zm_helper Ver061028

常駐することで、W-ZERO3メールのメイン画面のフォントサイズ変更や、引用時の動作変更、全員返信時に自分のアドレスをCCから削除、固定BCC設定、Eメール(ウィルコム)の受信やバッテリー警告のポップアップ自動クローズなど、W-ZERO3メールの使い勝手を向上させるツール、zm_helperがVerUpしています。

メール返信時にフォーカスを自動的に本文に移動するように
してみました。
また、ポップアップ抑制を無効化できるようにしてみました。

フォーカス自動移動は良い感じかもです。

FontDialog.dll Ver1.1.0

.NET Compact Framework ソフトウェアから利用できるDLLとして、フォント選択ダイアログを提供するFontDialog.dllがVerUpしています。

Pocketの手 Ver.1.80 から使用している FontDialog.dll Ver.1.1.0 をリリースしました。

これは .NET Compact Framework の開発者向けのリリースです。一般ユーザの方はダウンロードする必要はありません。


(中略)


[バージョンアップ内容]Ver.1.0.0 → 1.1.0
修正

  • フォームを閉じたときのイベントメソッドが 2回呼ばれていたのを修正。
  • サテライトアセンブリによる Localize の廃止。

機能追加

  • 文字列リソースをシステムの DLL から取得するようにした。Localization 用のリソースファイルを用意する必要がなくなりました。
  • グローバルアセンブリキャッシュに組み込めるようにした。

公開ページを拝見する限りでは、使う側にとっては、前のバージョンでも実害は無い?という感じでしょうか。
開発者の方&気になる方(^^;は、ご確認を。


作者のid:mikiofukuさんに頂いたコメントによりますと、Pocketの手をお使いの方は、今回のVerのFontDialog.dllを導入する必要はないとのことです。

これは .NET Compact Framework の開発者向けのリリースです。一般ユーザの方はダウンロードする必要はありません。Pocketの手等でインストールされる FontDialog.dll と入れ替えると、起動しなくなります。

お知らせいただき、有り難うございます。<(_ _)>

simpleHTTPntpの参照先の時刻サーバー復活?

dawnpurpleさんのこちらのエントリーで知りましたが、長らく使用できなかった、simpleHTTPntp参照先の時刻サーバーが復活しているようです。

simpleHTTPntpは、W-ZERO3シリーズでは、非常に重宝する時刻合わせツールですので、うれしい復活です。

PicPie Ver0.822

軽快に画像を拡大縮小して表示できるビューア、PicPieがVerUpしています。

原寸表示機能
拡大率を調節して元画像の1ドットが画面の1ドットに対応する倍率で表示します。拡大率の計算精度を上げたので精細な画像もほぼ大丈夫だと思いますが、ときどき数ドットの誤差が出ます。現ロジックだとこれが限界。
ついでに100%(全体)表示、50%表示を追加。50%とは元画像の50%が表示されるということで、全体表示の2倍拡大です。メニューが多くなったので、これらをまとめて「表示」メニューの下におきました。
栞ジャンプのやり直し
栞に飛んだ直後にもう一度ジャンプ操作をすると、直前の場所に戻るようにしました。誤操作や二画像を交互に見るときに使ってください。
電源ボタンやOKボタンで終了
電源ボタンやOKボタンでアプリが裏に回ったとたんに終了します。多重起動時に後から指定されたパラメータで表示ってのをやりたかったのですが、うまくいかなかったので苦肉の策。裏に回ったとたん落ちるので、画面ロックとか画面ハードコピーとかでも終了します。
拡大縮小ジェスチャー
拡大カーソル時のタップ操作を変更しました。時計方向に円を描くと拡大、逆方向で縮小です。これまでは上下方向だけだったので、ずんずん拡大していって、あともうちょっとという時に端にぶつかることがありましたが、今回は円運動なのでクルクルといくらでも操作を続けられます。慣れるとちょっと気持ちいいかも。
スクロール量の調整
拡大率が上がるにしたがって、ドラッグ操作時の見かけの移動量が大きくなっていましたが、それを一定になるようにしました。また、拡大縮小の比率も直前レベルと一定の割合になるように調節しました。

かなり色々と調整されているようです。

Spb Diary Ver2.1 & 日本語化リソース

Todayに各種PIM情報を表示するプラグイン、Spb Diary($19.95)がVerUpしています。

Version 2.1 (October 27, 2006):

  • Hardware keyboard support for searching in contacts and notes implemented
  • Greek and Hebrew languages support for searching added
  • FlexMail 2007 support added
  • Conflicting appointments feature implemented
  • Photo Contacts improvements (support of PhotoContacts Pro, GIF files and storing on SD card)
  • Creating new contact from a company group feature implemented
  • Many problems with calendar data not shown correctly fixed
  • Uninstallation problem resolved (this and further builds should not fail while uninstalling)
  • Bug with selection lost on task completion or message deletion fixed
  • Bug with selection goes to a wrong place when expanding group fixed
  • Broken mail accounts will not be shown now
  • "Message truncated" message is shown for truncated messages
  • Deleted messages are deleted permanently if set in Pocket Outlook's settings
  • Bug with unable to create contact with just company name fixed
  • Bug category missing when new items created on desktop fixed
  • Warning when deleting read-only notes added
  • Scrolling with hardware buttons in pop-up windows device specific problem resolved
  • When grouping tasks by due date undated group is shown in the end of list now
  • Problem with wrong file extension when making a copy of .DOC file fixed
  • Contacts with only "File As" field shown correctly now
  • Auto-resize feature slightly improved
  • Many other minor bugfixes

また、id:shugohさんが、さっそく今回のVerに対応した日本語化リソースを公開してくださっています。

Spb Diaryが2.1.0になったので、2.0.xからの変更点を織り込んで日本語化リソースも公開いたします。


日本語化リソースが、後から修正されていますので、土曜日にDLされた方は差し替えを。

マイナス40度の別世界から

ttmail Ver0.00i

tmail.exeもSTMail.exeも置き換えることなく、メール受信時にプログラムを起動する、ttmailがVerUpしています。

  • "Suspend.exe"を削除

サスペンドからの復帰時に起動していた"Suspend.exe"を使用しないようにしました。バージョンアップ時は"Suspend.exe"を削除してください。

KeyDentaku Ver0.1

キーボード操作だけで使えるように考えられた、7セグメント表示の電卓アプリ、KeyDentakuがVerUpしています。

縦モードを追加した。
小数点向けリソースは無駄なので見直した。
桁マーカーが多分(es)だと見づらいので大きくした。
−100という入力を行うと −,100 という表示になるバグを修正。

DodeCale Ver1.0

軽快な12ヵ月表示の年間カレンダー、DodeCaleが公開されています。
(情報元:WindowsCE FAN ソフトウェアライブラリ)

○特徴

  • 12ヵ月表示のカレンダー。
  • 縦画面で3ヵ月、横画面で4ヵ月単位のスクロールができるので、年をまたいだ12ヵ月を1画面で見ることができる。
  • 祝日は薄赤、振替休日・国民の休日は薄青の背景色で表示。(祝日法施行日〜2150年まで対応)
  • 表示されている12ヵ月分の祝日一覧を表示。
  • 今日は四角で囲まれる。

(引用させていただいた文章は、DodeCaleの紹介ページからです。)

起動するとパッと年間カレンダー表示。いいですね。祝日もきちんと対応されていますし。
W-ZERO3[es]でも十分見えますが、フォントは小さめかもしれません。ただ上記ページにて、今後の予定としてフォント・色の設定も考えられていると書かれていますので、今後の更新にも期待です。

ctrlswapmini Ver0.19

W-ZERO3[es]のテンキー動作や、外付けUSBキーボード向けのカスタマイズ、ポケベル入力や小文字変換・逆トグル・自動送り機能、外部コマンド実行等々、サポートするツール、ctrlswapminiがVerUpしています。

  • v0.19 の変更点
    • keymap の定義上限数を 8→10 に変更しました。
    • QWERTYキーをテンキーとして利用した場合も CTRL+X/C/V 等が使えるようになりました

IndiBar Ver2.0

MagicButtonのようにタイトルバーに起動中のタスクのアイコンを表示&更に他のタスク管理ソフトのようにポップアップで一覧表示や、×ボタンでの最小化/クローズも可、細いバーでバッテリー・空きメモリを表示できて、バックライト輝度調整や、スタートメニューを置き換えて階層表示もできる、機能豊富なユーティリティ、IndiBarのVer2.0($8.90)が公開されています。

Application Description

  • Task Manager allows to operate the started application (Switch, Close, Close all, Close Incative)
  • Task Panel it is show and switching of active application in the top bar
  • Start Menu. Flexibly customizable menu
  • Tools allows to adjust backlight and to look through the system information
  • Indicators. Flexibly customizable indicators of a charge of the battery and operative memory
  • Close button - replaces the button of closing of the active application
  • Shortcuts allow to assign the basic functions to hardware buttons
  • Flexibly customizable position and tap policy
  • QVGA/VGA support
  • WM2003/WM2003SE/WM5 compatible

私はこのツールをこれまで試したことは無かったのですが、昨日、そこかしこの海外サイトでVerUp情報を見たので、ちょっと試してみました。
需要がありそうな機能が良い感じの組み合わせで搭載されていて、よくまとめられたツールだと思います。案外こういう組み合わせは、これまであまりなかったような(特に起動タスクのアイコン表示)。値段も比較的安いですし。
また、プログラム本体のサイズが、本体:78KB、設定用exe:58KBと、機能豊富な割に小さいのもいいですね。

ということで、個人的にはボチボチ好感触なツールなので、以下、簡単な紹介をば。

続きを読む

VH PocketPC Capture 0.91 beta

ActiveSync接続で、母艦PCのウィンドウからデバイスの画面を表示・リモート操作できるツール、VH PocketPC CaptureがVerUpしています。

VH PocketPC Capture / Vladimir Hmelyoff's Software Laboratory

今回では、WindowsMobile5を正式にサポートするようになった?のでしょうか。
また、インストール方法が前回のβ版の時と変わっているようですのでご注意を。
ダウンロードしたファイルを解凍して、

  1. 解凍したファイルにあるPocketPCフォルダ内のVHPPCCap.dllを、デバイス(W-ZERO3)に\Program Files\VHPocketCap\フォルダを作って、そこにコピー
  2. 解凍したファイルにあるWM5Installフォルダ内のTempフォルダを、デバイスのルートにそのままコピー。(デフォルトでTempにはオンラインサインアップ情報が入っています。ファイル名重複はありませんが、一応ご注意を)
  3. 解凍したファイルにあるWM5Install\Windows\Start Menu\Programsフォルダ内のショートカットファイルVHPocketCap Enableを、デバイス(W-ZERO3)のスタートメニューか、要は実行しやすいところにコピーしてデバイス上で実行。左下にOKが出たら閉じる。
  4. 解凍したファイルにあるDesktopPCフォルダを、母艦PCのどこかにコピー。(レジストリ登録をするのでそれなりの(^^;場所へ)
    install.batを実行してVHPocketCap.axをレジストリ登録
  5. VHPocketCapDemo.exeを母艦PCで実行

という感じのようです。前のβ版でも私のWS003SHでは実行できましたが、何かセキュリティ上のブロックがWM5にあるということなのでしょうか。
あと、私が今回のβ版を試した際、初めは母艦PC上でVHPocketCapDemo.exeを実行してもデバイス側の画面が出てこなかったのですが、母艦PCのレジストリ HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\VH 配下を消したら出るようになりました。前回のβ版の設定が残っていたのかも。
captureボタンの設定は、画像保存等の設定ではなく、転送する際のロジックを指定するのでしょうね(^^;。ZLIB Compressionを選択して、VHPocketCapDemo.exeを再起動すると、それなりの速度でリモート操作ができました。

TinyPad Ver1.1

Windowsのメモ帳ライクな軽いエディタ、TinyPadがVerUpしています。

更新内容を引用させていただきます。(改行は一部変更させていただいてます)

UTF-8サポート
文字コードUTF-8のテキストファイルの編集をサポートしました。
なお、Windowsのメモ帳のような文字コードの自動判別機能はありません。ファイルの先頭にあるBOM(Byte order mark)から判断しています。なので、Windowsのメモ帳から文字コードを指定して保存したファイルを開くといった使い方になります。


ファイルの関連づけでパラメータに""が含まれているとエラーになる
ファイルの関連づけができない場合があるバグを修正しました。


"Save as..."で、拡張子がTXT以外なのに、常にTXTの拡張子がつく
ファイルの保存時、拡張子が常にTXTとなるバグを修正しました。

ぽけ電卓 Ver1.02

片手でのキー操作に特化したシンプルな電卓、ぽけ電卓がVerUpしています。
すみません。昨日のエントリーに漏れてました(^^;

1.02 (2006.10.27)

  • 左ソフトキーメニューに「1文字削除」を追加(初代W-ZERO3への対応)
  • 計算欄のフォントサイズを大きめに変更

CorePlayer 10/28までの割引セール!

Ver1.02にVerUPしたばかりのCorePlayerですが、10/28期限で、標準価格$24.99のところ、$19.99で割引セールされています!
(情報元:Kzou’s Diary (^^ゞ - CorePlayer for WMがバージョンアップ今なら更に安い!)

しばらく待てば、セールが来るんじゃないかな〜と、当てのない期待をしつつ購入を控えていたのですが、こんなに早く来るとは〜。ということでついついポチっとしてしまいました。(^^;
PocketPC版、SmartPhone版、それぞれ割引されているようです。
id:kzouさん、情報有り難うございます。

PocketPC版の販売ページはこちらです。

CorePlayer For Windows Mobile/PocketPC - MobiHand Software

そういえば、カワムラさんに以前コメントで教えていただいた、Pocket PC Thoughtsでのディスカウントクーポンでも同じ$5の割引でしたね。もちろんセール中のためなのか、このクーポンは使えませんでしたが。しかし割引という言葉に弱い私です。