David Smith

David SmithがLAに来ている。朝Viewpointsのオフィスに出てきたらMichael と話していて、Michaelがちょうど「で、Croquetはいつごろリリースになるのか」、ということを聞いていた。それに対する返事は「今日だけでそれを聞かれたのは4回目だよ」というものだったのでついでに僕も5人目になっておいたわけだが、今思うと確たる答えはなかったような気もする。まあ近いのだと思っておきましょう。

インド料理

遠来からのお客さんがいるときには、しばしばViewpointsのおごりでお昼が食べられたりする。そういうときに良く行くのは、BurbankにあるGourmet 88という中華料理店か、あるいは同じくBurbankにあるIndian Tandooriというインド料理店である。今日はインド料理店のほうに行ってしばしの歓談と言う事に相成った。$7.95でカレー料理食べ放題なのでなかなかお得なお店である。もしかすると、5月のヨーロッパ行きにはイタリア行きが絡むかもしれない。この話はなかなか期待大である。

Squeakers DVD

よーやく、12ヶ国語字幕つきのNTSC版Squeakers DVDができあがってきた。ジャケットもオフセット印刷でよりつるつるな質感でナイスである。ディスクそのものもドーナツの真ん中付近まで印刷がされているのだが、こちらは好みが分かれるかな?

.subファイルからSqueakで書いたプログラムで字幕をビットマップにレンダリングし、Apple DVD Studio Proで読み込める.stlという形式に変換したりして、なかなか大変だったわけである。アジア地域の配布はアカデミア社に頼む予定にしているので、日本の皆さんにも近々購入していただけるようになるはずである。

写真で、"Squeakers"というタイトルの上にごくごく小さく"Subtitled Version"とかいてあるところに注目。

ドイツ語の雑誌

Disneyのインターン時代に一緒にいて、SqueakのHarvesterおよびGuideとしてすばらしい働きをしてくれているMarcus DenkerがSqueakの紹介記事を"C't"という雑誌に書いたようである。オフィシャルページ(http://www.heise.de/ct/)からは目次などを探す事もできなかったが、こちらも良い話である。

洗濯

向田邦子は一人で「父の詫び状」の親元を離れて暮らし始めたときに、「慎独」(独リヲ慎ム)という色紙を書いて部屋に掲げておいて、ついついゆるみがちになる独り暮らしの規律を保つための心の支えにしておいたそうである。

もちろん私も尊敬する向田邦子に倣い、独り身を慎んでいる。部屋はいつもぴかぴかで、いつ誰が訪れても恥ずかしくないように、整理整頓がきっちりなされているわけだ。

いや、やっぱり日記に嘘を書いてもしょうがない。実は、もうすごいんである。いや、本当に。最初のころは「洗濯や皿洗いはちゃんとやっているから、散らかってはいても不潔ではない」と言う主張(言い訳ともいう)がぎりぎりかすめるくらいの状態ではあったのだが、最近はいろいろなところにほころびが出始めて、危険水域に達しつつある。

台所にあるタオルも、当初は定期的に洗っていたのだが、さて、最後に洗ったのは一体いつだっただろうか。もちろん、このタオルを使う前は常に手を台所で洗っているので、このタオルにはH2Oしか付いていないはず、とは思うわけなのだが、やっぱりそういう自己欺瞞を許さないほどに汚れてきていた。

というわけで、今日はこの台所タオルも含めて、いろいろ洗ってきました。うーむ、やっぱり洗いたてのタオルは違う、と言うような感慨は特に抱きませんでしたが。

ちなみに、下着の類は本当にきれいじゃないといやな性質なので、(ほぼ)毎日必ず替えています。Al Bundyではありません。全国三千万の芳樹ファンのみなさま、ご心配無きよう。

はっ、ここまで書いて、慎独って実は男女間のことも含意していたのだろうか、という疑いがわいてきてしまった。もちろん私は慎んでいますので、天に恥じる事はないわけですが。

SqueakNihongo6.1beta5

林さんにまたしても良い指摘をしてもらってしまった。FileDirectoryのpathName変数は、外部的な文字列と内部的な文字列を適切に使い分ける二つの顔を持つ男FilePathというクラスのインスタンスにしたはずだったのだが、イメージの起動時にデフォルトとしてセットされるインスタンスは、FilePathを作るメカニズムをバイパスしてしまっていたのだ。テストしてくれる人は有難し。