パリまであとなんコギ

交通事故にて頸椎骨折し障害を得たリカンベント乗りが再びパリ・ブレスト・パリを完走するまでの記録(予定)

さんいん1300 2日目 迫り来る黒い弾丸

さんいん1300に参加するにあたって目標を2つ立てた。

1.完走すること
2.ルート上のお城や観光スポットを出来るだけ写真にとること。

完走を目的とするのは当然のことながら、このさんいん1300というイベントは今まで参加した長距離系のブルベとは違いルート取りは個人の裁量に任されている。さらにブルベのようにチェックポイントの時間制限があまりきつくない。ということは、その気になれば『グルメ食べ走りルート』とか『名所旧跡ルート』とか好きなように設定することが出来る。

ざっとルートを見るといろんな観光スポットがある。それぞれ面白そうなので広く浅く回ることに。
本当はじっくり観たいけど時間の制限があるので中々ゆっくりもできない。
(1,2箇所に絞り込めば問題ないと思うけど…)

本当に自由度の高い、面白いイベントだよなぁ〜走らなければならない距離を除けば…。


さて、さんいん1300 2日目。
スタート前に立てた予定では、1日目には広島着。2日目は朝3時に出発し岩国〜防府〜下関〜美祢〜秋吉台〜萩〜益田までの355kmを走る予定。予定…予定…

はい、すでに1日目で呉までしか来てません。30kmほど時間にすると1.5時間ほどすでにショート。
まぁそもそもスタート自体が4時間押しだったので、計画通りはムリだワナ。
とりあえずAプランはムリっぽいのでBプランに切り替えて走ることに。

4時半に起床。着替えとパッキングを済ませ、4時50分 2日目スタート。

足が重めだけどまだそれほど深刻な状態ではない。体の痛みもなく昨日の落車の影響も特になし。
しかし、眠い…滅茶苦茶眠い。

広島に入った段階で睡魔スイッチが入ってしまい、なんぼも走らんうちにいきなり公園で仮眠とり。
出だしがこれでは先が思いやられる…

15分ほど仮眠を取ってすっきりした後は一路岩国へ。


8:50 70km 岩国到着

これが錦帯橋!素晴らしい!先人の英知の詰まった素晴らしい橋だ!(←橋好き)
だいたいいつもは写真1枚とってすぐに次にいくんだけど、錦帯橋だけはゆっくりと鑑賞。
裏側萌え!!

はぁ〜ええっすなぁ〜などとソフトを喰いながらマッタリ。


堪能したところでふとtwitterを見ると黒い弾丸が隣の大竹市に入ったとのつぶやきが…
え??? 8時間もアドバンテージあったのにもう??
ヤバイ!追い抜かれないようにはよ走らんと。

と、走り出すも走りだしてすぐの玖珂あたりで再び睡魔スイッチがON。さらに空腹スイッチもON。
こりゃ無理だとあきらめてコンビ二で補給&仮眠ストップ。


パチッと目が覚めると… あ!!黒い弾丸もとい元プロロードレーサの三船雅彦さん!!
目の前を走りすぎていかれました…

あぁ、ちょっとだけでも一緒に走りたかったなぁ〜と思いつつコチラもスタート。
先行く三船さんに追いつくなんて無理な芸当だけど、とりあえずペダルをふみふみ。
あれ?前方にローディの後姿がみえるが…?一般サイクリストか?
ぐんぐん追いついていくけど、エライゆっくり走ってるな〜
この黒い後姿は… ま  さ  か !

Oh!こりゃ三船さんやん!追いついた!ハレルヤ!


ご挨拶をすると、なんだかとても調子悪そう。
12日の12時に出発して今の今まで走りどおしとのこと。そら調子も悪くなるわな。しかし24時間以上も走りどおしとはおそろしや…
しかし、これはチャンス!
何度か三船さんと同じイベントで走ることはあったが、スピード差がありすぎて三船さんを引いて走るなんて機会は皆無。
ブルベなんかでもあっという間に姿が見えなくなるからね。

「前引かせてもらいますぜあにぃ」とは言いませんでしたが、三船さんの前にで引き始める。
おぉ、さくっと後ろについてきた! テンションあがるでーーーーー!!!!!!



と、ブイブイとペダル回してたら千切っちゃった…そら下りでペダルこいでるローレーサについてこれるわけないよね…ホンマすんません。

下りはブレーキかけつつ、平坦は32km/hを目安に抑え気味に前を引く。今度はついてきてはる。
うはー リカンベントで三船さん引いてるよ。こりゃ嬉しい。しかし、ちょっとは俺風除けになってるのやろか?明らかに俺の方が車高低いんですが…

防府の手前まで一緒に走らせて貰って、途中で三船さんはコンビ二ストップされるとのことでランデブー終了。

12:10 138km 防府到着
お腹がすいたので讃岐うどん屋で「ぶっかけトロロ冷うどん(大)」を頂く。
そして又睡魔スイッチがON。近くのコンビ二に入り氷の補給がてら仮眠を取ろう…と思ったらまた三船さんに遭遇!
また一緒に走りたかったが、睡魔スイッチが入ってしまってるので走れず。
ここから先の下関までのルートを確認して、私があとから追いつければまた一緒にということに。
やっぱり三船さんかなり調子が悪そうな様子。
早く睡眠とって追いつかねばと10分仮眠。

再びすっきりして、リスタート!
三船さんに追いつくべく35km/h巡航開始。
しかし、予定してた交差点で曲がらずに直進。周防大橋を渡るはずが新山口の方面へ進んでしまい痛恨のコースミス。
しかし、最終的には2号線に合流するはずで三船さんは先に行ってるはず!エエ感じで走ってたらまた追いつくだろうと考えたが、行けどもいけども姿は見えず。
そうこうしてるうちに関門橋が見えてきた。(写真撮り忘れ)

下関市街に入ると花火大会の影響で凄い人だかりと駐車場待ちの車の列!
車は駐車ができないのでかなりイラついてる模様。こりゃ危ないわ〜とゆっくりと折り返し地点のPCに到着。

17:10 216km 下関到着
あれ?三船さんいない?と思ってTwitterみるとどうやら調子が悪く1時間ほどもどこかで休憩してた模様。
嗚呼、あそこで道間違えなければお助けすることができたのに。悔やまれる。
主催の石丸さんとお話をしながら三船さんを待ってみるが、なかなか来ない。
そうこうしてるうちに18時になった…
今日はこれから50km先の美祢まで行く予定。最低でも3時間は掛かるので出発しないと間に合わない。
後ろ髪を引かれる思いで、PCを出発。

出発したら何名か下関PCへ向かうライダーとすれ違い。手をあげて挨拶をする。
ふと、交差点の信号を見たらば…くりらじのBJさんらしき人発見!
怪訝な表情で私の方をみてる(笑
三船さんを迎えに来られたんだなぁ〜もうちょっと待っとけば良かったか?とオモタがすでに走り出してるので止まれず。手を振る暇もなくズバババババ!と走っていった。

美祢までは上り基調、霧がでてたり小雨が降ったりで天候悪い。
暗くなってきたのでライトをつけようと思ったが、雨のせいでブロックダイナモが滑って発電できず。
明るいライトが使えなく、予備のライトで走っていく。

秋吉台へ入り、秋吉台のYHへの登り坂を進んでいくといきなり傾斜が15%ほどに!
ここまで走ってきてのこの傾斜はきつい!足に来る!
ひぃひぃ言いながら登っていくもとうとう前輪がかかとにあたり、ポテっと転倒。あー恥ずかしい。

21:20 274km 秋吉台到着

今日はここまで!秋吉台YH宿泊。

体は疲れ果ててる。果たして3日目は走れるのか??


3日目につづく


total
走行距離 274km
平均速度(全体) 17.1km/h
平均速度(メータ読み) 23.7km/h
走行時間 16時間08分
獲得標高 1566m
最高速度 61.6km/h

累積距離 611km
累積走行時間 34時間35分
累積獲得標高 3254m