JJ プログラム仙人修行日誌

2024/04/20 からは、プログラム仙人修行の日誌を書いてます。

インストール&ベンチマーク

Office2000 インストール
 まず,CD をまるごと,e:\pubdata\cd\office2000 にコピー,IE5 のフォルダは削除。それから,ハードディスク内のsetup を実行
 ↑こうすると,設定等を変更したときに Office2000のCDを入れなさいとのメッセージは出ない。(デメリットハードディスクの容量が無駄)

A 47秒76(,44秒53) 電源キーを入れてからログイン画面がでるまで
B 01秒65(03秒71) スリープボタンをおして,スリープになるまで
C 02秒58(02秒66) スリープから画面表示に全面カラーになるまで
D 13秒53(13秒70) 電源キーを押して,休止状態になるまで
E 16秒77(15秒33) 電源キーで,休止状態から全面カラー
F スレッド数 450-387
 446-450 一秒単位で変化 最高値 483と表示あり
 上記の起動関係の測定後は,なぜか,415,さらに時間が経過すると,5分ほどで,404,さらに30分後には,387
G 208- ログイン後の主記憶サイズ
反省
 電源キーを入れてからログイン画面が出るまで,は前回テスト忘れ。

考察
 電源キーを入れてからログイン画面が出るまでは,Norton と Office をインストールする前からは,3秒余り伸びている。さらに,休止状態からの復帰もやく1秒増えている。

今後の方針
 起動直後の主記憶(物理メモリ)の専有の大きさをチェック →ノートンのセンサー表示に追加
 自動的に起動するOS関係以外のプログラムの調べ方を調査する

末広データ関連

 末広ページのftpの対象ファイルを s:にコピー

 

基本的に使用可能にする

インストール&ベンチマーク

秀丸(v 4.14)エディターインストール
 常駐する(デフォルト),起動時にスタートする

A 秒(47秒76) 電源キーを入れてからログイン画面がでるまで
B 02秒02(01秒65) スリープボタンをおして,スリープになるまで
C 04秒21(02秒58) スリープから画面表示に全面カラーになるまで
D 13秒89(13秒53) 電源キーを押して,休止状態になるまで
E 16秒55(16秒77) 電源キーで,休止状態から全面カラー
F 463 (450-387) スレッド数 なにもしないと時間ともに減少 誤差のうち?
G 211- (203- )ログイン後の主記憶サイズ なにもしないと時間ともに減少 誤差のうち?

またまた,A を測定するのを忘れました。

さらに,JDK 1.4.2_06 を導入する
 日経ソフトウェア 2005年1月号の付録より。いったん,e:\pubdata\dload にコピーしてからインストール
 サンマイクロに勝手に接続をするかも知れないので,インターネットからはずしてインストール作業を行う。

A 44秒58(, 47秒76) 電源キーを入れてからログイン画面がでるまで
B 02秒33(02秒02) スリープボタンをおして,スリープになるまで
C 02秒46(04秒21) スリープから画面表示に全面カラーになるまで
D 11秒65(13秒89) 電源キーを押して,休止状態になるまで
E 15秒89(16秒55) 電源キーで,休止状態から全面カラー
F 444 () スレッド数 なにもしないと時間ともに減少
G 210- ()ログイン後の主記憶サイズ なにもしないと時間ともに減少

 JDK インストールでのスピードダウンはないもよう。

これで,私の基本的な仕事は可能
 ホームページ作成,Jマガ作成

出来ないこと
 インターネット接続(ウェブ閲覧,メールチェック)

OSと秀丸の設定

OSの設定

フォルダオプション
 作業
  従来のWindows フォルダを使う
 フォルダの参照
  フォルダを開くたびに新しいウィンドウを作る

 表示
  ネットワークのフォルダとプリンタを自動的に検索する オフ
  マイコンピュータにコントロールパネルを表示する オン

コントロールパネル
システム 詳細設定 パフォーマンス
 パフォーマンスを優先する

起動と回復
 システムエラー
 システムログにイベントを書き込む オフ
 管理者へ警告を送信する オフ
 自動的に再起動する オフ
 デバック情報の書き込み なし

 エラー報告
  エラー報告を無効にする,重大なエラーが発生した場合 オフ

システムの復元
 ボリュームS, E は,なし
 ボリュームC は,ディスク領域 3%

自動更新
 自動更新を無効

リモートアシステンス 許可しない

コントロールパネル マウス
 ポインタ 拡大ポインタ
 ポイントオプション 速度(最高)
 ポインタの精度を高める
 動作 ポインタを自動的に規定のボタン上に移動
 Ctr キーを押すとポインタの位置を表示する

電源
詳細設定
 アイコンをタスクバーに表示
休止状態
 休止状態有効
 電源ボタン
  コンピュータを閉じたとき,休止状態
  電源ボタンを押したとき 休止状態
  スリープボタンを押したとき,スタンバイ

タスクバーとスタートメニュー
 同様のタスクバーをグループ化する オフ
 クリック起動を表示する
 スタートメニュー
  クラシックスタイル

ワイヤレスリン
 赤外線項目 すべてオフ

サウンドとオーディオデバイス
 デバイスの音量 最高
 サウンド サウンド設定 サウンドなし

インターネットのプロパティ
 履歴 3日
 ホームページ 内部ファイル
 プログラム
  エディター Microsoft FrontPage
  電子メール MIcrosoft Outlook
カレンダー,連絡先一覧 MIcrosoft Outlook

秀丸の設定

秀丸の項目

ファイル別の設定
ファイルタイプ 共通

折り返し
 折り返し文字数 78

保存・読込み

 保存するとき、タブを空白
 保存するときの行末の空白を除去する

詳細

 行番号
  エディター的


動作環境

ウィンドウ 高度なウィンドウ

1行の文字数を超えたウィンドウを自動的に小さくする

編集
高度な編集1
 入力の補助
  改行するとき空白だけだったら空白を削除

表示/操作
 カーソル移動 スクロールしてもカーソル位置は固定すす。

カーソル操作
 カーソルの加速 リピート間隔:34ミリ,開始間隔:200ミリ

パフォーマンス
 メモリ使用量 32M 等,あとはデフォルト

次の2冊を注文しました。

Who Is The World For?

Who Is The World For?

The Year of the Perfect Christmas Tree: An Appalachian Story (Picture Puffin Books)

The Year of the Perfect Christmas Tree: An Appalachian Story (Picture Puffin Books)

画面関係の設定

画面のプロパティ

 デスクトップ 背景なし
 スクリーンセーバー なし
 デザイン,効果
  すべてオフ
 設定
  画面の色 16ビットに設定したら,Crystalmarl のベンチマークでとまったため32ビットにもどす。
  詳細設定
   Intel Extreme Graphics トレーアイコン表示オフ

ベンチマーク CrystalMark:24449(前回:25105)

参考:前回ベンチマーク (比較すると,650程度ダウン)
http://d.hatena.ne.jp/suehiro3721p/20041203#1102084067

GDI の Text は,前回,789 で,今回は,113 です。下がった原因はこれです。

今回のベンチマークデータを"simple.txt"で書き出すと次のようでした。
一部


CrystalMark : 24449

[ GDI ] 3641
Text : 113
Square : 820
Circle : 2065
BitBlt : 643

GDI の TEXT が遅くなった原因究明 CrystalMark:24974(前24449,前々25105) FPUの数値も悪くなっているがこちらは原因不明

アイコンの数が増えた       → アイコンを減らしても変化なし
スレッド,物理メモリセンサー   → オフにしても変化なし
マウスポインタの変更       → 変化なし
画面のデザインパフォーマンス有効 → 最適にするにチェック → TEXT の項目 790 !

GDI の TEXT は,画面効果のうちどれかを残した方がよい

パーフォース オプション 視覚効果は,カスタムにして
スクリーンフォントの縁をなめらかにする をオンとするとよい
オフのとき,113
オンのとき,793
その他のカスタム項目は全てオフ


[ GDI ] 4325
Text : 790
Square : 821
Circle : 2075
BitBlt : 639
あらためて,simple.txt の中身 ベンチマークに関連するところ

CrystalMark : 24974

[ ALU ] 4883
Fibonacci : 1982
Napierian : 718
Eratosthenes : 791
QuickSort : 1370
[ FPU ] 6393
MikoFPU : 619
RandMeanSS : 3484
FFT : 1129
Mandelbrot : 1139
[ MEM ] 2450
Read : 1022.75 MB/s ( 1022 )
Write : 457.58 MB/s ( 457 )
Read/Write : 449.42 MB/s ( 449 )
Cache : 5006.98 MB/s ( 500 )
[ HDD ] 3225
Read : 23.69 MB/s ( 947 )
Write : 21.60 MB/s ( 864 )
RandomRead512K : 14.20 MB/s ( 568 )
RandomWrite512K : 13.09 MB/s ( 523 )
RandomRead 64K : 3.73 MB/s ( 149 )
RandomWrite 64K : 4.35 MB/s ( 174 )
[ GDI ] 4298
Text : 774
Square : 823
Circle : 2072
BitBlt : 629
[ D2D ] 1815
Sprite 10 : 51.38 FPS ( 5 )
Sprite 100 : 50.33 FPS ( 50 )
Sprite 500 : 39.64 FPS ( 198 )
Sprite 1000 : 31.33 FPS ( 313 )
Sprite 5000 : 11.77 FPS ( 588 )
Sprite 10000 : 6.61 FPS ( 661 )
[ OGL ] 1910
Scene 1 Score : 1169
Lines (x1000) : ( 149190)
Scene 1 CPUs : ( 32)
Scene 2 Score : 741
Polygons(x1000) : ( 31432)
Scene 2 CPUs : ( 32)

12/08 のベンチマークと比較すると,FPU(浮動小数点演算)が遅くなっています。
測定するロジックのキャシュヒット率の違いでしょうか? 不明です。

前回


[ FPU ] 6419
MikoFPU : 627
RandMeanSS : 3503
FFT : 1129
Mandelbrot : 1138
今回

[ FPU ] 6393
MikoFPU : 619
RandMeanSS : 3484
FFT : 1129
Mandelbrot : 1139