お菓子な片想い (1) (バンブー・コミックス)

やっと読めたー!
読みたくてずっと探していたのです……見つけて即GET。
阿部川さんの本で読んだことがあるのは

の2冊だけ。*1
『お菓子な片想い』はこの2冊を描いた作者さんと同一人物とは思えない純愛4コマでした。
恋するドキドキワクワクから切なさまで、とても可愛らしく描かれています。
……というか、この終わり方って?
まさかコレで終わりじゃないよね!?
ちまの語りが過去形なのがすっごく気になる。

*1:ちなみに『艶遊演義』はショタマンガです。要注意。(笑)

誤解も多い 水虫のホント

Q 必ずかゆくなるの?
A 実は「かゆくない水虫」の方が多い。白癬菌は、皮膚の角質(皮膚の表面を覆う死んだ細胞の層)にあるケラチンというたんぱく質を栄養にして増殖する。帝京大渡辺晋一教授(皮膚科)は「菌が角質の中でとどまればかゆくならない。私が診察する患者でも、3人に2人はかゆくない水虫だ。『水虫=かゆい』は誤解だ」と話す。


水虫:正しい知識を 症状消えても1カ月は薬−医療:MSN毎日インタラクティブ

去年だったか一昨年だったか、夫の足の爪に白いスジがあるのが気になったので皮膚科を受診させました。
本人は「痒くないから水虫じゃない」と言い張りましたが、バッチリ水虫でした。

Q 女性の水虫が多いって本当?
A 製薬会社「第一三共ヘルスケア」によると、医療機関での水虫薬の処方状況は、男性48%、女性52%と、ほぼ同数だった。
 また20〜50歳代の女性約1万人を対象に実施した昨年秋の調査では、35%が「現在も含め水虫にかかった経験がある」と答えた。同社マーケティング部の松原善・ブランドマネジャーは「こんなに多くの女性が水虫経験者と分かり、驚いた」と話す。

実は私も水虫経験者。
帰省したときに水虫持ちの父のスリッパを履いてしまいました…orz...
最初の受診のとき、私の前のおばあちゃんも私の後の女子高生も水虫で驚きました。
水虫は男性だけの病気ではありません。

「水虫を治せる薬ができればノーベル賞」とも言われてきたが、完治させる薬は何種類も開発されている。いずれも、白癬菌細胞壁の合成を阻害する作用を持ち、03年からは一般の薬局でも市販されるようになった。にもかかわらず、水虫と長く付き合う人が多いことについて、渡辺さんも、西川さんも「治りにくいのではなく、きちんと治療していないから」と言い切る。
 いったん症状が治まると、薬をやめてしまう人が多いが、白癬菌は、症状がなくなっても角質内で一部が生き延びる。隠れた白癬菌を全滅させるには、症状が消えてからも1カ月は薬を続けることが必要だ。

一昨年とその前の年かな、2年連続で治療しました。
一度の治療に少なくとも半年は掛かりました。
適切な薬を使わないと完治しないし、もちろん適切な治療を受けないと完治しない。
市販薬で完治させられるものなのかなぁ、と常々疑問に感じています。

「さよなら」

昼・夜の二段階攻撃(?)。

エヴァ2で16kのストレートマイナス。
ドキドキするような展開は一度もなし。

1,000円で確変げっちゅ。ビックリ。
ここは1,000円単位の払い出しなので、他の店なら500円で当たりを引いたようなもの。
RSU4→喋る綾波背景→シンクロ4×5リーチで5当たり。
背景予告が喋ったのを初めて見ました!
綾波が「さよなら」って……!!(感動)
5当たりも、4がイッて5がイッて…まさか暴走?と思ったところでアスカが戻ってきて。
冷静に考えればここで暴走はあり得ないのですが*1
6連荘、うち暴走2回。
「ぬるいな」「ああ」も出たし、弐号機復活も出たし。
時短突入で閉店終了でしたが、もうちょっと回せばまた来たんじゃないかなぁ。
まぁ確変中に閉店を迎えるよりは悔しくないですが。
4箱弱の交換で、1,000円→29,800円→28,800円の勝ち。
あと200円で3万円だったのに!……と、こっちのほうが余程悔しい。(笑)

本日の結果

17,000円→29,800円→12,800円の勝ち。
すごい、プラスになった。(笑)
夜の部なんて45分間の勝負だったのに。ラッキー♪

*1:だよね?

BOで短時間仕入れ

閉店前30分の勝負。
本×5冊、CD×2点で1,770円、150円のサービス券利用で1,620円也。
でも全然仕入れという感じではなく、全部自分用かな、みたいな。
聴き終えたり読み終えたりした後に売って損しなければいいかな、と。
……ダメじゃん…orz...

第2回PTA役員会

各部門からの連絡・報告。
総務は先日の出張*1の報告。
感想を発表。
「明り取りがあって校舎内が明るかった」なんてどうでもいいことを言ってみましたよ。(笑)
だって大事なことは他の人に言われちゃったんだもん。
あとは秋の文化祭、夏休みのPTA主催親子お楽しみ会の役割分担・確認等。
あー、何だかものすごく疲れた。
ストレスになってるっぽい。