3年と2か月

きのう、東日本大震災から2か月がたちました。きょうは四川大地震(汶川地震)から3年です。奇しくも、ともに現地時間午後2時台(汶川地震は北京時間14時28分)に発生しています。中国政府は力業で、壊滅した町に復興住宅や観光施設を建て復興勝利をアピールしていますが、もちろん人々の心の傷や将来への不安は消えていないでしょう。そして、政府の力業に頼れない我が国で、東日本大震災からの復旧はどれくらいかかるでしょうか。今日は、復旧が着実に進んでいる四川の皆さんに改めてお見舞い申し上げ、その個々の日々の営みに敬意を表するともに、犠牲になった膨大な人々を悼み、あわせて日中両国の被災地の復旧を祈りたいと思います。

唐土神社

先日、信州に出かけた時に唐土神社がありました。鳥居は西側を向いていて、中国大陸から来た人が作った神社なのかなと漠然と思いました。地元のwebでは農業の神を祀っているとのこと。少し調べると山梨にもいくつかあるそうです。ほうとうの由来とあわせて興味深かったです。

(雨が降っていて写真は少しボケています)
http://homepage3.nifty.com/kamakurakoka/