梅酒に新しい仲間が増えました!



つい先日



梅酒の種類を増やしたいと思い立ち

お酒のことならいても立ってもいられない、

田なべのドリンク係り、藤田。







早速いつも焼酎でお世話になっている「桜本商店」さんへお邪魔しました。






こちら焼酎は、社長自ら蔵元さんへ足を運び、厳選したというものばかり。








そして梅酒の品揃えも数十種類!






この梅酒を片っ端から・・・










飲んで・・・



みたい・・・




ところでしたが・・・
















お店の方と相談の上、

田なべに仲間入りさせたいもの、まずは4種類を選抜しました。







この中から更に2種類を選ぶ為、

田なべの営業終了後、親方やスタッフ皆で試飲し・・・










決定しました!






こちらです↓






柚子の名産地、徳島県の黄柚子の香りが芳しい


「柚子梅酒」





そして

蜜柑(みかん)の花から作られた蜂蜜を使い

しつこさのない、すっきりした甘さの


「蜂蜜梅酒」








めでたく、

田なべのお酒リストに仲間入りいたしました。






これで4種類になりました田なべの梅酒、



お味の違いは・・・




* 柚子梅酒 * → 柑橘のほどよい酸味がありつつ、
          甘さが濃厚なので
          アルコールをさほど感じさせません。
       
          柚子を果皮のまま絞って作られた為、
          絞りたての香りが楽しめます。
          あまりお酒を飲めないけれど、ちょっと飲みたい
          という方にオススメです。




* 蜂蜜梅酒 * → 蜂蜜の甘さが際立たないのは、
          和歌山県産、天然蜜柑の花から採られた蜜だからこそ。
       
          紀州南高梅の持ち味を引き立たせる立役者です。
       
          豊かな風味となめらかさは、
          お食事のじゃまをしない優れものです。
          




* 黒糖梅酒 * → 黒糖で仕込み、じっくり熟成させたこの梅酒は
          コクがありながらも
          甘ったるさが残らない味わいが特徴。
       
          デザート代わりに食後酒として飲む方も。

          黒糖はミネラルをたっぷり含んでいるので体に優しい梅酒です。







* 和三盆梅酒 * → 熟練の職人によって作られる、
           高級和菓子の御用達「和三盆糖」。
        
           メイドインジャパンのお砂糖だけに
           ヤマトナデシコのような奥ゆかしい、
           ほんのりとした甘さです。
        
           男性にもモテモテのこの梅酒、ぜひお試しくださいませ。







ただの梅酒ではなく、


ただ甘いだけではなく、


それでいてお食事のじゃまをせず、


そのときの気分で選べるよう、

それぞれに特徴がある・・・






田なべの味を楽しみつつ、お酒も楽しんで頂きたい、


をモットーに選ばれた梅酒4姉妹。






どうぞよろしくお願い致します!






〜〜本日の、店長・西崎のおすすめ〜〜



小樽から直送

限定10本


縞エビ





今日が食べごろ


江戸前 コハダ




酒肴もいろいろご用意しております。

何かというと・・・




それはご来店されてからのお楽しみということで。