山陽立地・つれづれDEEP

10年にわたって書き散らかした事々を、この際一か所にまとめた

高橋是清「天佑なり」抜粋①

日本は一体何時何処で道を踏み外したのか。日清・日露を経てようやく先進国の仲間入りを果たしたかのような錯覚が招いた判断誤認が那辺に有ったのか。
2.26で唯一人経済人として粛清の標的となった高橋是清の生きざまに、その謎を解くカギがある。神戸新聞連載中の「天佑なり」からキーワード・重要文書を抜粋してみようと考えた。
特に日銀総裁に就任して陸海軍の予算上の横暴・暴発に対抗せざるを得なくなった頃から、凶弾に倒れるまでの是清の首尾一貫した信念をもう一度辿ってみよう。
日銀総裁に就任してまもなく、是清は当時の総理大臣で大蔵大臣兼任の桂太郎に向けの上申書提出。
 【歳出の削減、特に過度な軍事支出を避けるべき。陸軍師団増設、海軍拡張を抑制し、獲得した外資は可能な限り国内産業に仕向け、輸出の拡大を図ること。即ち民力の要請が最優先との意見。】
②是清は日銀副総裁として12年3ケ月、総裁として1年9ケ月
③大正2年2月海軍大将・山本権兵衛が16代内閣総理大臣として組閣する際、是清を大蔵大臣に就任要請さる。

懐かしや明石駅前古写真


久しぶりの明石駅前。所用の前にジュンク堂を覘く。かなり前から入り口近くにこの近辺の古写真を並べて販売中。
その中の一葉に目が止まる。まだ山陽電車が高架になる前の明石駅前写真。
右端にはジャスコ明石店。インテリア・アイも健在で、明石ダイエー、ボーリングも。
左端、神鷹ネオンのビル2Fには初代ボサ・リオの看板が山陽電車の高架線で見え隠れ。
もうミュージックインとなっていることから、たぶん昭和48年(1943年)頃か。
この後、家具のアイは倒産し、ジャスコビルには加古屋が出店した。まだ我が人生イケイケの頃。
この一帯が駅前再開発となるはず。

第7節 大谷大戦 4-1で完勝

本日母校にて予定通り、関西リ-グ戦が行われましたのでご報告します。結果は前半4-0、後半0-1で勝利。前期の借りをきっちり返す完勝でした。返す返すもこの金星が2部昇格決定づける勝利であればどれ程の喜びかと思うのは小職だけでしょうか?現役には残り2試合も納得するゲ−ムをして、次に繋げて欲しい!今後も目の前のゲ-ムに集中、勝ち星重ねせめて勝敗を5分に!!詳細は現役からの報告をお待ちください。(学30遊上)