Like a bird, like a cat, like a fish?

映画・落語・写真・ダイビングを中心としたお気楽人生ブログです。

「アクト・オブ・キリング」シアター・イメージフォーラム

人間が人間を殺すことをためらわない生き物であることをまざまざと証明するドキュメンタリー映画だ。
ゆえに地球上最凶の生き物は人間である。
60年代にインドネシアで行われた大虐殺。
監督のジョシュア・オッペンハイマーは、人権団体の依頼で虐殺の被害者を取材していたが、当局から被害者への接触を禁止された。
そこで対象を加害者に変更。彼らが嬉々として過去の行為を再現して見せたのをきっかけに、「では、あなたたち自身で、カメラの前で演じてみませんか」と持ちかけてみた。
まるで映画スター気取りで、身振り手振りで殺人の様子を詳細に演じてみせる男たち。
しかし殺人の再演は、彼らにある変化をもたらしていく…。
登場人物のひとりアンワル・コンゴは、ネルソン・マンデラに似た穏やかそうな老人だが、1000人近くの殺害を実行した殺人部隊のリーダーだ。
拷問で血で汚れるのが嫌で針金を使ったシンプルな殺人方法を編み出したことを実演してみせる。
一方で孫二人には家畜の鶏をいじめるななどと語る。
共産主義者やそれを疑われた者は次々に闇に葬ったことで、その後のインドネシア政権は現在にまでつながっており、犠牲者の遺族は口を閉ざし、殺人実行者たちは国民的英雄ともされて楽しげに暮らしている。
チャップリンが「独裁者」や「殺人狂時代」でブラック・ユーモアとして描いたことが現実となっている。
自分の行った殺人行為が、国や法律で咎めることもなく、むしろ正当化させる環境の中で、罪の意識は全くなかったのだろう。
だが、殺人の再演で過去がフラッシュ・バックしたのか、ラストには慟哭するような、自己嫌悪で反吐を吐く姿が映し出される。
自己正当化しても、罪の意識が心の奥底にあったことを示して終わる。
異色のドキュメンタリー手法による驚きの内容で目を離せなかったが、その分どっと疲れた。
現実の世界での驚くべき人間の正体を見せてくれた。

これでインドネシアという国は怖いと思う人はいるだろう。
しかし、日本だって戦争をしてきたし、90年前の関東大震災では朝鮮人大虐殺(中国人や間違われた日本人含む)という行為があった。
先だって、「九月、東京の路上で 1923年関東大震災ジェノサイドの残響」(加藤直樹著)を読んだ。
著者は、最近のヘイトスピーチの光景をみて、90年前の日本人による大虐殺の歴史証言を紡ぎ、過去と現在は地続きなのだと訴える。
人間とは何かと重く考えさせられる。

九月、東京の路上で 1923年関東大震災ジェノサイドの残響

九月、東京の路上で 1923年関東大震災ジェノサイドの残響