ムダな仕事はもう、やめよう! BY 吉越 浩一郎

ムダな仕事はもう、やめよう!

ムダな仕事はもう、やめよう!

目次

第1章 仕事で幸せになる考え方
第2章 残業禁止で、すべてが好転する
第3章 ムダな仕事から、上手に逃げる方法
第4章 迷っている時間が一番のムダだ!
第5章 「仕事の常識」を疑う人が成長する
第6章 工夫次第で、仕事力は誰でも高められる

個人的なオススメ度(5段階)

★★★★★

読んだ感想

「残業ゼロ」の仕事力と内容が重なりますが、
何度も読むことによって、自分にとっての「work for living(生きるためには働く)」とは
何かを考えるヒントとなる本です。
また、仕事を早く行うための心構えもあり、簡単に読めるが深い本です。
ぜひ一読しては。

歩いていたら目の前に川が現れたとしましょう。
目指すのは向こう岸。
このとき、橋はないか、浅瀬はないかと。
あれこれ悩むのは仕事の遅い人。
迷わず飛び込むのが、仕事の早い人です。

時間は限られています。迷うことで自分の時間が短くなる。
とりあえずやってみて、「失敗したらどうして失敗したか」を考え
創意工夫することによって自分が成長するのである。

日本のホワイトカラーは残業や休日出勤で
仕事をこなそうとする肉体労働者だと、私は思う。
ヨーロッパのホワイトカラーのように
もっと頭を使って仕事を片づけなければ
まず体がもちませんよ。

これは納得。
システム開発だと結構残業続きが多いところが多い。
体力がないとできない仕事。肉体労働ですよ。
理由は簡単、見積もりができない人が多すぎる。
また、現場のシステムの理解が乏しいのも原因かと考えられる。
最近は、自分が早く帰れるように頭を使い、残業しても1時間程度で
帰っています。その分、次の日がしゃきっとして仕事がはかどるから不思議です。

皆さんも試してみては。


時系列でファイリングするところで、
中が蛇腹状になって書類を収納できる箱が紹介されているが
これはどんな箱だろう?ちょっとイメージできない。


今日紹介した本は、ムダな仕事はもう、やめよう!

関連書籍

プロの整理術
即戦力の人心術―部下を持つすべての人に役立つ
「残業ゼロ」の人生力
即戦力の人心術―部下を持つすべての人に役立つ

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

100円ショップの会計学 BY 増田 茂行

100円ショップの会計学-決算書で読む「儲け」のからくり  (祥伝社新書 (130))

100円ショップの会計学-決算書で読む「儲け」のからくり (祥伝社新書 (130))

目次

第一章 「100円ショップ」は数で勝負する
第二章 「100円ショップ」が重視するのは、単品あたりの利益じゃない
第三章 「100円ショップ」が生き残るには、100円以外の商品も必須
第四章 「高級バー」より「立ち飲み屋」のほうが資金繰りが楽、という会計の基本
第五章 同じ「100円ショップ」でも、これだけ違う財務諸表
第六章 財務会計知識を実践で生かす―あなたのお店の財務諸表を作る―

個人的なオススメ度(5段階)

★★★★

読んだ感想

会計の入門書です。
100円ショップという身近なお店を題材として最終的には、
有価証券報告書にある決算書を読めるようにしていきます。

以下のような計算式も載っており、解説も分かりやすく書いてあり
理解しやすくなっています。

営業利益 = 売上高 − 費用(売上原価 + 販管費
損益分岐点の計算式 : 固定費 ÷ (1 - 変動費率) = 損益分岐売上

限界利益の求め方

限界利益 = 売上高 - 変動費
損益分岐点売上 = 変動費 + 固定費
限界利益点売上 = 売上高 - 変動費

本書の最後にもあるが、「習うより慣れろ」。
これからは日々決算書を見るようにして、決算書から
企業の状態をわかるようになりたいと思っています。
また、本書は決算書を読む際の参考書にも最適かと思います。


今日紹介した本は、100円ショップの会計学-決算書で読む「儲け」のからくり (祥伝社新書 (130))


関連書籍

面白いほどよくわかる手形・小切手・為替のしくみ―基本知識と実務上の取り扱いがマスターできる (学校で教えない教科書―実務書シリーズ)
簿記のすべて―知りたいことがズバリわかる

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

日本は財政危機ではない! BY 高橋 洋一

日本は財政危機ではない!

日本は財政危機ではない!

個人的なオススメ度(5段階)

★★★★

読んだ感想

本書では、日本は財政危機ではなく、財政政策が問題であるということを
書いている書だと思う。

もともと、財政政策では「景気には公共投資が一番」という幻想があった。
これは固定相場では有効な政策ではあったが、変動相場では価値がなくなり、
小泉首相の時に経済政策を行うようになってきてから、あまり聞かなくなってきている。
ところが最近、財政政策が一番だという雰囲気が漂っている。

財務省が、「もう日本の財政は決壊寸前でそれを逃れるには増税しかない」と
財政危機論を出している。本当のところは、国民に実態を明かしておらず、
消費税アップが日本の財政の有効な手段として挙げている。

上記のような内容が本書に書かれている。


この財政政策を行いたい理由としては、自分たちの利権の問題だけであると思う。
天下り先を確保したい。これだけだであろう。


こういったのを破棄するためには、
自分の考えでは、税金とは何かをまず国民に考えさせる必要がある。
そのために、サラリーマンが会社で行ってもらっている確定申告を自分で行う。
ここからスタートしてみる。これにより、税金がどのくらいとられているかを知り、
政府の政策や税金の使い道に関心が行くようになると思う。



今日紹介した本は、日本は財政危機ではない!

関連書籍

さらば財務省! 官僚すべてを敵にした男の告白
霞が関埋蔵金男が明かす「お国の経済」 (文春新書)
霞が関の逆襲
マンガ霞が関埋蔵金 (晋遊舎ムック)
この金融政策が日本経済を救う (光文社新書)

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

女子大生会計士の事件簿〈DX.1〉 BY 山田 真哉

個人的なオススメ度(5段階)

★★★★

読んだ感想

最近、BS-iで放送されている原作本です。

http://w3.bs-i.co.jp/kaikei/

簿記3級ぐらいの知識があるとかなり面白いです。
この本は以前にも読んだのですが、その時は簿記の知識が乏しく
3級取得後、読んでみると非常に面白いです。
本当は、2級程度の知識があるともっといいのかもしれません。
著者が素晴らしいですね。会計の知識でこれほど素晴らしい内容が書くことができ、
短編であるのも読むやすく評価が高いです。


現状で、何巻まで出ているかしれませんが、2月に簿記2級を受ける
ついでに全部読んで楽しく会計を勉強したいと思っています。


今日紹介した本は、女子大生会計士の事件簿〈DX.1〉ベンチャーの王子様 (角川文庫)


関連書籍

<女子大生会計士の事件簿>世界一やさしい会計の本です
女子大生会計士の事件簿 DX.2 騒がしい探偵や怪盗たち (角川文庫)
女子大生会計士の事件簿 Dx.3 神様のゲームセンター (角川文庫)
さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 身近な疑問からはじめる会計学 (光文社新書)


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

トレイルランニングを楽しむ BY 石川 弘樹

トレイルランニングを楽しむ (OUTDOOR HANDBOOK)

トレイルランニングを楽しむ (OUTDOOR HANDBOOK)

個人的なオススメ度(5段階)

★★★★

読んだ感想

著者の石川 弘樹 氏は、在学中にアドベンチャーレースの魅力に取りつかれ
その中でトレイルランニングの普及を行っている。
石川 弘樹 hiroki ishikawa オフィシャルサイト

日本でも、斑尾高原のトレイルランニングをプロデュースしています。
また、グレゴリーのリュック等もプロデュースしたりもしています。
[rakuten:kompas:10012245:title]

[rakuten:kompas:10012245:image:small]
[rakuten:kompas:10012244:image:small]
[rakuten:kompas:10012243:image:small]




本書はトレイルランニングの入門書のため上級者には物足りない本ですが、
初心者にはバイブルとなるでしょう。


私の場合は、ランニングを始めたばかりですが、
アスファルトではない公園で走るだけでも、かなり気持ちいいレベルですので
今からだと冬の季節のため、ちょっとハイキングコースには行けないですが
春先に行けるように今から下調べや装備、トレーニングを行うと考えています。

まずは、自宅に近い場所での山を探そうと思っています。
またイベント等にも参加できるようにアンテナを張る必要があるでしょう。

まえがきの言葉ですが、気に入ったので。

"楽しく走る"。 それがトレイルランニングだ。


今日紹介した本は、トレイルランニングを楽しむ (OUTDOOR HANDBOOK)
HOW TOトレイルランニング―フィールドでの必須知識と走りの技術を学ぶ
トレイルランニング入門―森を走ろう
タカタッタ 2 (エイムック 1602)

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

図で考えれば文章がうまくなる BY 久恒 啓一

図で考えれば文章がうまくなる (PHP文庫 ひ 31-1)

図で考えれば文章がうまくなる (PHP文庫 ひ 31-1)

目次

第1章 誰でも上手に文章が書ける「図解文章法」の秘密
第2章 「考え」を図解でまとめるトレーニン
第3章 「図解」を「文章」へ変換するトレーニン
第4章 実践!図解文章法
付章 「文章読本」に学ぶ書き方のコツ

個人的なオススメ度(5段階)

★★★★

読んだ感想

今までの文章術とはちょっとことなるアプローチで、図から文書を導きだす方法「図解文章法」です。
著者は、大学教授でもあり学生にこの方法を教えており、その成果を文書に示したものです。

本書にある図解トレーニングを行うことで伝わる文章が書けるようになると思います。
私も実践してみます。

図解トレーニングを図解するとこんな感じかな?


今日紹介した本は、図で考えれば文章がうまくなる (PHP文庫 ひ 31-1)
図解vs文章―ビジネスにはどちらが強い?どちらが役立つ? (ピンポイント選書)
仕事は「日曜の夜」から始めなさい!
仕事は頭でするな、身体でせよ!
通勤時間「超」活用術―1年で500時間得する あなたを毎朝、バージョンアップする法! (知的生きかた文庫)

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

ブルース・リー最後の真実 BY 松宮 康生

ブルース・リー最後の真実

ブルース・リー最後の真実

個人的なオススメ度(5段階)

★★★★

読んだ感想

ブルース・リーについて書かれた良書です。
ブルース・リーといえば、俳優、またはジークンドー創始者
彼の生い立ちから、映画の紹介、武術の紹介等、これ一冊で分かります。

ブルース・リーは、自分の世代ではなくリアルで映画等見たことはないですが、
TVの映画放送で見た時は、すげ〜と思いつつ、燃えよドラゴンとか見ていた覚えがあります。
また、「ドラゴン/ブルース・リー物語」という映画を見て、
ブルース・リーってまたまたすげ〜と思いました。

ブルース・リーやその子ブランドン・リーについての著者の推測である暗殺説も書かれています。

以下の「ブルース・リーの水の理論」が好きですので紹介。

こころをからっぽにしなさい
形のない水になるのです
カップに水をそそぐと、水はカップの形に従います
ボトルにそそいだ場合は、ボトルの形に従います
また、ティーポットにいれれば、ティポットの形に従うのです
水というものは
流れることもできれば
衝突することもできるのです
あたたも
水のようになることを学ぶのです

以下のインタービューも必見ですよ。


今日紹介した本は、ブルース・リー最後の真実
ロングストリート DVD-BOX
格闘家 最強の言葉
最強格闘技伝―猛者たちの系譜 (ぶんか社文庫)
最強格闘技図鑑真伝


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ