古墳めぐり

平城宮跡の東隣にあります奈良ロイヤルホテル地下1Fのラ・ロイヤル・スパ★
天然温泉(美肌温泉)『天平の湯』やブラックシリカを使用した岩盤浴
ラクゼーションも充実しております(・o・❤)/



今日は急激に冷え込みました(>_<)!

陽気でポカポカだった昨日
Kはお休みを頂いて「古墳めぐり」をしてきました!

しかも!【奈良まほろばソムリエの会】の小北理事長のガイドで!!



飛鳥時代よりも前、3世紀半ばから7世紀後半まで
各地で大王や有力者が古墳を築いた時代を「古墳時代」と呼びます

そして奈良には!
なんと古墳が約8000基もあるのです(^_^)v


道を行けば突然現れる森
鬱蒼とした丘のようなもの
奈良ではそれらは殆どが古墳☆

ここ、奈良ロイヤルホテルのすぐ近くにもある上に、平城宮跡には古墳群があります(*^_^*)
と言うと、珍しくも何ともないように感じられますが、考えてみればそれらは1300年とか、1600年前のものだったりする訳ですから、とっても凄いこと♪

そして昨日は、棺が納められていた石室に入れる所にもいくつか行きました☆

すごく綺麗な切石加工がされているものもあります(^_-)

天皇の陵墓だったり、保存状態によっては、外から眺めることしかできない古墳が多い中、石室を覗くどころか入ってしまうなんて、本当に貴重な体験♪
だからK、ライトを持って、皆様が行かない地下に潜ったりもしました☆

ぽっかりと口を開ける黄泉への入口…
ちょっとした冒険です(*^_^*)


大小様々な古墳がある中、当時の様相を復元して石が葺いてある古墳も☆

方墳、円墳、帆立貝式古墳、前方後円墳
形も様々☆

かつてテレビドラマ「鹿男あおによし」で出てきたシーンもパシャリ☆


そして一日を満喫して帰路に着いた頃…
なんと雨が降り出しました(>_<)!
ギリギリセーフで、ずっと陽気の中を冒険することができたK達の幸運なこと!

フィールドワークを楽しんだ後は、さぁ、勉強頑張らないと!と決意を新たにするK(^_-)


古墳は大王や有力者のお墓なので、出土する副葬品から色々なことがわかってきます☆
既に盗掘されているものが殆どですが、文献もないような古い時代のことは、掘り起こさないとわからないことだらけ:-)

貴重な歴史の手掛かりが奈良にはたくさん!

皆様にも古代のロマンを感じて頂けると嬉しい♪

人気ブログランキングへ
↑ ↑ ↑ ↑ ↑  ↑ 
ランキングに参加しています☆
よろしくお願いします(*^_^*)