Typoインストール

BlogでRuby製が無いかと思い探してみると、「Typo」と言うRoRのものが見つかったが・・・
日本語情報少ねぇぇぇ!
英語情報も「タイプミス」での情報ばっかりじゃん。
そもそも、Home - typo - GitHubここが公式なのか?
とりあえず、How toを参考にインストールしてみる。
ついでに頑張って訳してみる。

ソースからのインストール方法も書かれているけれど、面倒くさいので
Install Typo with Typo installer」のやり方で入れてしまう。

ちなみに今回の環境では
・VineLinux5
・Apache2.3
MySQL
Ruby
・Ralis
を使用し。
・Typo5.5
をインストールした。
インストールについては
Linux on Rails
VineLinex5.0 MySQLセットアップ


What you need for the installation
(インストールに必要な物)

You need access to your site and its directory and software to proceed with the installation. These are:
(インストールのためにアクセスが必要なソフト・ディレクトリ・サイトは以下)
・An access to your web server via shell
(シェルの使えるWebサーバ)
・A text editor
テキストエディタ
・Your favourite web browser
(お気に入りのブラウザ)


What you need to do for the installation
(インストール作業に必要な物)
Begin your installation by checking your web host provides Ruby on Rails hosting. Then:
(インストールを始めるにあたって、RoRが提供されているホストをチェックする。で、)
・Install the last gem of Typo.
Typoを含む最終バージョンのGemがインストールされている)
・Create or ask your web hosting for a production and a test database.
(自分で構築するか、借りているホストで、本番用とテスト用のデータベースを用意する)
・Launch Typo installer (maybe both).
Typoインストーラーが起動すること。上の2つが揃っていれば、多分起動する)


Installing Typo
(省略)


$ sudo gem install typo
と書いてあるが、面倒なので

# gem install typo

怒られてしまったので、sqliteをインストールして再度実行。

# gem install typo
Building native extensions.  This could take a while...
Building native extensions.  This could take a while...
Building native extensions.  This could take a while...
ERROR:  Error installing typo:
        ERROR: Failed to build gem native extension.

/usr/bin/ruby extconf.rb
checking for sqlite3.h... no
sqlite3.h is missing. Try 'port install sqlite3 +universal'
or 'yum install sqlite3-devel' and check your shared library search path (the
location where your sqlite3 shared library is located).
*** extconf.rb failed ***
      ・
      ・
      ・
Gem files will remain installed in /usr/lib/ruby/gems/1.8/gems/sqlite3-ruby-1.3.
Results logged to /usr/lib/ruby/gems/1.8/gems/sqlite3-ruby-1.3.2/ext/sqlite3/gem
# apt-get install sqlite-devel
# gem install typo

If you don’t have root access on your hosting server, then try this instead:
(もしrootが付けないサーバなら、代わりにコレを試せば入るかも)


$ export GEM_PATH=~/gems
$ gem install -i ~/gems typo
$ ~/gems/bin/typo install /some/path
By default, Typo runs with MySQL, but you can choose to install it on SQLITE or pgsql as well.
(TypoはデフォルトではMySQLで動作するけど、もし使いたいんなら、SQLLiteやPosgreもちゃんと使える)


Using MySQL
Ensure you or your hosting provider have installed ruby mysql driver.
(あなたのサーバか借りているサーバで、RubyMySQLドライバがインストールされているか、確認する。)


$ typo install some/path db_user=my_app db_name=my_app db_host=localhost db_password=password

If you don’t have root access on your hosting server, then try this instead:
(もしあなたの借りているサーバでrootが使用できないならば、こっちを試してみるといいかも)


$ export GEM_PATH=~/gems
$ ~/gems/bin/typo install some/path db_user=my_app db_name=my_app db_host=localhost db_password=password
「some/path」は任意のパスを設定する。
後述するが、ApacheでのDocumentRootに指定するディレクトリの上位。もしくは、そのままを指定するのが上策と思われる。

PosgreとSQLiteは使わない。

上記を実行すると、MySQLにログインできない。
仕方が無いので、データベースとユーザを作成する。


# mysql -u root -p
mysql> create user my_app;
mysql> create database my_app;
mysql> grant all privileges on *.* to \
'my_app'@'localhost' identified by 'password';
mysql> flush privilages;
インストールを実行し、script/serverするとできた。

ApacheでHTTPポートで動作させる方法が分らん・・・
ホント情報少ない。
blogはPHP製が主流のようで、余り日本産Rubyでできている本プログラムは使用されていないのかもしれない。