山陽立地・つれづれDEEP

10年にわたって書き散らかした事々を、この際一か所にまとめた

神戸商大・兵庫県大神戸ー淡水会明石支部総会

恒例のと言おうか、一年があっという間に過ぎ去ってまたまた明石支部総会がやってきた。
今年は開催日を土曜から日曜に代えた影響か、ことのほか参加者が少なくて、21人。
おまけに、何時もの司会担当が神戸に転出のため、津野お前やれと会長命令。
どう間を持たそうかと考えて、全員にスピーチをお願いし、それをビデオに撮ることにした。
まあ人数はともかく、この作戦が当たって、みなさんスピーチが永いこと永いこと。普段の3倍はおしゃべり頂いた。
その様子はFACEBOOKに順次UPして行くつもり。
まあ司会の方は淡水会では20年ぶりながら、終わりに出席の高坂副学長から丁寧なお礼のご挨拶を頂いたことから、皆様満足ということか。

http://www.facebook.com/groups/241166185977788/

第7戦  大谷大学戦報告

OB諸兄殿
先日、兵庫県立大学グラウンドにて関西学生サッカーリーグ3部Aブロック後期第7節が行われたのでご報告いたします。

VS大谷大学

13時00分kickoff
兵庫県立大学神戸学園都市グラウンド
結果 兵庫県立大学4−1大谷大学

GK 三木
DF 鶴川 小笠 松下→三笠 喜田
MF 米田 田中→仲野 坂本 石原
FW 金 福田→村上

前半
攻防が続くなか、はじめに試合を動かしたのは県大だった。開始10分、右サイドの福田からゴール前右へ流れたボールを相手キーパーがこぼし、それを田中がつめてシュート!1-0。先制点をもぎ取り、県大が流れを作る。
続く18分、中盤の右サイド米田から、中央の金にボールが渡り、金がそのままシュート!2-0。そして21分、中盤の喜田のフリーキックを、右サイドの金が受け取りシュート!3-0。
それから少し膠着状態が続いたが、36分、中盤の石原からのパスをペナルティエリア左で金が受け、ゴールへ押し込んだ!4-0。金はハットトリック!!前半に流れを掴んだ県大は4-0で前半を折り返す。

後半
前半の流れのままいきたい後半。7分、中盤の石原から右サイドの米田にパス、しかしシュートまで行かずにボールはゴール右へそれてしまう。12分、右サイドの田中がボールを持って上がり、中央の金につなげようとするがつながらない。
なかなかゴールをとらえることができない状態が続く。続いて19分、鶴川がPKを与えてしまう!三木が止められず、4-1となってしまう。その後も、シュートまで持っていくことがなかなか出来ない。後半44分、中盤の石原からのパスを左サイドの金がシュート。
しかしそれはゴールキーパー正面へ。そしてこれで試合終了となる。


前半にしっかりと点を決められたことと、しっかり守れていたことが勝利につながったのではないかと思う。ただ、後半は少し集中力が欠けていたような気がする。これ以上の相手には一試合を通して、前半のような集中力を保てればと思う。
これからもチーム一丸となって頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。
(経営学部 事業創造学科 2回生 三木秀斗)

第8戦 大阪電気通信大学戦報告

OB諸兄殿
先日、兵庫県立大学グラウンド にて関西学生サッカーリーグ3部Aブロック後期 第8節が行われたのでご報告いたします。

VS大阪電気通信大学
13時00分kickoff
結果 兵庫県立大学6−1大阪電気通信大学
GK 三木
DF 鶴川→佐々木 小笠 松下 上原
MF 松田 田中→仲野 坂本 石原
FW 金 福田→赤坂


前半
この日は朝から雨が降っていて、グラウンドには水溜まりが多く、いつものプレーをするのが困難な中での試合であった。
試合開始早々の前半1分、福田がペナルティエリア前からシュートするも、ボールはゴールの左へ。これが県大最初のシュートとなる。前半5分、金が持ち込みシュート。しかしこれもキーパーに止められる。
前半8分、右サイド松田、松下と繋ぎセンタリングをゴール前の福田がシュートをするがこれはディフェンダーに防がれる。前半10分、坂本がドリブルでディフェンダーをかわし、攻めこむもキーパーに止められてしまう。
前半12分、左サイドの田中から中央の金、石原と繋ぎ石原がシュートを放つも惜しくもキーパーに弾かれる。そろそろ点が欲しい県大。前半14分コーナーキックをもらう。それを石原が蹴り、松下が頭で合わすがこれもキーパーに弾かれる。
しかしそれを金が押し込み待望の先制点を得る。1-0。前半17分、ディフェンダーがボールを奪い、福田がせりあいボールを金へと繋ぎ、金がシュートするも惜しくもバーの上へそれる。
前半20分、右サイドからのコーナーキック、混戦から小笠がこぼれ球を押し込み2-0となる。前半29分、左サイドからの直接フリーキックを石原が鮮やかに決め、3-0。前半40分、右サイド松田からのセンタリングを金があわせゴール。4-0。
前半44分、ゴール前、田中→金→田中と繋いで、田中が落ち着いてシュート。5-0。前半47分、混戦から松田が押し込み6-0。このまま前半を終える。

後半
田中→仲野、鶴川→佐々木と交代。前半のこの流れで攻め続けたい後半戦。
後半2分、相手のシュートを三木が落ち着いてセーブ。後半4分、中盤石原から右サイド松田へ繋ぎ、松田が右コーナーまで持ち込み佐々木へおとしセンタリングするもシュートまで繋がらず。
シュートまで繋がらない状態が10分ほど続く。15分相手FKが直接入り6ー1。交代福田→赤坂。後半27分石原から仲野でボールをつなぎゴール前までいくがオフサイド。何度かシュートチャンスを作るも決めきれず、追加点なく試合終了。

前回の試合同様、前半の流れに比べ、後半失速してしまったように感じられる試合であった。後半足が止まったように見受けられたので、最後まで一貫したプレーができればと思う。とはいえ、前節に引き続きしっかりと勝ちを収められたことはよかったと思う。
次節が最終戦となります。自分たちのプレーをし、今季を締めくくれるよう頑張りますので、応援よろしくお願い致します。
(経済学部 応用経済学科 2回生 青山達郎)

次回、関西学生サッカーリーグ(後期)第9節は

兵庫県立大学神戸VS神戸市外国語大学
11月4日(日)13:00〜
@ホーム(兵庫県立大学 学園都市G)

にて行われます。

今回試合に駆けつけてくださったOB様、岡本様、的場様、誠にありがとうございました。
また、監督代理を務めてくださった的場様、重ねて厚く御礼申し上げます。

前節に引き続き、落ち着いて勝ちを収めることが出来ました。しかし、前半の勢いが後半では欠け、動きが悪くなってしまったので、チーム全体で盛り上げ、気持ちが一試合通して切れないようにせねばならないと感じる試合でした。
次節が今季最終戦となります。県大らしいサッカーをして有終の美を飾ることが出来るよう、残りわずかな練習に励みたいと思います。
ご指導ご声援、よろしくお願い致します。
(看護学部 看護学科 戸田温子)