繰り返し文や条件文を知っていて、C言語で簡単なプログラムを組んだことがある。HTML、CSSを経験済み。 といったところです。

実際の作業内容

  • 設計をする
    • 構想を練って、どんな機能を入れていくかを大きなブロックとして、手当たりしだい紙に書き出す。詳しく掛けれそうなときは書き出しておく。
    • メモ帳を持って、ふと浮かんだ方法なんかをひたすら書き留めて、あとでまとめなおす。メモ帳は大事ですね。
    • 今回は、関数の流用とか考えていませんが、ボタンを押すと動作するということで、ボタンを押したときに機能を区分けしておいた。(印刷ボタンとか実際に表を出力するボタンとか)
    • 機能をどうやれば実装できるか、下調べは欠かさず行う。
    • 調べた内容から実現できるか、頭の中で実際イメージを作って見る。
  • 一つ一つの部品を作る
    • ブロックをさらに細かくさせる。計算部分とか、データの検出部分とか、そのブロックの機能を実装させるためにはどれだけの部品がいるのかを考える→紙にまとめる。
  • 部品を実装していく。→テストする→直す→そしてできるまでループ
    • 細かい部品を一つ一つ作っていく。
  • 部品を組み立ててブロックを作る→テストする→直す→そしてできるまでループ
    • ブロックを作っていく。ある程度部品があるので、これが組み合えば、すぐに動くものができる。
  • 全体をまとめる→テストする→直す→そしてできるまでループ
    • ここでバグチェック。

足らない部分があったら随時追加。一応メモしておいて紙にも記録しておく。

バグとの格闘を体験する。

なんとか形にすることができました。
まぁ、人に自慢できるほど、コードはきれいなものではないです。変数名にローマ字使ってたり。英語力がないとこんなところにも苦労するんだと思い知らされたり。
実際に動かしてみると、バグとの格闘。 ひーひーいってました。
多分部品を作る段階で、ズレが出ないようにする工夫が必要なのかもしれませんね。これはもっと経験をつまないとわからないことなのかも知れませんが。
一つの部品ごとにコメントを付けて、わかりやすい工夫もしました。まぁこれは当たり前ですね。
最後に、いつも管理する際に便利な機能の実装も大事です。
保護を推奨しているシートは、何らかのアクションがあったときに自動的にシートの保護が発動する。とか、ページ数が今いくつなのかを表示させる項目を作っておく。使ってる人にも間違いに気が付きやすい形を
あと、まだ考えてたものとはちょっと違う感じだったもので、ワンボタンで自動的に作成できるようにしてもいいかなーという考えがあります。これは、実際に使ってもらっての感想をもらってから動こうかと思いますが。

まとめる

プログラムは楽しい! 勉強になった!
でもちょっと集中力がない時期もあったので、集中力を高める工夫がほしいかも。そういうスタイルとかやり方とかをもっと知りたい!

おまけに

領収書や納品書も作りました。これはまたもっと単純なやつですが、今回の材料表の作成が役に立ちました。

今後の目標

今度は大勢の人にこれすげーだろ!っていうものを作りたいな。
後期の講義内容は、Javascriptの講義をとる予定で、PHPも本を呼んでいます。(サンプルCDをつぶしてしまったので、打ち込むのマンドクセ
そうしてまた一つ何か作りたいと思います。次は公に出せるものを。

Creative ZEN 開封レビュー

前々から予告していたCreative ZENを購入しました!
発売日は15日だったのですが様子見予定でして、18日にヨドバシカメラに動作するデモ機を見に行ってみたのですが、展示されていなかったので、思い切ってAmazonで購入。18,291円でした。

フォトレビュー

早速中身を拝見。海外サイトの動画どおりのパッケージ。


裏を見ると、動画で見たものとは違います。ワールドワイド版なのかな?


中身を出しました。 本体は透明のプラスチックケースにはまってます。赤いのは付属品


付属品です。ソフトなどのCD、クイックスタート(簡単な説明書)、イヤホン、短めのUSBケーブル(miniBタイプ)、保証書が入ってます。


これが本体です。保護用のシールが貼ってあります。
結構質感はいいです。PSPみたいに前面が光沢加工で、裏面がマット加工になってます


保護シートを貼ってみました。ダイソーのデジカメ用2.7インチがしっくりきます。
一回り大きいのですが、前面は段差のないツルツル加工なので多少大きいシートでも貼れます。


入っていた動画を再生させて見ました。結構滑らかです。液晶もきれいです。 ソースがよければかなり使えそうな気配



といったところで、開封終わり。次は中身に楽曲を入れて動作の確認です

CREATIVE メモリープレーヤー ZEN 4GB ZN-Z4G-BK

CREATIVE メモリープレーヤー ZEN 4GB ZN-Z4G-BK

CREATIVE メモリープレーヤー ZEN 8GB ZN-Z8G-BK

CREATIVE メモリープレーヤー ZEN 8GB ZN-Z8G-BK

Creative ZEN 動作レビュー

Creative ZEN 開封レビューの続き。 早速動かしてみます。
とりあえずデモ楽曲、動画がたくさん入っています。音質を確認できるだけの種類はあるようです。
お気に入りが、動画のパンダです。わかる人にはわかる話ですが、まぁ買った人の特権・・・だと思ってたらネット上にありましたので紹介。

楽曲を転送する

転送方法は付属ソフトのほかに、WMP11が使えるようです。MTPとして認識されるようで、エクスプローラーから、ファイルのコピーで転送することもできるようです。mp3はできましたが、AACは認識しないっぽいです。
AACは付属ソフトにiTunesメディアの追加という項目があるので、そこから転送すると認識されました。
僕のライブラリはほとんどMP3なので、WMP11から転送させています。


次に確認したことで、自作のプレイリストが使えるかどうかでしたが、WMP11から転送したプレイリストは認識しました。
いつもプレイリストを作るときには、M3Uファイルとして保存していますが、WMP11からはその形式はライブラリに追加されていました。転送するときに自動的に変換されるようなので、WMP11を使う場合はそれほど気にすることはないようです。

楽曲を再生してみた

ZENの内蔵メモリでの楽曲の管理方法は、タグ管理です。アーティストやアルバムやジャンルという分類といったのが普通
分類方法は、そのほかにも すべてのトラック、プレイリスト、DJ、ブックマーク、レコーディング(マイクで録音したファイル一覧)。
ちなみにブックマークは楽曲再生時にブックマークしたものの一覧。DJは(評価方法がよくわからない)お勧めのアルバムや、オールシャッフルや、評価の高い楽曲 という内容。
そして、ミュージックの項目のトップにある 再生リストが、現在再生しているリストとなっています。これは、たとえばアルバムを選択した時はアルバム一覧、アーティストを選択するとアーティストのすべての楽曲、プレイリストを選択するとそのままプレイリスト、楽曲一つを選択するとその楽曲一つだけ追加・・・といったようなリストを複数追加できます。
さらに、この再生リストで作成したリストをプレイリストとして保存することが可能。ファイル名は英語しか入力できませんが、本体でプレイリストが自由に作成できます。

音はよく鳴らしてくれます。

さて、早速楽曲を再生してみました。肝心の音についてですが、たいした機材を持っていない、音の表現方法をしらない。ということで感じたことだけを書いてます。
イヤホンはEX90SLでSO903iを比較対象として比較してみましたが、ZENのほうが音が元気よく鳴ってくれます。
ただ解像度が気持ち物足りない気が。ほとんど遜色ないものなのですが、以前持っていたウォークマンA800シリーズと記憶上で比べてみると、ウォークマンのほうが音がクリアーに感じたと思います。(これはイメージのよさからかもしれません。)
あと気になったのは、低音がよく聞こえます。出方もクリアーで聞き応えがあります。元気よいと感じたのはそのせいかもしれません。


この辺の音質の違いというのは許容範囲というか、メーカーの持ち味が出ているのかもしれません。
最近のポータブルオーディオは性能もよいですしね。
ってことでZENは元気あるサウンドを出してくれるということでまとめておきます。

動作のレスポンス、使用感

動作レスポンスですが、演出が入っているようで、もったりした印象。ボタン長押しでスクロールさせるときびきび動きます。
どうせなら演出をオフできる設定がほしかったと思うのですが、オフにしたくなるほど気に気になることはありません。
そうしていろいろ動かしていて、気になったことは、見た目はよいのですが動作の一つ一つに美しさがないというか。
たとえば楽曲再生のときに、曲の再生時間が、ちゃんと秒を刻んでいなかったり、メニューを一つ前に戻すときに滑らかに行かなかったり、電源オフのときのあの"演出"は怖いです。
ウォークマンを見てきたので、この辺の粗は気になりました。こうした不安をもうちょっと取り除いてほしかったと思います。


一つ気になったことですが、アルバムやアーティスト検索のときはアルファベットの頭文字ごとの検索が可能です。そういう仕様があったからなのか、再生リストやプレイリストの楽曲一覧を見るときに、ページ送りのボタンがないことに気が付きます。
プレイリストにかなりの楽曲をリストにさせると面倒なことになります。ページ送り機能はぜひつけてもらいたいと思います。

動画はどうか?

ビデオは、WMP11や付属ソフトで転送するか、各自で決められたフォーマットに変換して転送する方法があります。
個人的には、一貫してできる付属ソフトの利用のほうが便利そうでした。変換時間は大体ソースの時間と同じぐらいの時間(等倍)かかります。
速度や画質重視な人は、各自で気に入ってるフォーマットと変換ソフトを利用してやるといいと思います。
解像度は320×240です。これ以上は認識しないという話がありますが、試していないのでまだわからず。
実際の動画の再生能力ですが、30fpsまで対応しているので滑らかに写ります。 また表現できる色が多い(1,670万色表示)ので色もきれいです。解像度もポータブルプレーヤーと考えると十分でしょう。
動画の管理方法は、フォルダ管理のようです。サムネイル表示はなくファイル名で検索できます。動画再生時に、数秒シーク画面が下に出ます。
直前に再生していたファイルはレジューム対応でした。電源オフにしてもレジューム情報は保存されるようです。


なお、2ちゃんねるのユーザー情報によると、付属ソフト以外の変換ソフトで変換したものだと、音ズレしているという報告がありました。

追記

2ちゃんねるで見つけた、携帯動画変換君の設定ファイルで変換、再生してみましたが、音ズレは起きませんでした。ソースにもよると思いますが。
詳しくは該当スレで

SDカードの使い勝手は?

SDカードのファイル管理はどれもフォルダ管理でした。 音楽もフォルダごとの再生が出来ます。
フォルダ管理ということで、タグ管理のようにアルバムやアーティストで種類分けはフォルダで行います。
フォルダ内再生対応ですが、サブフォルダには対応しないようです。フォルダAの中にフォルダB(フォルダAのサブフォルダ)を入れてBの中に楽曲を入れた状態で、フォルダAから再生させようとしても、フォルダBへ進んでしまいました。
SDカードからの楽曲再生は機能としては本当に単純なもののようです。
内蔵メモリのように複数のアルバムを選んで再生リストを作ることはできませんでした。僕にはつらい仕様が・・・


思いついた方法として、プレイリスト一本という管理方法なら一つのフォルダをプレイリスト代わりとして、その中にすべての楽曲をフォルダ分けしないで入れてしまうという手があります。この場合は、アルバム単位では再生できないので、割り切る必要があります。
どうせならプレイリスト対応のほうがスマートに管理できそうな気もするのですが・・・対応を切に願います。


そのほかビデオやフォトも簡素な再生方法です。
フォトは最初からスライドショーを開始されました。ビデオはレジューム非対応でした。

その他の機能

箇条書きです。

  • FMラジオ
    • 録音不可能のFMラジオ。ワールドバンド対応。受信感度は良好なほうだと思います。
    • (うちの環境が微妙なので保障はできません。)
  • マイク
    • 本体側面には2種類の小さな穴がありますが、その一つにマイクが内蔵されています。
    • 性能はまぁまぁ。ボイスメモ程度なら十分使えます。
  • エクストラ
    • 使ってないのでよくわからず
    • スケジュールは携帯がありますしね。
  • オプション
    • オーディオオプション
      • 再生モード、スマートボリューム(楽曲の音量を自動で調整)、バスブースト、イコライザ、ボリューム制限といったものがあります
      • イコライザは8種類、カスタム設定も可能。
      • 再生モードは、リピートもシャッフル再生も可能。
    • フォト/ビデオオプション(スライドショーの設定)
    • ディスプレイオプション
      • メインメニューの設定(使わないメニューは消すことができます)、バックライトの点灯時間、ライトの明るさ、テーマ設定、壁紙のリセット。
    • プレーヤーオプション
      • オーナー(プレーヤーをPCで認識させたときの、デバイスの名前を変えれる)、パワーオフ、スリープ、ショートカットボタンの設定、保護コンテンツの表示設定、保護パスワードの設定
    • クロックオプション
      • クロック参照、クロック表示(バッテリー表示の左にデジタル時計を表示させるかの設定)、アラーム設定
  • 表示言語の設定
    • ワールドワイド製品のようで、いろんな言語を設定可能。
  • 最後に設定リセット

総評

総じて感じたことですが、SDカードの管理方法が貧弱なので、SDカード目当てな人は避けたほうがよさそうです。
ただSDの管理がよくなればなるほど(ようはタグ管理になると)、初期の読み込みにえらく時間がかかるようなので、フォルダ管理で問題ないという人は、かなり魅力的なものだと思います。
内蔵メモリ内での管理方式は、最近のプレーヤーと似ているので、WMP11が使える人はすんなり使えると思います。
音質も周りと似たり寄ったり。悪い意味ではなく、これを選んでも音で満足できないということは少ないと思います。
4GBで現在の価格は18000円ほど。FMチューナーやマイク機能やSDカードで楽曲も増やせるとなると、iPodよりはお買い得に見えるんじゃないかと思います。

終わりに

これを書いている9月23日現在、アクセサリーがまだ届いてません。
一応、ベルトクリップ付きのスキンケースを頼みましたので、届いたらそのレビューも書きます。

CREATIVE メモリープレーヤー ZEN 4GB ZN-Z4G-BK

CREATIVE メモリープレーヤー ZEN 4GB ZN-Z4G-BK

CREATIVE メモリープレーヤー ZEN 8GB ZN-Z8G-BK

CREATIVE メモリープレーヤー ZEN 8GB ZN-Z8G-BK

Creative ZEN スキンパック レビュー


というわけで、Creative ZEN 動作レビュー編の続き。スキンパックが届いたので中身を見てみます。


スキンパックは3種類です、赤、青、黒となっています。
それぞれに金属のベルトクリップが付いてきます。


表です。十字ボタンの部分が厚くなっています。気持ち程度のアイコンもありました



裏です。ベルトクリップは取り外すことができますが、あまり簡単には取れません。
クリップの剛性は、まぁまぁ。力が加えすぎると曲がってしまったりしそうです。


動画とかで見た、メーカーお勧めのつけ方をやってみました。
ポケットに入れないので、ボタン操作はすぐできます。この使い方は意外と便利かも。


3種類セットですが、赤は一生使わない気がします。 どうせならクリアーもほしかった。
シリコンの厚みは、1mmとそれなりにあります。でもこの程度の厚みで十分でしょう。
その厚みのおかげで、ボタン操作がずいぶん楽です。スキンなしの状態だと、決定ボタンを押しても反応しないことがありますが、スキンありだと問題なく押せます。
作りはやや甘めな感じです。3セットで2000円ほどでしたが、値段なりの出来だと思います。

Creative ZEN スキンパック ZN-ZPS-A01

Creative ZEN スキンパック ZN-ZPS-A01

ZENの気になるところ、修正してほしいところ

動画は、2ちゃんねるのユーザーの間だといろいろと問題があるようです。再生能力は良い出来なので、後は細かい部分の対応をクリエイティブに願いたいところです。
そんな情報を見ていたのですが、自前では動画をいろいろチェックできなかったので、そのほかで気になったことをサポートへメールするためにまとめました。

気になったところ

  • 音楽再生での、ランダムにした状態でのレジュームが働いていない。電源オフの前の曲でなくて、ランダムで変わってしまう。
  • SDHCの対応は、容量でいくつまでなのか。(規格上の32GBまで対応しているのか)

修正してほしいところ、要望

  • 音楽再生はレジューム対応となっているが、電源オフをして再度起動させると、再生位置の記録ができていない。
  • SDカードでのミュージックのプレイリスト対応。
  • スリープタイマーを実行された後、電源をオンにするとタイマーがセットされた状態なので、オフになるようにしてほしい。


特にSDカードの機能強化はお願いしたいところ。タグ管理がオプションで出来るようになればかなりうれしいのですが、そこまで求めなくともプレイリスト管理ぐらいは出来たらいいと思います。
プレイリストは独自フォーマットでもかまわないので、追加してほしい。

CREATIVE メモリープレーヤー ZEN 4GB ZN-Z4G-BK

CREATIVE メモリープレーヤー ZEN 4GB ZN-Z4G-BK

CREATIVE メモリープレーヤー ZEN 8GB ZN-Z8G-BK

CREATIVE メモリープレーヤー ZEN 8GB ZN-Z8G-BK

何かをやるには覚悟が必要。

権力とか大きな力に影響を与えるには、大勢で立ち向かわないといけないのだろう。
アメリカじゃ多分やってる。僕はそう認識してるけど。
ミャンマー(いやこの場合はビルマ)の人たちも同じ。みんなその思いでやろうとしているようだ。

たとえば、放棄が一つだと思う。テレビを見ない、商品を買わない。お金を使わない。働かない。
確かに、悪いことといえば悪いことだろう。これは諸刃の剣のようだ。 でもそれを動かさないとせっかくの諸刃の剣も両方が錆びてしまうのではないだろうか。
それに気が付く人はたくさんいる。今が良ければ、わざわざ傷つける必要もない。 僕もそう思った。
よくよく考えると今が良いという現実の環境はかなり麻薬が入っているのだろう。心地よくて抜け出せないこの感覚は、このの一瞬こそが最大の効果を発揮している。
でも麻薬もいずれかは切れる。夢は一瞬だったりする。だからこそ切れることに恐怖しないといけない。その恐怖は覚悟となるのだろう。

DELL SE198WFPが届きました。

今まで利用していたモニタの故障で泣く泣く注文した、新しい液晶モニターが届きました。
9月19日に頼んで、21日に到着しました。3日ほどで、意外と早かったかも。

フォトレビュー

発泡スチロールで囲まれています。梱包は普通に問題ないです。


上方の発泡スチロールには付属品が入ってます。


付属品です。CDやマニュアル、電源コードやDVIケーブルが付いてます。
ちなみにVGAケーブルは最初から本体に付いています。


これが本体。スタンドと分離していました。


スタンドはこうしてつけます。上の爪を本体に引っ掛けてパチンと収めればよいです。
下にボタンがあり、押すことでスタンドをはずすことができます。


ノートPCと並べてみました。ノートは15インチなのですが、やっぱりでかいです。
前が17インチだったので、余計にそう感じます。DVDを見るのには最適ですね。


今回のものは19インチワイド液晶です。
デルのキャンペーンで21000円でした。ぶっちゃけ安い。
前が17インチでSXGAなので、ワイドだとどの程度縦が削られるか心配でしたが僕はそれほど気になりませんでした。横のインパクトはすごいです。
画質は、7万ほどのノートと比べると、やはりよく感じます。でも驚くほど画像がきれいという印象はないです。値段相応といったイメージ。
視野角は広いです。色合いもよさそう。ちょっとボケて見える気がしますが、これはアナログだからでしょう。
テキストは見やすいので、ネットなどの文章を見る分には問題ないと思います。 動画も残像を捕らえることはありませんでした。

ちなみに

9/29現在、デルのサイトでは既にキャンペーンは終了しているようで、値段も19800円から23,000円に変わっていました。この値段だと20インチを買ったほうがお得だと思います。