くっきーたんへの私信

教えてちゃんですまんです。

TLでもつぶやいたけど、ツイッターの「プロフィールウィジェットのカスタマイズ」ってとこで、コード取得までは出来たんだけど、それをはてなの詳細設定のどこに貼るのかわかんないんだよー。
いま貼ってるのはどこかで誰かが書いてたコードで、多分その人は本体コードとスタイルシートとに分割してた気がするんだ。そのスタイルシートの部分の設定を書き写さないままつぶやきの中身だけ反映してるのが現状でありましてw

なので、もっと色とか線とかが出る形にしたいの。
ページのヘッダのどこかに貼るんだろうけど、どこに貼ればいいのかな?スタイルシートの部分に貼っても意味ないよね?(っていうか出来なかった)

 の間にでも挟めばいいんだろうか?

・・・もうね、「script」とか「div」とかの意味からしてわかってないッスよ、じつは・・・ネットで見てても全体像がよくわかんないので、やっぱり何か本買うべきかなあ。オススメってある?

呼ぶ声・惹かれるということ

「全然わかんなあーい!」とか言ってるけど、それでも書けてしまうとこがすごいな、blogって。今さら言うのも何だけど。

はてなって、じつは私には敷居が高いと思ってる。でも「うっ、出来ないけど・・・でもでも、こんなのやりたい!」と欲望を喚起させてくれる点でなかなか離れられない。
近寄りがたい秀才クンに分不相応にも憧れてて、もっと自分も勉強出来るようになりたい!と密かに狙ってるような感覚か。 ← だったら勉強しろ!と言われる前にセルフ突っ込みw

ツイッターも、つぶやき単独だけだったらすぐ飽きたと思うけど、ハッシュタグの効用やツイッターの特性を活かした他のサービスとの連動(トゥギャッターとか)が、次々に出て来るとこがいいんだよね。「うわ、こんなのもアリなのか!」と思って、見ててワクワクして、そのサービスを使ってみたくなる。ツイッターが、新しい世界の見方を教えてくれるっていうか。


あ、いま書いててふと思ったけど。

私が音楽や映画、文学とかに望むのも、そういうものなのかもしれない。
世界自体は、昨日も今日も変わらない。でも、「こうやって見ると、ホラ、こんなに新しいんだよー!楽しいからこっちおいでよー!」って呼んでくれるもの。

呼ばれてそっちに惹かれるかどうかは、それまでの自分の蓄積=古い自分によるんだけど。でも、単に懐古主義だけだったら、きっとそっちには惹かれないと思うんだよね。

私はいつも、新しい自分を探したいんだと思う。
「まだこんな自分がいたんだ」って、自分で自分に期待していたい。

残骸とファン心理

前の日記で「なんで中途半端なとこで終ってんだよ!」と勝手に怒っていた、池田聡本人による作品レビューですが。ありましたよ、ちゃんと。以前作られてたサイトの残骸が。

どうもこの人は、1999年頃から自前でサイトを作ってたらしい。で、今は同じドメインで新しい公式サイトが作られてるので、基本的には昔のデータはないんだけど。
この週末、家族をないがしろにして検索厨になった甲斐があったというものだわ。
しかしちゃんとあるんなら、あとはコピペすればいいだけなのに。そうよ、言ってくれれば私がやってさしあげるのに〜w ふふっ♪
 
で、ね。残骸を読むのがまた楽しい。
好きになった理由の一つが、当時の彼の掲示板に関する見解と、実際に取った対処方法だったりするんだ、じつは。


今でもブログのコメント欄が荒れたりする芸能人もいるけど、10年前の掲示板つーたらあーた、参加者同士の罵詈雑言が飛び交ったりする鉄火場で。そうした応酬を私も少なからず目にしたことがある。いまの荒しはスパムがメインかな。
そういう風に場を荒らしたくない、ファンが傷つけ合うのをみるにしのびないと思ったのだろう。彼は、ファンからのメールに掲載許可を取り、一部を抜粋してそれに返事を書く、という方法でファンとの交流を図っていた。


・・・えっらーーーーーい!!!!(感嘆)

ま、時間がないと出来ないことだったと思いますがね。対応出来る範囲だったのでしょう、ははは。
ほんでもって、書いてる内容がまた、誠実。あまりにも素晴らしいので、じつはツイッターで名言botゴッコをしてしまったのは内緒だw*1


ネットの海には荒野も広がるけど、たま〜に「ええ話や・・・」みたいなものにぶつかるときがある。今の私にとって、池田聡という人が10年前にネットと向き合っていた姿勢も、まさにそんな感じだ。
本人にとっては昔の話だし、いま新しいサイトに転載されてるもの以外は「もうなかったことにして下さい」になってるのかもしれないけど。

出来れば、残しておいてほしいなあ。たまにのぞく弱音や皮肉な部分も含め、それでもこの人はこうして20年以上、音楽の場でコツコツやってきたんだなあと思うと、なんだかちょっと、グッとくるのだ。
作品として世の中に差し出された音楽と、個人のキャラクターを混同されるのはイヤかもしれないけど。全部引っくるめて、私はファンなんだよー!ということをここで、ひっそり(?)と告白しておきます♪

*1:この際公開しちゃうとこれです。view13だし、ファンの発言には全く触れてないし、私のブログも何ら世間への波及効果もないと思うけど、万が一マズかったら関係者の方、連絡下さい。削除しますので。

コードはわかった。で、どこに貼るべきなのか?

んーと、貼りたいのはこれなんだけど

 
 

これをどこに貼るのか?という・・・うがー、なんで改行になってないの!?・・・うう、もういいや。きっと大勢には影響ないんだと思い込むことにする・・・(泣


・・・ああ〜、ちょっと待てよ?ひょっとしてdivで閉じないといけないのかな?

今日はもうダメだぁ〜・・・

はい、今日はもう諦めます・・・そういう日もあるさ!元気出せよ!>自分

んと。とりあえず、いちいち「div」とかで挟まないといけないのか、それとも一番頭と最後にだけ付ければいいのか。ここらへんの復習から、明日以降は取り組もうと思います・・・くっすん・・・